goo blog サービス終了のお知らせ 

ホワイトの木彫の世界

新しい事に挑戦しよう!!
1)健康)2)生きがい 3)家族 4)友達を大切にして。

気分転換を図書館で

2017年02月16日 | 図書館

厳冬の2月からは予想のつかないような気温の上昇
が続いています。
この陽気に誘われて、午後2時から図書館へ足を運んで来ました。
今日のビデオ鑑賞は「ハチ公物語」を1時間47分堪能しました。
感動しました。
本は7冊を借りて来ました。
じっくりと読み身につけたいです。
特に写仏を。!!!!!!!!!!!!!!。



飯能市健口体操指導者養成講座

2017年02月02日 | 図書館
飯能市健康講座へ参加しました。
今回は口腔ケア!!
食道、気管の働きを初め、唾液や噛む事の仕組みの重要性を丁寧に説明を受けました。
その後具体的に各部の体操説明に入りました。
1)顔面体操2)舌体操3)唾液腺マッサージ4)ごっくん体操5)5ヶ所うがいを行いました。
次に滑舌を良くするパ・タ・カ・ラ体操。次にあ・い・う・べの2種類を口角をキチッと意識しながら発音する事により滑舌が向上すると言うものです。
高年齢になると口角が下がり、唾液が減り、滑舌が悪くなる。
全て筋肉量の減退から起こる現象の事から、口周辺の筋肉を鍛る事が重要との説明があった。
正に「目から鱗」で納得しました。
高齢者になればなるほど、あちこちの筋力が落ちる。したがって努力が必要という事です。





心の師「読書」

2017年02月01日 | 図書館
本当に久し振りに入間市西武分館図書館へ行って来ました。
何ヶ月振りだろうか?
最近目が疲れ気味なので、大活字シリーズから4冊を含めて計9冊借りて来ました。
早速、徳永 進著「心のくすり箱」を読み始めました。
徳永先生と患者さんや看護婦さんとの日々の会話の中に暖かい気持ちが溢れていて、心に染みてきます。
人生で最も重い「死を見つめて」の問いに医師としてどう向き合うのが最善なのか?苦闘する徳永先生の心が痛いほど訴えてきます。

今回は良い本を選ぶ事が出来ました。
まだ60ページしか読んでいませんが、これからが楽しみです。

幸い目も疲れません。!!



読書

2016年09月26日 | 図書館
😅本の借用期限2週間が「あっ」という間に来て、そして過ぎてしまった。
😄一応スマホにて期限延長の対応が済ませて有るので心配していませんが。

😜こんな時スマホの便利さを痛感します。

😍図書カードを紛失して、再発行して頂きました。
1週間位掛るかなと思ったのですが、10分位でしょうか?あっという間に出来ました。

😎松本清張原作「張り込み」ビデオ鑑賞。
刑事役の大木実、宮口精二そして犯人役の田村高廣と恋人役の高峰秀子。古い作品で白黒でしたが、名優の熱演を2時間堪能してきました。
そして選本。
今回は桐野夏生著「柔らかな頬」を中心に6冊借りてきました。
「だから荒野」をカミさんが熱心に読んでいました。



月2回の読書!!

2016年07月29日 | 図書館
図書館の返本期限が来ました。
忙しさに紛れていると「あっ」と言う間に2週間の期限が来てしまいます。
いつも、いつも借りてきた本の数冊しか完読出来ず、選本の難しさを感じています。
行き当たりバッタリの本選びを変えて、「家の光」や「ゆうゆう」、「今日の健康」等の種類の本を多くしました。
これは、多分に朝ドラ「トト姉ちゃん」「あなたの暮らし」の影響でしょうか?
そして、今回は健康関連の内容にしてみました。
さて、完読率は如何になるでしょうか?

