goo blog サービス終了のお知らせ 

ホワイトの木彫の世界

新しい事に挑戦しよう!!
1)健康)2)生きがい 3)家族 4)友達を大切にして。

美術展

2017年06月23日 | 美術展&美術館見学

明日10:00〜14:00まで受付当番ですが、本日、余暇時間があり、ふらりと飯能美術家協会展を見学して来ました。
私の所属科の工芸・彫塑を中心に目立った作品を紹介します。
じっくり時間を掛けて鑑賞して来ました。
静かに静かに特別な時間を感じそして充分堪能して来ました。
良いね!!
*工芸・彫塑部門*






*書・絵画部門*






最後に私の作品「奈無阿弥陀仏」です。


美術展

2017年06月20日 | 美術展&美術館見学

第57回飯能美術展が6月21日(水)〜25日(日)開催されます。
1)趣旨 飯能の文化の高揚と美術の振興を目的とする。
2)主催 飯能美術美術家協会
3)部別 絵画・ 書・彫塑・工芸・写真
4)会場 飯能市民会館 地下展示室


本日、搬入して、今年も飯美展へ何とか出品する事が出来ました。
今年の作品は、題名「奈無阿弥陀仏」の通りお地蔵様を彫りました。
特にお顔の部分の二重顎と瞳に苦労しました。
何を彫っても難しく、彫刻の奥深さを感じます。

今日も又、7月の市民展出品作品を「コツ」「コツ」製作しています。

多くの皆様に鑑賞をお願いします。

私の当番は、24日(土)10:00〜14:00です。



絵画連盟展

2016年08月21日 | 美術展&美術館見学
飯能市第24回絵画連盟夏期展が開催しています。
日時:8月19(金)〜24(火)-10:00〜18:00
*24日:16:00迄
場所:まるひろ飯能展7階(飯能市民活動センター

猛暑の中で重い腰をなかなか上げられませんでしたが、15時過ぎにやや涼しくなり、やっと重い腰をあげる事が出来ました。
受付の木下さん初め、飯能市美術家協会の知り合いの皆さんの力作揃いでした。
吉田さん?の解説付きで1時間ほどアートと会話を楽しみました。
因みに吉田さんとはその場で知り合いになった人です。
一期一会です。




















飯能市民美術展反省会

2016年08月04日 | 美術展&美術館見学
第55回飯能市民美術展反省会が昨日飯能市役所別館で行われ参加して来ました。
参加者は大野会長、椙田、宮崎両副会長、市野、清水、細田、大野、金山、木下、浜中、峰尾、森泉、石森、北村、権藤各氏と私の実行委員16名。
市役所から2名でした。
本年度は昨年度に比べ、出品点数が10点ほど少なく如何にして出品点数を増やすかが焦点になりました。
高校生や大学生及び公民館活動グループへの呼びかけへの徹底が結論となりました。

懇親会は5時30分からマロウドインにて行いました。
実行委員として年数回の皆さんとの顔合わせで、なかなか会話もしっくりきませんでしたが、最近になり違和感なく皆さんと接する事が出来るようになりました。
推薦で実行委員になり、これが縁で皆さんと知り合えた事を大切にしたいと思います。
食べて飲んで語り合い仲間の思いを直に感じた懇親会でした。

閉幕!!

2016年07月24日 | 美術展&美術館見学
飯能市民美術展が閉幕しました。
実行委員及び協力委員の皆様のお陰で搬出が滞りなく済みました。
15時に始まり、45分で完了しました。
とても蒸し暑くて、テーブルの移動は大変でした。
有難う御座いました。そしてお疲れ様でした。

私の作品「ヒソヒソ話」も帰宅しました。





開幕!!

