goo blog サービス終了のお知らせ 

室蘭市議会議員 児玉智明の徒然日記

日々の様子をしたためています。

お願い!!

2008年03月21日 | インポート
日記を書き始めて1ヶ月以上経ちましたが、宣伝不足で見てくれる方が非常に少ない現実にです。ご覧になっている皆様も、是非、宣伝に一役かっていただけると大変にありがたい(かってなお願いですが)と思います。あまり面白い内容ではありませんが、できるだけ書き続けていこうと考えていますので、今後ともお付き合いいただきますようにお願いいたします。

卒業式 2

2008年03月20日 | インポート
昨日に続き、今日は地元の白鳥台小学校の卒業式に参加してきました。こちらは第32回で卒業生は46名の2クラスです。卒業生の半数が私服の参加で華やかな感じに好感が持てました。地域によって卒業式の服装に違いがあり、ほとんど全員が中学校の制服で参加するところもあれば私服のところもあります。どちらがいいのかは賛否両論だと思いますが、私としては、まだ中学校入学前なので、制服はどうかな?という気持ちがあります。いずれにしても、卒業する本人が制服で参加したければそれで良いと思いますし、小学校のままで私服で参加したければそれも問題ないと思ってます。それはさておき、顔見知りの子どもたちが何人も卒業するので、本当に感動してしまいました。
特に最後の在校生と卒業生の呼びかけや合唱は、涙・涙でした

卒業式 1

2008年03月19日 | インポート
今日は、本室蘭小学校の第124回卒業式に出席してきました。室蘭市内では常盤小学校に次ぐ歴史があり、6年生は34名です。在校生の送る言葉、合唱「大切なもの」の後、6年生の別れの言葉、合唱「3月9日」など感動的な卒業式でした。なんと言っても私は、自分の子どもの時はもとより、ずっとPTA会長だったので挨拶なしの出席は初めての経験で、その意味でも良い式でした。

美術館

2008年03月18日 | インポート
室蘭市民美術館が10月1日オープンします。総務常任委員会、予算委員会をとおり、本会議で委員長報告の後、一部反対意見もありますが可決する予定となります。いよいよ市民の皆様が心待ちにしていた美術館が文化センターの地階全体を使用して、公設公営の施設として室蘭に美術館をつくる市民の会の協力を得てスタートします。今後は、市所蔵作品の常設展示とオープンギャラリーを使用して、市民の作品展や企画展、市民の会のメンバーによる体験学習など、多彩な催しものが行われます。地域から芸術や文化の輝きを発信できる施設になることを期待しています。

予算委員会2

2008年03月17日 | インポート
予算委員会の2日目が終了しました。今日は、教育費についてのパソコン整備費と特別支援教育費について質問し、今後は教職員のパソコン整備に着手し、一人一台を目指すとの答弁をもらいました。また、児童・生徒用のパソコンは人数分がすでに整備されており、原則としてノートパソコンを中心に今後も更新を続けて、つねに最新の機器やソフトを導入していくとの答弁もあり、情報教育の環境整備に予算措置を含め力を入れて行く姿勢が示されました。特別支援教育については、国の地方財政措置もあり、支援員の増員も含め、児童・生徒に決め細やかに対応して行くとの決意がしめされました。