帰りに「TSUTAYA」にてパソコン関連の書籍2冊を購入しました。
ちと勉強したい課題が出ての対応策です。
1歩でも前に。------------------------------。
行きたいです。



読書

2016年06月26日 | 図書館
梅雨の中休み!!蒸し暑い中、期限を迎えた本を返却するために図書館へ行って来ました。
4月から開館時間が従来の9時30分から9時0分に変更になりました。
ビデオ鑑賞も10時から9時になり、早速「宇宙戦争」を見て来ました。人類のあらゆる武器(原爆を含め)が全く通用せず地球全滅を覚悟した最中に奇跡が起こります。
バクテリアが宇宙人を全滅させるという物語です。
眠くて辛かったのですが、最後までしっかりと見ました。
本は選書で迷いましたが、7冊借りて来ました。


本を選ぶ!!

2016年05月30日 | 図書館
好天に恵まれてツーデーマーチが無事終わった!!
以前は30kmコース2日間等参加していたが、ここ数年は腰痛で参加していない。
ちと寂しい気持ちです。
余りにも良い天気なので図書館へ足を伸ばしてきました。
ビデオは「女盛り」を鑑賞しました。
主役の編集委員役に吉永小百合。教授の津川雅彦、三国連太郎等が絡んで行く。
上映時間は1時間58分。
新聞の影響を受けて政治等が絡み合い、暗い深い陰を垣間見ることが出来ました。


前回読了出来なかった「北斗」を含めて計6冊借りて来ました。
選本は題名、作者等を基本に決めていますが、最近はフォントの大きさもこれに加わりました。
1ページに2段落は即駄目で、行の短いのが読みやすくて良いですね。

池波正太郎著「ないしょ ないしょ」を読み始めたが読みやすい上に、面白くてスイスイ読み進むことが出来ました。

こんな本が良いですね。

これからは、1日2時間程度の読書時間を楽しみたいと思います。



図書館

2016年05月20日 | 図書館
5月の陽光と5月の風はとても相性が良い!!
バイクで「ビュンビュン」風を切って図書館へ行って来ました。
ビデオ鑑賞は、尾美としのり、富田靖子主演「さびしんぼ」。上映時間は1時間50分でした。
高校生の初恋を切々と演じていました。
共に若い!!

本は、前回の佐江衆一作品が主でしたが、今回は、題名重視で5冊借りてきました。

先ず、石田衣良著「北斗」から読み始めましたが、これが又メチャクチャに面白い!!
グングン引き込まれてしまいました。

物凄い文章力に、思わず脱帽です。

分厚い本ですので、暫く楽しめそうです。



入間図書館西武分館

2016年05月01日 | 図書館
今日から5月です。
昨年5月にスマフォから初投稿し、1周年を迎えました。
今では、すっかり定着してパソコンからの投稿は皆無です。
何処からでも投稿出来て、とても快適です。

恒例の図書館へ徒歩で行って来ました。
総歩数7734歩でした。
気温26度の中でとても疲れましたが、気分は爽快です。
ビデオは松本清張著「ゼロの焦点」を見ました。
大分古い作品で、白黒でしたが、1時間35分楽しむ事ができました。
久我美子演じる鵜原禎子の探偵ぶりが?目を引きました。

前回同様に佐江衆一著書を4冊、他を2冊計6冊借りてきました。
今、「江戸職人綺譚」を読み始めました。
とても面白い!!です。

*リバーサイドの桜は衣替え!!*

*純白の躑躅が目に痛いくらいです*


図書館を楽しむ

2016年04月21日 | 図書館
穏やかな春の陽気に誘われて入間市図書館西武分館へ足を運んできました。
ビデオは「ジュラシック・パーク」を鑑賞しました。
2時間6分の長時間でしたが、息もつかせぬ展開に我を忘れて見いってしまいました。
この作品は過去に何回か見ていましたが、最初からじっくり見たのは初めてです。途中で見慣れた場面が何回か有りましたが、冒頭からの繋がりもしっかりと理解し本当に楽しむことが出来ました。
借りてくる本の選定には、いつも悩みますが今回は佐江衆一氏の著書を中心に6冊ほど借りてきました。
「まあ、この中で夢中になれる本が1冊あれば良いかな」位に考えています。
いつもはこの後「めん福」でチャーハンのお決まり昼食を取るのですが、アクちゃんのお昼が心配で店に寄らず帰宅しました。
昼食はマルちゃんラーメンでした。
ご馳走様でした。

さあ!!じっくり読書に取り組むぞ!!



ホワイトの木彫の世界

blogram投票ボタン