完成しました。!!
1月26日から始めて、今日一応完成としました。
26、27、28、29、30、31、1、2、3、4、5、6、7、8と14日目ですが、実際は10日位です。
一応というのは、部分的によく見るとまだまだな箇所があちこちに見られて、納得がいかないのですが、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
でもあちこちと修正しているときりがないのです。
あくまでも完璧は無いのです!!
でも、写真で見ると意外といけてますね。
😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎

外は絹糸のような細かな雨が、
しずかに、しずかに、庭の木々や大地に降り注いでいます。
百日紅、金柑、柿の木等が喜んでいるように感じられます。
暑かったあの日と違い肌寒ささえ感じるようになった今日この頃。
貴方はいかがお過ごしでしょうか?と残暑見舞いが届きました。
こんなお便りは嬉しいですね。
今日は、彫刻刀を絵筆に持ち替え、鬼灯に着色しています。
*鬼灯(ほうずき)*
縦4cm 横3cm 全長11.5cm
木遊会(中央公民館木彫りサークル)の22日の会合に久しぶりに出席しました。
23年目を迎える当会も、2~3人除き、ここ数十年顔ぶれは変わっていません。
それにしても会として長く続いている事に関係各位の努力に敬意を表したいと思います。
23年がTさん、22年が私とNさん、を筆頭に10~15年がほとんどです。
私は、50歳の時入会しました。
入会の動機は、50歳の時会社の定年後についての研修会があり、その中で、生きがい探しについての講義を受け、強く必要性を感じたからです。
以下の経緯から、たまたま公民館主催「初心者木彫り教室」の募集があり、「これだ!!」と決め参加してから、22年の歳月が流れました。
いろいろな人達との出会いと別れが有り、現在に至っています。
今、この文章を記しながら、沢山の思いが頭の中を駆け巡り、悲喜交々の感情が溢れてきます。
会長時、T先生の前で会の方針について、Kさんと口論したり、Tさんの息子さんの訃報に涙したりと思い出は尽きません。
又、毎年の新年会、美術館巡りや20周年記念展の打ち上げ時等の美酒の味も深く思いだされます。
退会されたAさん、Dさんはその後如何されているのでしょうか?
時々はこんな風に昔を懐かしむの良いものですね。
それも歳を取ったと言う事なのでしょうか?
本日は妙にセンチメンタルになってしまいました。
*葉鶏頭が旬を迎えています*
涼風を気持良く感じながらの早朝ウォークで、あまりに鮮やかな色に魅了されシャッターを切って見ました。
暑中御見舞い申し上げます。
初めて体験するような異常な暑さの連続で、気持も体も悲鳴を上げ始めています。
「いい加減で勘弁してくれよ」・・・・・・・と言いたいですね。
くれぐれも熱中症等になりませんように祈念いたします。
私も、昨日72歳の誕生日を迎えました。
誕生日を迎えていつも感じる事は、体の衰えは充分感じるが気持は若い頃となんら変わらないと言う事。
この年になって初めて分かったことですが。
今日から、又、初心に戻り、常に好奇心を忘れずに挑戦して
行きたいと思います。
*蜘蛛とホウズキ*
昔の作品です。