星田オステオパシー

サンスベリアにヤシの土を敷いて窓際に並べた

サンスベリアには川の砂を使ってるんですけど、どうも見栄えがね・・・しかも水やりの時の水流で砂が掘れてしまって・・という問題もあった。なんか砂利的なものを敷くかな?と思ってたら思い出した


15年くらい前だったかな?100円ショップで買った水で戻すヤシの木だか実だかの繊維を固めた何か。水に入れて15分くらいで戻る・・とあったんですけど、年月が経ちすぎてるせいか一晩かけないとバラけませんでした。これを・・・

このように表面に敷きますと・・・なんか観葉植物っぽくなった!? ちょっと写真だとモソモソしてますけど、実物はもうちょっとだけスマートです。これだと水をやってもクッションになって穴があきません

ちょうど良いのでキムチの容器を使ったものを集結させて統一感を出そうと試みました(成功してるかは・・・)。

この空き容器を使った植木鉢はすごく気に入ってます。キムチの空き容器も良いですけど、今の季節だと炭酸飲料の2Lペットボトルが良いですね!炭酸の圧力に耐えるためにしっかりした造りで、しかも断面が円形なのでオシャレです(個人の感想です)。更に、下は鼎みたいな感じになってて水を抜くための穴も開けやすい。

今年も弟のコンビニでちょっと集めてくるかなぁ〜







  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「健康探偵日誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事