昨日は長時間外出し、諸事情で疲れたのだが、今日の体調はまあまあ。昼前に琴似の街中に出て、新古書店に立ち寄る。それから、買い物をしようとするが空振り。これは季節外れのものを探していた私が悪い。
さて、今日の昼食はどうするかなと思っていたのだが、以前から歩道に立っている看板に目がいき、何となく今日はここにするか。

私が良く行くバーの奥にある、タイ料理の「MT」である。店の中をのぞいたことが無いのだが、どんな感じだろうか。

店内に入ると4人掛けテーブルが6個。2つ埋まっているが、まあ、空きテーブル席に座って良いだろう。落ち着いて見ると窓際にカウンター席らしきものがあるものの、テーブルに客がいたら極めて座りにくい感じ(近すぎる)。
メニューはオーソドックスな感じ。それにしても、いろいろなものが値上がりしたものである。

食べるものはパッタイ(タイ風焼そば)を注文し、飲み物はシンハービールにしてみるか。


ビールを一口飲み後は料理が出るまで残して待っていたが、すぐに私のパッタイが出てきた。

量は少な目だね。エビ、もやし、ニラ、玉子、干しエビなどが入ったパッタイの横にはライム、ピーナッツ、唐辛子が添えられている。まずはそのまま食べてみることにしよう。
味付けは予想していたより甘目。タイ料理には砂糖を普通に使うようで、これはこれで本場の味なのだろう。横に添えられている薬味がとても混ぜ込みにくいのだが(別添えでスプーンですくえるようにして欲しい)、それを入れて、ライムを上からギュッと絞る。これで甘みに加えて、辛味、酸味と複合的な味わいになるのである。
という感じだったのだが、私が良く行っていた(最近あまり行ってない)琴似のタイ料理店は日曜日もランチありなので、もう少しお得感がある。それから唐辛子・砂糖・ピーナッツ・ナンプラーが別添えで、自由に振りかけられるように出てくるので、それも含めて味の好みもそっちだったかな。ま、気になっていた店に行けたので、それは良かった。
あまりボリュームが無かったので、「別の店で甘いものでも入れてくか?」とも思ったが、少し経つとまあまあ満足感が湧いてきた。寄る年波で食が細いのである。この後、結構暑くなった中を歩いて、図書室に行ってから帰宅。
さて、今日の昼食はどうするかなと思っていたのだが、以前から歩道に立っている看板に目がいき、何となく今日はここにするか。

私が良く行くバーの奥にある、タイ料理の「MT」である。店の中をのぞいたことが無いのだが、どんな感じだろうか。

店内に入ると4人掛けテーブルが6個。2つ埋まっているが、まあ、空きテーブル席に座って良いだろう。落ち着いて見ると窓際にカウンター席らしきものがあるものの、テーブルに客がいたら極めて座りにくい感じ(近すぎる)。
メニューはオーソドックスな感じ。それにしても、いろいろなものが値上がりしたものである。

食べるものはパッタイ(タイ風焼そば)を注文し、飲み物はシンハービールにしてみるか。


ビールを一口飲み後は料理が出るまで残して待っていたが、すぐに私のパッタイが出てきた。

量は少な目だね。エビ、もやし、ニラ、玉子、干しエビなどが入ったパッタイの横にはライム、ピーナッツ、唐辛子が添えられている。まずはそのまま食べてみることにしよう。
味付けは予想していたより甘目。タイ料理には砂糖を普通に使うようで、これはこれで本場の味なのだろう。横に添えられている薬味がとても混ぜ込みにくいのだが(別添えでスプーンですくえるようにして欲しい)、それを入れて、ライムを上からギュッと絞る。これで甘みに加えて、辛味、酸味と複合的な味わいになるのである。
という感じだったのだが、私が良く行っていた(最近あまり行ってない)琴似のタイ料理店は日曜日もランチありなので、もう少しお得感がある。それから唐辛子・砂糖・ピーナッツ・ナンプラーが別添えで、自由に振りかけられるように出てくるので、それも含めて味の好みもそっちだったかな。ま、気になっていた店に行けたので、それは良かった。
あまりボリュームが無かったので、「別の店で甘いものでも入れてくか?」とも思ったが、少し経つとまあまあ満足感が湧いてきた。寄る年波で食が細いのである。この後、結構暑くなった中を歩いて、図書室に行ってから帰宅。