”ほしがき写真散歩”のブログ

”ほしがき”が横須賀市内や旅行先を写真散歩したブログです。

国道駅へ(5)

2020-01-13 20:31:03 | 日記
国道駅は昭和5年鶴見臨港鉄道線(現在のJR鶴見線)の駅として開設されました。
国道駅の名称は京浜国道1号線(現在の国道15号線)との交点にある駅だからです。
現在は無人駅で開設されてから一度も改修されたことはないそうです。
さて、国道駅に入ってみましょう。


昭和がそのまま残っている駅です。


高架駅で、ちょうど乗客が降りてきました。


現在も営業している居酒屋です。





歩道信号機の後ろのコンクリートには、太平洋戦争末期の米軍機の機銃掃射の弾痕があります。
SONY  α7Ⅱ 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国道駅へ(4) | トップ | 国道駅へ(6) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見たことがある気が… (らぴ)
2020-01-13 21:33:29
この風情はありましたよね
20年前の中目黒もこんな雰囲気でした
(2年前、あまりに変わって驚愕)

カザリス、、、変わらないみたい (笑
(ニースも住み始めた時から
 引越しの15年後の雰囲気はまったく同じ)
Unknown (j-garden-hirasato)
2020-01-14 06:36:11
おおー、
これはイイ感じです。
ますます、行きたくなってきました。
らぴさん (ほしがき)
2020-01-14 16:02:54
中目黒には昨年行っています。
商店街などは古い店もあって良い雰囲気でした。
20年前はもっと昭和していたでしょうね。
 日本は木造家屋が多いので簡単に建て替えをしてしまいます。
新しい物が良いと考える人も多いですね。
石造りの建物はほぼ半永久建築で町並みの変化も少ないでしょうね。
i-garden-hirasatoさん (ほしがき)
2020-01-14 16:07:46
この駅に入ると強い昭和の雰囲気に驚きます。
是非おいでください。
JR鶴見駅に鶴見線の始発ホームがあります。
1番目の駅が国道駅です。その先は工業地帯を通ります。工場風景も面白いですよ。
Unknown (kozoh55)
2020-01-16 17:52:43
あの看板の三宝住宅社は今、どうなっているんでしょうね。
初めて訪れたとき、あの改札を見て、切符を切られそうな錯覚を覚えたのが忘れられないです。
私も2度ほどビール工場辺りから旧東海道を歩いて、お魚やさん街を歩いて、なんだか嬉しくなりましたね。
お正月だったかて、お休みの所も多かったです。
旧東海道沿いは味がありますよね。
いつも貴重な記事をありがとうございます、またお邪魔します、ほしがきさん。
kozoh55さん (ほしがき)
2020-01-16 21:02:03
kozoh55さんも来たことがあるのですか。
時間が止まったかのような駅で衝撃を受けますね。
今でも現役だというのが不思議なくらいです。
駅の周辺も見所のあるところが多いですね。
魚屋さんは開店したばかりだったですが
日中はたくさんのお客が詰めかけるそうです。
旧東海道は日本橋から箱根まで何回かに分けて歩いたことがあります。
当時の雰囲気が残る場所もあり、とても楽しかったです。
元気があれば、また歩いてみたいものです。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事