goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

日曜の昼酒(4)

2024-06-23 13:32:17 | 飲み歩き・琴似界隈
昨日は長時間外出し、諸事情で疲れたのだが、今日の体調はまあまあ。昼前に琴似の街中に出て、新古書店に立ち寄る。それから、買い物をしようとするが空振り。これは季節外れのものを探していた私が悪い。

さて、今日の昼食はどうするかなと思っていたのだが、以前から歩道に立っている看板に目がいき、何となく今日はここにするか。



私が良く行くバーの奥にある、タイ料理の「MT」である。店の中をのぞいたことが無いのだが、どんな感じだろうか。



店内に入ると4人掛けテーブルが6個。2つ埋まっているが、まあ、空きテーブル席に座って良いだろう。落ち着いて見ると窓際にカウンター席らしきものがあるものの、テーブルに客がいたら極めて座りにくい感じ(近すぎる)。

メニューはオーソドックスな感じ。それにしても、いろいろなものが値上がりしたものである。



食べるものはパッタイ(タイ風焼そば)を注文し、飲み物はシンハービールにしてみるか。





ビールを一口飲み後は料理が出るまで残して待っていたが、すぐに私のパッタイが出てきた。



量は少な目だね。エビ、もやし、ニラ、玉子、干しエビなどが入ったパッタイの横にはライム、ピーナッツ、唐辛子が添えられている。まずはそのまま食べてみることにしよう。

味付けは予想していたより甘目。タイ料理には砂糖を普通に使うようで、これはこれで本場の味なのだろう。横に添えられている薬味がとても混ぜ込みにくいのだが(別添えでスプーンですくえるようにして欲しい)、それを入れて、ライムを上からギュッと絞る。これで甘みに加えて、辛味、酸味と複合的な味わいになるのである。

という感じだったのだが、私が良く行っていた(最近あまり行ってない)琴似のタイ料理店は日曜日もランチありなので、もう少しお得感がある。それから唐辛子・砂糖・ピーナッツ・ナンプラーが別添えで、自由に振りかけられるように出てくるので、それも含めて味の好みもそっちだったかな。ま、気になっていた店に行けたので、それは良かった。

あまりボリュームが無かったので、「別の店で甘いものでも入れてくか?」とも思ったが、少し経つとまあまあ満足感が湧いてきた。寄る年波で食が細いのである。この後、結構暑くなった中を歩いて、図書室に行ってから帰宅。

ちょっと変化球で

2024-06-19 20:40:35 | 飲み歩き・琴似界隈
まだまだ明るいものなあ。



2軒目は琴似のバー「D」へ。先客が1名いて、カウンター一番奥の席に座る。1杯目はさっぱりギムレットでスタート。



2杯目はバーボンのギャリスンブラザーズ2014スプリングを注文。最後の方なので澱がでていたが、味はかなり繊細。アルコール度数は47度である。



3杯目は「テキーラを使ってリキュールを入れてアルコールオンリーで、ロックスタイル」と面倒な注文をしたところ、テキーラ(サウザ)+ガリアーノ+アブソルートバニラ+アブソルートペッパーのカクテルが出てきた。

 

テキーラにはそもそもバニラっぽい風味と野菜のような青臭さがあるということで、バニラウォッカとペッパーウォッカを合わせたらしい。青臭さがあるというのは私にも分かるが、バニラっぽさというのはちょっと分からんなあ。

このなかなか複雑なカクテルを飲んだところで、帰ることにした。



帰りも寒くはない。

いつもと変わらぬ

2024-06-19 19:50:37 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は仕事を終えて、地下鉄琴似駅方面で飲むか、JR琴似駅方面で飲むか考えた結果、JR側へ。札幌駅でなんとか列車に滑り込んで、あっという間に琴似駅に着くことができた。タイミングさえ合えば、JRの方が早く移動できるのだ。

いつもの焼肉店「SE」を覗くと、先客1名だったので、そのままスーッと入る。まあまあ好天だったので、ビールを飲むことにしよう。通しには白菜を茹でて鰹節をかけたものが出てきたが、冷蔵保管されていた白菜ではないので、ちゃんと野菜の味が分かる。



今日は焼肉注文にして、まずは豚ロース。



そしてジンギスカンのタレ味を求めて、ジンギスカンを注文。今日の野菜は玉ねぎ、ピーマン、椎茸である。



早速焼いて行こう(焼いているところの写真なし)。そして、2杯目はウーロンハイだ。



肉を2人前食べておおむね満足したのだが、お客さんの差し入れであるシュークリームが私にも配給された。これを食べれば、甘さでさらなる満足が訪れるのであった。



では、次に行くとするか。




最後にもう一軒

2024-06-15 20:58:23 | 飲み歩き・琴似界隈
琴似に戻ってきて、ちょっと何か食べようかと思ったがもう一つ食べる気にならず、酒だけ飲むかということでバー「M」へ。

