goo blog サービス終了のお知らせ 

ホワイトの木彫の世界

新しい事に挑戦しよう!!
1)健康)2)生きがい 3)家族 4)友達を大切にして。

図書館と桜花

2016年04月10日 | 図書館

早朝ウォークを2時間してから食事後又ウォークで西武分館入間図書館へ行って来ました。
1つにはリバーサイドの桜花をジックリ見たかったからです。
こちらの桜は散り始めていましたが、舞い散る花弁に風情がありとても素敵でした。
後何日見る事ができるでしょうか?
図書館では読みたかった本を含めて計6冊を借りて来ました。
とても楽しみです。
帰路、「TSUTAYA」にてスマホの利用方法をもっと知りたいと思い、教本を購入しました。
阿須運動公園から流れ橋を渡り、岩沢運動公園で八重桜を見物して来ました。
色が濃く、ボッテリと厚みの有る花弁はソメイヨシノとは違う美しさが有りました。
正に花とウォークと本の実のある1日でした。
有難う御座います。
*リバーサイドの桜並木*

*花筏*





*岩沢運動公園の八重桜*



*借りてきました。*

*購入品です*


熟読への道

2016年02月17日 | 図書館
図書館で借りてきた本が読み終わらず、返済期限2週間が「あっ」と言う間にきてしまった為に図書館へ足を運んで出来ました。
こんな事が日常茶飯事的に繰り返し起きています。
如何してだろうか?
今回は如何してを解消すべく、五木寛之作品に絞って6冊借りて来た。
実は最近、NHKに出演した五木さんの態度に偉く感動したので、纏めて読んで見たくなったのです。先づ「生きる事は面白い」から読みはじめました。「えーーー」「ホーーー」から始まりコツコツと読み進んでいます。

因みに岸惠子著「わりなき恋は」一気に読了致しました。いろいろと考えさせられ、又、随所に勉強する内容が散りばめられていました。有難う御座いました。


*アクちゃんも読む?*

読書

2016年02月04日 | 図書館
月に平均2回の図書館通いが続いている。
毎回7~8冊を借りてくるが、なかなかこれは面白いと言う本にお目にかかれない。
選本が悪いのかな?と思うのだが基準が定かではないのが一因かもしれない。
前回、五味康祐著「スポーツマン一刀斎」を読み面白かったので、同氏の著書2冊を含めて計8冊借りてきました。
さてと、読み始めた本が「尖閣諸島売ります」
個人が島の管理者になぜなったのかの?疑問から始まりさまざまなことが判明しました。
面白くて3時間で一気に読了しました。
大変勉強になりました。
感謝です。



リバー・サイドの桜並木

2007年04月01日 | 図書館
暖かい陽気に誘われて、期限切れの本を返しにふらりと入間の図書館へ行って来ました。
途中のリバー・サイドの桜が見事!!でしばらく見とれてしまいました。
今の季節は,桜だけでなく、雪柳、レンギョー、芝桜、菜の花、海棠など本当に綺麗で見事というほかない。
そこで一句

はらはらと 落ちる花弁や 春の宵
ふと、こんな句が?浮かんだ。



ホワイトの木彫の世界

blogram投票ボタン