ホワイトの木彫の世界

新しい事に挑戦しよう!!
1)健康)2)生きがい 3)家族 4)友達を大切にして。

生きがい大学川越

2017年07月13日 | 社会見学
7月12日、大宮ソニックシティで行われた公開学習に行って来ました。

会場はほぼ満席で大盛況でした。

その中で、私の席は1階29列の45番でした。

第1部:生きがい大学卒業生による活動報告
1)東松山学園29期校友会-生きがい松山29期
都幾川の美化活動

17人で細々と始めた河川のごみ拾いも、大勢の協力を経て次第に軌道に乗り🤝現在は50人弱迄まで参加者が増えたそうです。
これからも、コツコツと地道に活動の輪を広げて行きたいと思いますと結んでいます。

2)入間学園7期校友会
アロハレインボークラブによる歌と踊り。

フラダンスの演技とカラオケでした。
フラダンスは総勢8名(男性4、女性4)。
女性のしなやかさに比べて、男性のぎこちなさが目立ちました。
この中に知人2名(男女各1名)が参加していました。
カラオケは2曲で、ステージ上のクラブ員に合わせて観客全員で歌いました。

第2部
講演「大人しく老いてなんかいられない」
講師:広瀬久美子氏

姑と夫の介護体験を熱く熱く講演しました。


その後、駅前ビル5階の居酒屋🏢「かまどや」に席を写し、ビールで乾杯し🍺会食、雑談等4時から2時間30分ほど楽しみました。
班員の皆様と、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
有難う御座います。




蕎麦!!

2017年01月28日 | 社会見学
1月度「こね鉢クラブ」の例会が昨日(27日)有りました。
5名(1名欠席)の参加者でした。
毎回、2:8蕎麦(500g)を打っていますが、以前は1時間余掛かっていた時間が短縮されて現在は、40分余になりました。
本日は、時間に余裕が有り、500g✖️2回打って見ました。
余裕で11:30に完了しました。
2種類の蕎麦粉の蕎麦の打ち方や食べた後の食感の違いを知る事が出来ました。
体験から学ぶ姿勢!!そこから得る知識と感動
をこれからも進めて行きたいと思います。


*美味しい!!*




発声で元気に!!

2017年01月26日 | 社会見学

福祉センター主催「うたごえ教室」に参加しました。
今日は4回目の最終日です。
童神、上を向いて歩こう、故郷等何度も歌い込んだ曲や初めての曲を思い切って大声で唄い捲りました。
前回同様に、初発声から徐々に徐々に声が軽く出る様になるのが手に取るように解りとても気持ちが良かったです。
4回共一緒のデスクで歌った田中さんともお別れです。
有難う御座いました。
これからも月2回位は歌を続けたいと思います。
次の教室を見つけなければね。

市内視察研修

2013年09月13日 | 社会見学

 自治会副会長の仕事の1つに県外視察と市内視察がある。

昨日、自治会連合精明支部 平成25年度市内視察研修が有り参加した。

今回の視察場所は4か所で、以下の場所であったが、9月も中旬と言うのに30度を超す暑さに
参ってしまった。

しかし、普段では見る事の出来ない場所や、聞く事の出来ない事柄も効く事が出来、非常に有意義な時間を過ごす事が出来満足している。

感想は

1) 「子育て総合センター」
素晴らしい!!現在待機児童10名位とかでこれからの有効活用が図られる事を期待する。  

2)  新図書館見学 
私は入間図書館を利用しているが、非常に使いやすい。新図書館を比較して見ると、広さや蔵書の数には良さが有るが、どうも使い勝手が頗る悪い!!
これはどこから来ているのかハッキリしないが、徐々に改善して欲しいと思う。

3) 休暇村奥武蔵
以前の「あじさい館」を良く利用していたので、比較検討はし易い。
しかし、まだ、宿泊していないのでハッキリとは分からないが、全体的に高級感がでて値も高くなった。
2階に出来たレストラン「アガフォレスターノ」も現在は宿泊客のみ限定で有るが、近いうちに日帰り客にも開放されるとかで、そうなったら是非食べて見たいと思っている。

いずれにしても、体験して見ないと感想は出てこない!!