1杯目はお勧めメニューとして載っていたディンプル12年。これは手堅く美味いウイスキーだ。



2杯目はバーボン再発見シリーズから、もう販売停止になっているヴァージン7年。



それほど特別高価な訳でもなかっただろうが、今となっては貴重な一杯を頂く。

今日はもう十分酔っぱらったので、この辺で帰ることにしよう。



夜になっても寒くないのはありがたい。


早出する

2024-06-14 22:00:53 | 飲み歩き・琴似界隈
昨日は早退し、早めに夕食を取り、21時就寝(ま、すぐには寝られないが)。その理由はこのためであったのだということで、3時前に起床。新聞を読んで(新聞が来ているのに驚いた)着替えるだけ着替えて、3時半頃にタクシーに乗る。さすがにまだ朝という感じはしない。



4時前に目的地到着。



ここから外に出ることなく、20時半まで仕事。予定の所までたどり着かず、後の人にバトンタッチ。労働協定の限界事項に抵触しそうだったのでやむを得ないのだが、大変申し訳ない。

琴似に移動して、今日初めてのまともな食事を取ることにすべく、空いていそうなインド料理の「MD」へ。食事といいつつ、ハイボールでスタート。



あ、パパラ(←メニュー表記通り。豆の粉を使った薄焼きせんべいのようなものだが、パパドの方が一般的な名称かも)がサービスでついてきたぞ。あえてこれだけを食べると、豆の味がするし、少しスパイシーな感じもある。カレーセットについてくるときは砕いてカレーと混ぜて食べるから、単独の味が初めてわかったよ。



注文品で先に出てきたのはライタ(野菜入りヨーグルト)。ハイボールをすぐさまおかわり。



そしてメインは三つのタンドーリということで、海老、シシカバブ、タンドーリチキンの3点盛り。ボリュームがあって、程よくスパイシー。本を読みながら食べづらい所だけが欠点だが、ボリュームはあるし、なかなか美味かった。



ということで、あまりの疲労感で感覚がマヒしているが、早く帰ることにしよう。


早退する

2024-06-13 16:18:19 | 飲み歩き・琴似界隈
昨日の仕事は珍しく22時過ぎまでかかってしまった。そのせいではないが、今日の仕事は14時で終了。この理由は近日述べることになるであろう。

早い時間に事務所を出て、本屋さんへ。のんびり本を見てから、ちょっとだけギャラリー巡り。以前も仕事終わりにギャラリーを見に行けば、平日にいくつか回っておけるじゃないと思ったことがあったのだが、どうも仕事の頭の使い方のまま美術作品を見ても全然入ってこないのよね。これは我が頭脳の不思議なところである。

で、グランビスタギャラリーに行き、平日だからと行ってみた北海道文化財団アートスペースは展示無し。らいらっくぎゃらりいも展示設営中とあって、結局1か所しか見ることができなかった。

■グランビスタギャラリー「谷地元麗子日本画展 蝦夷猫月語り」。
「猫ずしざんまい」:以前、大丸画廊で見たことがあるが、得意げな猫の前にウニ、イクラ、ボタン海老、トロ、マグロ赤身の寿司皿が置いてある作品。何となくユーモラスでいいのだ。



この後、琴似に移動して、カフェ「KC」へ。現時点では腹が減っていないし、夕食もあるので、つまみ無しでカールスバーグを飲む。



パンチの効いた酒はないので、もう一杯はジンバック。ジンジャーエールの刺激が強め。



というところで、家に帰るとするか。

串から外す

2024-06-11 19:04:05 | 飲み歩き・琴似界隈
北12条界隈を少しぶらりと歩いた後、地下鉄で琴似に移動。いつもの「S」で軽くやっていこう。今日も黒ビールでスタート。



今日の箸休めはクリームチーズ醤油漬けにしよう。わさびがついているのはありがたい。



これもいつものパターンで、お任せ5本を注文。塩味はハラミ、アゴ、せせりの3本。せせりは普段のメニューには無く、別メニューで170円だったので、まさか含まれないだろうと思ったら、入っていて嬉しい。



タレ味はレバ、トロ。



これはしっかりタレ味を絡めるために串から外して食べることにする。焼鳥・焼きとんを串から外して食べるのは正しいのか問題があり、私は一般的にはそれを良しとしないのだが、この場合はいいんじゃないかな(←自分勝手)。



つまみ的に時間をかけて食べるのもあるし、味をしっかりつけるためには串のままでは無理があるのだ。

酒は梅割りを追加。



軽めに飲んで、家で夕食を取るので、これで十分満足である。店を出たところに「7月13日はもつ焼の日」と書いてあったが、何かいいことあるのかな。



軽く飲み終えても、外はまだ明るい。



琴似でカレー店と昔ながらの居酒屋があった一角に新しいビルが建つようだ。


日曜の昼酒(3)