2016年07月20日 | 美術展&美術館見学
第55回飯能市民美術展が本日20日13:00から始まりました。
とても蒸し暑い中、9:00から実行委員及び協力委員の皆さんと会場設営を行ってきました。
搬入では特に絵画部門の点数が圧倒的に多くて、大変でした。
今回は、高校生の作品も24点程有り、少しずつですが年々増える傾向に有り嬉しく思っています。

私は持病の腰痛が朝から起きて、辛い設営でしたが何とか彫塑工芸部門を完了して来ました。

私の受付当番は23日-14:00〜18:00を予定していますが。、、、、、、、、、、、。

作品は彫塑部門の「ヒソヒソ話」です。

場所は飯能市民会館地下展示場です。
会期及び日時は次の通りです。
7月20日-13:00〜18:00。
21日〜23日-10:00〜18:00。
24日-10:00〜15:00。

沢山の皆様のご来場を心よりお待ちしています。


飯能市民美術展準備!!

2016年07月11日 | 美術展&美術館見学
第55回市民美術展最後の実行委員会へ行って来ました。
私も、実行委員に任命されて7年目?を迎えました。
今までが「あっ」と言う間に過ぎて行きました。
「歳月の流れは本当に早いですね。」

いつものような議事進行でした。
1)搬入:搬出について
2)期間中の当番について
3)作品展示について
4)反省会等その他

総出品点数190点です。
(絵画-63、書-62、写真-27、彫塑.工芸-38)


いよいよ来週20日から展覧会が始まります。

皆様のご来場お待ちしています。
お願いします。


美術展

2016年07月07日 | 美術展&美術館見学
6月の飯能美術展に続いて、7月も飯能市民美術展が行われます。
美展が2ヶ月連続のために、汗を流しながら作品制作に勤しんでいますと言いたい所ですが、実力の無さからかなり苦しんでいます。
それでも、私にとっては、この月日が1年で最も充実しているかも知れません。

*2展の違いについては、前展は、美術家協会主催で参加資格は協会員に限定です。資格認定は現会員の推薦が必要です。
後展は飯能市民であれば誰でも参加できます。

🎨第55回飯能市民美術展🎨
🎨日時-7月20日(水)〜24(日)
10:00〜18:00
(初日は午後13:00から。最終日は15:00迄)
🎨場所-飯能市民会館地下展示室
です。

😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄
沢山の皆様のご来場をお待ちしています。
😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄😄


🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌
私も、題名「ヒソヒソ話」の作品を出品致します。まだ未発表なので写真の投稿出来ませんが、2つの蝸牛がヒソヒソ話をしている光景を湾曲した台上に表現して見ました。
自己評価は「マズマズ」です。
🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌

*案内状*




飯美展終わる!!

2016年06月19日 | 美術展&美術館見学
第56回飯能美術展が本日の16時00無事終了しました。
搬出後の後片ずけも全員で取り組み、30分程で終わりました。
「明眸」と命名した作品が戻ってきました。
思わず「お疲れ様でした」と声なき声を掛けてしまいました。
題名に相応しいと思うのですが、如何でしょうか?

18時からマロウドインにて懇親会が行われました。
参加者は30名。
個人的な話も沢山聞く事ができてとても楽しいひと時でした。
その後シャルマンにて二次回を行い、久しぶりにカラオケで歌いました。
参加者は権藤、石森、大野勝三(写真)。常田(工芸)。?(書道)の各氏と私の計6名です。
最後の曲は水原弘「黒い花びら」を私が絶唱しました。


とても満足しました。と言いたいところですが、もう数曲歌いたかったですね。


有り難う御座いました。
* 明眸*




飯美展受付

2016年06月18日 | 美術展&美術館見学
飯能美術展の受付を14:00〜16:00までして来ました。
吃驚する様な、懐かしい人との出逢い等が有り、4時間の長丁場でしたが、あまり長さを感じず過ごす事ができました。
客総数143名と多くはありませんでしたが、「ま、こんなもんでしょうか?」という印象でした。
一期一会の楽しさを束の間味わうことが出来ました。
お疲れ様でした。
彫塑工芸と特に印象的な作品を撮ってきました。
*彫塑、工芸*












ホワイトの木彫の世界

blogram投票ボタン