鬼無里 ~戦国期越後を中心とした史料的検討~

不識庵謙信を中心に戦国期越後長尾氏/上杉氏について一考します。

『越後過去名簿』から見た黒田秀忠とその一族

2020-10-09 23:59:27 | 黒田氏
黒田和泉守秀忠が天文後期において越後守護代長尾晴景とその弟景虎へ反乱を企て滅亡させられたことは有名である。当ブログにおいても以前黒田秀忠の乱の実態について長尾景虎の家督相続との関連を中心に検討した。

以前の記事はこちら


今回は『越後過去名簿』(*1、以下『名簿』)における黒田氏関係者の記載を検討して、黒田秀忠とその反乱について補足してみたい。

まず、『名簿』中に見える黒田氏関係者の記載を年別に挙げてみる。太字が戒名を表し、細字が供養された者或いは供養を依頼した者の情報である。

享禄元年
1、9月25日「㟢運道興 春日山黒田泉守立」

天文16年
2、1月27日「月宗妙光 春日山黒田和泉老母立之」
3、5月10日「通山昌徹 春日山黒田和泉守立」
4、5月10日「海月妙底 春日山黒田泉守立之」
5、7月11日「東月善興 黒田和泉守内方立之」
6、7月11日「清芳一心 春日山黒田和泉守内方立之 各願寺トリ次」
7、7月11日「円生妙昌 春日山黒田和泉守内方立」
8、7月15日「忍叟善勝 府中黒田和泉守タメ立之 逆」
9、7月15日「花渓文仲 ふ中黒田和泉守内方タメ 直ニ立之 逆」
10、7月15日「 春日山黒田和泉守内方 かか 逆 浄阿弥」(□は梵字)
11、7月15日「妙高 春日山黒田和泉守千代子立之 逆」

天文17年
12、6月1日「徳巖浄盛居士 府中黒田和泉守子新八良タメ」

天文18年
13、2月12日「善栄 府中春日山黒田新蔵」

まず、天文16年における黒田一族の供養の多さは特徴的である。これについては、前嶋敏氏の研究に詳しい(*2)。それによれば、「とくに供養依頼が集中している年に複数の供養依頼を行っている武将は権力中枢に近いことが想定される。」とし、「『黒田和泉守』とその関係者が天文十六年に10件もの供養を依頼していることからすれば、春日山の黒田氏は、晴景権力において中枢部を担う有力者であったとみてよいであろう。」と指摘している。

8は黒田秀忠による逆修であり、9は秀忠の妻の逆修である。


さて、二度にわたる黒田秀忠の乱は天文17年10月頃と天文18年2月頃に比定されることは、以前に紹介した。それを踏まえて『名簿』を見てみると、12において黒田秀忠の子息が供養されていることから天文17年における黒田氏の活動が確認されるが、天文18年2月に供養されている「黒田新蔵」(表:13)を最後に黒田氏が所見されず、反乱の年次比定を裏づける。

「新蔵」は新造とも表記される妻女を表す語句であるから、「黒田新蔵」は黒田氏の人物の妻を指すと考えられる。天文18年2月28日に長尾景虎が小泉庄小河氏に「黒田一類悉愈為生害候」(*3)と黒田氏の滅亡を伝えていることを踏まえると、同年2月12日の日付を記す13の記載は黒田氏滅亡に関連していると考えられる。文書と『名簿』において黒田氏の動向は一致していると言えるだろう。


以上のように、文書から天文17年から18年2月にかけての出来事と比定される黒田秀忠の乱は『名簿』によっても裏づけられることが理解される。また、それは天文16年を頂点とした黒田氏の盛衰についても如実に伝えていると言えよう。


*1)山本隆志氏「高野山清浄心院『越後過去名簿』(写本)」(『新潟県立博物館研究紀要』第9号)
*2)前嶋敏氏「景虎の権力形成と晴景」(『上杉謙信』高志書院)
*3)『上越市史』別編1、5号

21/4/11リンクを追加した。