飯能市の観光の目玉になるように期待は大きいものがある。

(●^o^●)(*^_^*)

4)  市民活動センター
丸広から借りて運営しているが安い部屋賃ではない!!したがってこれを解消するには有効活用しかない!!
芸術分野のギャラリイとしては場所賃の安さが魅力的だ。

因みに広さと金額は次の通り。
ギャラリーA:面積42平方メート     時間/100円
       B:々42平方メートル     時間/100円
       C:々109平方メートル    時間/300円


などなど・・・・・・・・・無駄を省いて有効活用出来るような個所が随所に見つかった。私も芸術家の端くれとして個展などの開催も良いかなと考えている。

 

当日のメニューと概略内容は次の通りです。

1)   子育て総合センター
・開  所:平成25年4月1日オープン。
・所在地:飯能市山手町19番4号
・構造・階数:   鉄筋コンクリート造り2階建て
・総事業費:約11.7憶円(土地購入費:約3.9億円)

2)  新図書館見学
●平成25年7月1日オープン。
●施設概要
 1階   ・閲覧席:92席。  
       ・学習者用座席:50席。
       ・はいはいコーナー(西川材のフローリング使用)。
 2階   ・学習席:45席(自由席)。
       ・ロビー:28席(自由席・飲食・談話可能)。

3)新しいサービス
●調査相談(レファレンス)
●オンラインデータベースの提供。   
●インターネット利用環境の提供。
●視聴覚資料(CD、DVD)のサービス。
●外国語図書の充実
●文化活動の実施:文学講座、映画上映会、図書館ツアー等。
●ボランティアの育成:図書館の活動をバックアップする。
                       

3) 休暇村奥武蔵
旧埼玉県奥武蔵「あじさい館」がリニューアルし「休暇村奥武蔵」として7月1日にオープンしました。
休暇村は全国に37か所あるリゾートホテルです。

●宿泊施設:ホテル・ログハウス3棟    *日帰りでも利用可
●レストラン・露天風呂付大浴場

4)  市民活動センター
●丸広百貨店7階にあり、所管は飯能市市民参加推進課です。
●市民活動や文化活動などを応援し、新たな市民活動を創造させる場所です。
又、これから活動を始めたい方などに必要な情報提供や関連したセミナー等も開催しています。

blogramで人気ブログを分析「ポチっ」と宜しくお願い致します 。     

 

*各種パンフレット* 

*休暇村奥武蔵*

飯能市の観光スポットになるように、大ブレークを期待している!!

*現在1日平均300名の利用者が有りさらなる活動の場所になればとこちらも期待している*

 

 


理化学研究所見学

2010年10月17日 | 社会見学
りっくんランド見学後、徒歩で20分位にある和光市の独立行政法人「理化学研究所」
を見学した。

最初ビデオで研究所の全体の説明を受けたが、イノベーション、バイオマス、ゲノム等難解な言葉が次々と飛び出して、理解が出来なくなった。

最先端の自然科学の総合研究所とは、かく有るのかと実感した。

*独立行政法人理化学研究所*
1917年に創設された物理学、化学、工学、生物学、医科学など基礎研究から応用研究まで行なう日本で唯一の自然科学の総合研究所。略称「理化学」または「理研」。
現在の理事長はノーベル賞受賞者、

野依良冶氏である。





50兆分の1秒で起こる電子状態変化を光電子イメージでとらえると銘打ったパンフレットを見ても、全く理解できない!!



最後の商品コーナーで、どこかで見たようなものを見つけて、ちょっと「ほっ」とした。

サイクロデキストリンとは何ぞや?

日記@BlogRanking




りっくんランド見学

2010年10月15日 | 社会見学
生きがい大学3期校友会の皆さんと朝霞にある陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」を見学した。


3Dシアターでの隊員の皆さんの厳しい訓練や諸活動を20分程見学して予備知識を得て実物を見学しました。

3Dは迫力あり画像で思わず引き込まれてしまいました。




2階は地球規模の活動(オリンピック、外国の支援活動)の模様が表示されていました。
オリンピックでは、重量挙げの三宅義信選手の写真が目を引いていました。



75式自走155mmりゅう弾砲。
三菱重工業製作。

*ここの施設も事業仕分けの対象となり11月からは有料になるそうです*

こんな近くに住んでいても知らないこの施設を、今回、見学や体験が出来た事を嬉しく思っています。


日記@BlogRanking




足尾銅山を訪ねて

2009年11月18日 | 社会見学

生きがい大学3期卒業の皆さんと足尾銅山の旅に行ってきた。

足尾銅山は慶長15年(1610)に発見され、かっては日本一の産出量を誇っていた
輝かしい時代があった。
しかし、「日本の公害の原点」足尾鉱毒汚染との闘いの場でもあった。
「水俣病」や「イタイイタイ病」等である。

銅(あかがね)資料館で坑道を歩いた。
約400年に渡り、掘り開いた坑道の総延長は1,234km(およそ東京から博多間)。
その長さに驚嘆した。
「凄いね」

江戸時代の手掘りから機械化された鉱山の様子が手に取るように分かり、超過酷な労働条件で働いていた人達が偲ばれます。


赤錆の浮いた精錬所の跡と丸裸になった山々が特に印象に残ったが、田中正造の環境保護活動の結果、今は緑も多くなっていると言います。


雨に祟られた足尾の旅でしたが、気の合う人たちと共に学んだ歴史の1ページはとても有意義な旅でした。

渡良瀬渓谷の紅葉も雨に濡れていっそう鮮やかでした。

ホワイトの木彫の世界

blogram投票ボタン