2024-06-09 13:46:39 | 飲み歩き・琴似界隈
昨日、図書館には行っておいたし、急いで買うべきものもないし、今日は地下鉄駅と逆方向に向かう。昼飲み候補の店はいくつか考えていた。ここはいつも混雑しているんだよなと思って覗いた店のカウンター席が空いていたので、鶏の定食などを出す「N」へ。入口すぐのカウンター席も空いていたが、落ち着かないので右手奥のカウンター席に座る。

まずはチュウハイレモンからスタート。



先に来ていた3人組に出す定食が出てから、私が注文した自家製鶏ハムと手羽先餃子が到着する。





チュウハイを飲んでしまったので、ハイボールを追加。



早速熱い手羽先餃子から食べると、まあ、大体想像したとおりの味だが、つまみには悪くない。餃子の具が入っている部分を先に食べてから、先の方の食べづらいところを食べる。手が汚れて本を読むのに差支えがあるから、まとめて食べてしまおう。

それから落ち着いて鶏ハムへ。薄切りのハムが8枚あり、つまみ力はなかなかである。順番に少しマヨネーズを乗せて胡椒をかけたり、七味をかけたり、少しだけ醤油をたらしたり、変化をつけて食べる。

さすがにちょっと食べたりなくて、ミニ鶏ラーメンを締めに注文。フルで食べるのは多いからミニにしたのだが、それにしてもかなりサイズが小さいね。でもまあ、目論見通りに締めに食べるには良い味だった。


→湯気がかなり立っており、写真に写り込んでしまった。真ん中の白いものは鶏ハムだと思う。

これはこれで、軽く一杯やるには悪くないのではないだろうか。但し、私がチュウハイを注文した時に「えーと、チュウハイ、チュウハイですね。ちょっとお待ちください、(端末を操作して)チューハイですね」と何度も繰り返すのはやめて欲しかった。周りを見ても、酒を飲んでいるのは私一人ではないか。



この後、家に帰ってからついウトウトしてしまった。日曜日の昼酒は気持ちが良いが、時間を無駄にしがちである。

2軒目はいつもの

2024-06-05 20:25:40 | 飲み歩き・琴似界隈
2軒目はいつものバー「D」へ。1杯目はお手頃のノーブルレベル・ヘーゼルナッツハーモニーというウイスキーでスタート。



名前の通り、香りはヘーゼルナッツ風で、ちょっと酸味や荒っぽい感じもある。

2杯目は手堅いエドラダワー10年アンチルフィルタード(シグナトリー)。レーズンのような甘み、濃厚な色が美味しさを増してくれるような気がする。



締めはグレンスぺイ11年カスクストレングス(SMWS)。アルコール度数が58.6度とあって、強い甘みとドライな辛さから、長い余韻が感じられる。これは間違いなく今日一のウイスキーである。



というところで、1軒目には目新しい店にも行き、2軒目は安定したバーで締めることができた。



帰るとしよう。

新店開拓

2024-06-05 19:05:21 | 飲み歩き・琴似界隈
今日はJRで琴似駅に移動。何となく気になっていたホテルに併設されている居酒屋「T」へ。ここはホテルの朝食会場にもなるらしく、結構な広さである。18時過ぎに入ると先客2名で、彼らも早くに帰ってしまったため、広大なエリアに客は私一人である。大丈夫なのだろうか。

最初はパーフェクトクラシックを注文。通しは意外なことに鶏の空揚げ味噌ダレかけとでもいうものだろうか。そこそこ温かさも残っており、小ぶりだが3個入りでボリュームもある。



さて、メニューをじっくり眺めて…。





通しがいきなり肉だっただけに、次は店名を冠した「T」サラダを注文。メニューには「~本日のおすすめ野菜の盛り合わせ~自家製ドレッシング」って書いてあったのだが、出てきたのはキャベツとレタスとキュウリとトマトのサラダだった。こりゃ、朝食バイキングの残りサラダって感じだな。



まあ、お店の人が「お一人だと結構ボリュームがあるのでハーフにもできます」と言ってくれて、値段も半額の290円だったので、野菜を取るという趣旨からは良しとするか。そして、もう一品のつまみはよだれ鶏ピリ辛ネギソースである。



こういう軽めのつまみは嬉しいね。そして、飲み物は北の勝大海にチェンジ。



何か最後に締めのものをということで、パスタか焼そばかとも思ったが、中富良野名物・豚サガリの鉄板焼きを注文。どんなスタイルで来るのかと思ったら、角切りの豚サガリをキャベツ、もやし、玉ねぎと炒めた一品であった。



これはボリューム感もあって、良い締めになった。よし、次に行くか。