goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日ワクワク♬

花も好き、人も好き。
 
 くよくよするのは好きじゃない。

   明日も何か良いこと見つけたい。

見頃を迎えた「野田藤」はちょうど満開だった

2025-04-29 | お出かけ

友達からのお誘いで「野田藤」見に行く事になった。お天気も良さそうだからお弁当持参で行こうと

なった。ちょうど「藤まつり」をしているので車は少し離れたお寺が駐車場になっている。前は近くに

停めれたのになぁとか言いながら先ずはお弁当を食べてから。このお寺は紫陽花が有名で何度か来た事

がある。ちょうど日陰でベンチがあるからゆっくり食べれるわ。

                                         

ここは熊野街道・信達宿で個人のお庭に樹齢45年の「一本の野田藤」が毎年この季節(4月下旬)に

なると公開され多くの人が訪れる。一本の幹から伸びた枝に四万以上の房をつける。

                  

見事な紫色の房のフジが垂れ下がっていて何とも言えないいい香りがあたり一面に漂っている。

                               

中庭へ入るそこは石庭になっていて藤を下から見上げる感じになるし、階段を登り鑑賞台から見ると全体

を見下ろすように見る事が出来る。梶本家の主が亡くなった後も「藤保存会」が出来てその方たちのお陰で

毎年美しい藤を見ることが出来ることに感謝いっぱい。

                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苺のミルクフランス」とお茶の時間に「桜餅」

2025-04-27 | パン教室

今月のパンは「苺のミルクフランス」を作った。

フランスパンの生地は強力粉と薄力粉を7:3の割合。バター・スキムミルク・コンデンスミルク・粉糖で作

ったミルククリームは絞袋に入れておく。

                 

焼きあがったフランスパンははさみを使って5本の切れ目を入れ真ん中に深い切れ目を入れておく。

絞袋に入ったクリームを切れ目の中にたっぷりその上にくし形にカットした苺を赤・白と交互に並べていく。

緑のセルフィーユの代わりに苺のヘタの緑を使う。熟した苺のいい香りがしてるし食べたら、じゅわーと苺

の汁が出て来て美味しい。少し柔らか目のフランスパンなので食べやすいのもいいわ。

                                                                                 

休憩のお茶の時間に先生手作りの「桜餅」ピンクの花を乗せてあり可愛い! 中身の餡の甘さも丁度よくて

花の塩味とのバランスが美味しいわ。朝から三十個以上作って福祉の会に差し入れしたと言っていた。一つ

ずつプラケースに入れ大変だったでしょう。お疲れ様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はタケノコが不作と聞いたけど・・・本当かな?

2025-04-21 | 日記

友達から「タケノコを買いに来てるのだけど要らない?」と電話があったので「欲しい~今から行くわ」

「じゃあ、貴女の分買っておいてあげる」と言ってくれた。毎年このシーズンになると掘りたてのタケノコを

軒先で売っている家があって夕方になるとおじさんが軽トラに掘りたてタケノコを山積みして山から帰ってくる。

ひと山(三本)を五百円で売ってくれるのでそれを待っていてどんどん買って行く。今年は、近くにあるタケノコ

の名産地でさえ不作と聞いてるから今日は買えて良かったわ。

                

家へ帰って直ぐ茹でておいてあくる日に水につけて置いた。今夜は「若竹煮」わかめを沢山入れるのが好き。明日

は「タケノコご飯」にしよう。天ぷらも良いなぁー。しばらくタケノコ料理が続きそうだけど・・・旬を楽しめる

幸せ。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年一回の大正琴講習会に堺市まで出かける

2025-04-16 | 大正琴

今日は、大正琴の講習会と生徒総会があるから堺市まで出かける。

午前中は曇りだったのがお昼過ぎから雨になり出かける頃には本降りになって来た。駅前のパーキングに

車を置き土砂降りの中を駅まで行く。こんな大雨の中を出かけなくても少し小降りになってからにすれば良

いのだが今日はそうも言ってられない。友達と改札口で待ち合わせしているし講習会の開始時間も決まって

いる。案の定みんな雨に濡れてビショビシヨ。

                                                         

会場に着くとまだ午前の人達が終わっていなくてしばらく静かに待つ事になった。この後、総会がありそれ

が終わってから午後の部が始まる。今年の講習会は「イベント演奏出来る童謡を春夏メドレー、秋冬メドレ

ー」を学ぶ。私は「秋冬メドレー」で「あざみのうた・母さんの歌・赤い鳥小鳥」を習う。童謡は簡単とい

いたいけれどなかなか難しい。私はアルトなのでその練習ばかりして来たのに、いきなり「皆さん、一緒に

ソプラノを弾いて頂きます」と言われ「えぇっ一回も弾いてないわ。困る~」でも仕方ない弾けるだけ弾こ

う! 何とか間違いながらも弾けたわ。その後はアルトだけの演奏、そして最後は一緒にと先生の熱心な

指導を受けて終わる頃にはなかなかよく出来た。毎日頑張って練習して来たので無事終わってホッとした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も岸和田城の桜は満開だった

2025-04-12 | お出かけ

久しぶりに昔住んでいた所のご近所さんだったお友達三人で会う事になりランチをしてその後お花見に

行って来た。昨日お友達から「明日はランチの後お花見に行きますので帽子を持って来てね」とラインが

あった。何処へ行くのとも聞かず帽子とお茶を持ってお出かけ。いつもの事ながら家までお迎えに来てく

れるから有難い。美味しいランチを堪能してから「今日は岸和田城へ行きましょう!」と出発。

                               

昨年は別のお友達とお弁当を持って来て二の丸広場で食べたのを思い出す。お堀に沿って歩いて行くと桜の

木の根元にユキヤナギやレンギョウも満開で綺麗!ぐる~り一周しながら途中にある「五風荘」へ寄り庭園

を見て廻る。お城のお堀の桜は老木も多く枯れたのか虫がついたのか枝をカットしている木が多い。

         

青空・お城・堀そして桜・・・今年も近場で綺麗な満開の桜を見ることが出来た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする