なんとなく出し惜しみしてましたけど、思い切って自室以外のものは全部放出することにしました。これ、特大蚊取り線香の容器に植えてたんですけど取り出すの苦労しましたわ〜。 こんな感じで。通称「持ってけ棚」2022/06/24追記 2日で無くなりました。後はビン(うちの家に不法投棄されてたインスタントコーヒーのビン)で栽培してるちょっとシャレたのが残ってるのでまた配ります。 . . . 本文を読む
もともとは本業のオステオパシー(と言う手技療法)のお知らせとか施術の経過やら発見を書くブログだったのですが、もうすっかりかけ離れたものになってしまった上に、メインの内容もとっちらかったモノになってしまったものですから、ここらで一発整理しますか!と新しいブログを開設しました。 まあ、まだ何も無いんですけどね! Gooブログは勝手に広告が出たり画像データ容量に制限があったりして後悔していたので(広告以 . . . 本文を読む
霊感ゼロの僕なんですが実は母方のひいおばあさんには霊能力があった模様。そのおばあちゃんの能力とは!?なんかイタコって言うんですか?死人の霊魂を降ろしてその家族と会話をするというものだったと。僕はうっすらと子守をしてもらったこととお葬式の日のことを覚えている程度なので、その能力を拝見したことは無かったです。と言うか、近所の人に頼まれて降ろしたら依頼主A . . . 本文を読む
ご無沙汰してましたがブログをご覧になって来られた方がいらしたので再開してみようかな~と。まあ、更新する気が起きなくなるのは定期的に発生するのでたまに生存確認でもしに来て下さいませ。ここしばらくの概観としましては・・コロナ騒動がまだ治まりませんね・・。幸い(?)僕はワクチンを接種することになったのですが・・長い目で考えるとこんな短期間で変異を繰り返すってのなら製薬会社が儲かるばっかりで意味がないよう . . . 本文を読む
続きまして頭蓋リンクを使った別の新サービスのアイデアを思いつきました。誰しも、誰か何かに対して「相性」ってあるなぁ・・と感じてる人はいませんか?例えば、この通貨とは相性が良いんだよなぁ・・とか、この取引手法は僕に合っている・・とか。こういうのはもしかすると、本人が持っている「周波数」とのシンクロによって起こっているのかも知れませんね?では、もしこの「シンクロしやすい周波数」に自分を調整することが出 . . . 本文を読む
頭蓋リンクを使って何か「ウケそうな」サービスが作れないか・・・閃いた!そう、占いと言えば恋占い。告白をしたけど相手が自分をどう思っているのか・・もしも相手が、少なくともこちらのことを好意的に思っているかどうかだけでも知ることが出来れば、勇気も湧くし勝率もあげられるじゃないか!と言うことで、もしかしてそういう人がいればだけど・・「近々告白しようと思ってるけど、見込みがあるのかを事前にある程度知りたい . . . 本文を読む
例のKMTGさんの本を読んでて軽い衝撃を受けた考えに
我々は全知全能の存在に作られたと仮定してみる
↓
では何のために作ったのかと考えてみる
↓
自分は全知全能なのだけどそれ故に様々な経験が出来ない、特に失敗することが出来ない。
↓
人間には色々と体験してもらおう、特に失敗
確か、こんな感じの流れで人間は失敗するように出来てる、というものでした。
な、なるほど〜 納得できるような?
し . . . 本文を読む
最近、久しぶりに大前研一ブームが来てます(僕の中で)。
だからというわけではありませんけど、新しい支払いシステムを思いつきました。
名付けて ハイキヒーリング
○飲食店などをされてる方で売れ残って余ってしまった商品と引き換えに施術を提供します。
☆おおよそ原価と思われる値段を出していただき、それに応じた時間の施術を提供します。
★ただし僕が満腹の時にはお断りするかも(冷蔵が出来たり . . . 本文を読む
あっ!と気づいたらパープルディスクが手元に6枚しかなくなっていた・・・・!
まあ、売れた枚数は4枚だけで後は使用中か試用中なんですけどね。
貸出中の15枚ほどはもう貸出専用にして新品を仕入れとかないとな・・と考えて注文しようと思ったんだけど何枚買おうか・・
まあ、在庫って言っても家のあちこちに配置すれば保管しつつ家のエネルギー的な改善になるわけで無駄にはならないだろう・・・30枚・・注文 . . . 本文を読む
昨日、施術中に例の
トリプトファンが多い→セロトニンが多い(仮説)→お客さんがよく入る
と言う話をしてたんですけど、その方から
そう言えばバイトの子でもこの子入ってるときって忙しいなぁ〜とか、あのお客さんが来る時は混むなぁ〜というのありますね・・・バイト面接の時に使えるんじゃないですか?
ッ!!!!
な、なるほど!その発想は無かった・・
という訳で、人を雇ってる方にご提案なんですが . . . 本文を読む
パープルシリーズを配りまくってて、ちょっと興味深い結果が出たので・・
僕が前後つける方向で全然効果が違うので、お渡しする前に頭蓋を使って良いかどうかをチェックしてます。
結果
後ろが良い人 5人
前が良い人 1人(!)
どっちも良い人 1人(!)
で、更に興味深いのが・・後ろが良い人は絶対に左が良くて右が駄目。前が良い人は右が良いのです。もちろん、どっちも良い人は左右ど . . . 本文を読む
もうここ10年以上年賀状を書いてません。自慢できることでは無いですけど(理由は僕なりにちゃんとあるんですけどね)
そして、送ってきてくれる人には涙を飲んで返事をしない方針を貫いてきました。
今年こそはもう誰も送ってこないだろう!と思い続けて数年、4人だけどうしても諦めずに(?)送ってくれる人がいて、ついに観念しました。
年賀状は送らないけどお手紙をしたためよう、と。リラックマの便箋と封筒 . . . 本文を読む
例の「1分間読書法」を読んでから、ものは試しとばかりにパラパラと読みまくってまして、検証を兼ねてフェイスブックに書いてます(今のところ顕著な変化は見受けられないですが・・まあ、僕はうたぐり深いですから)。
と言うわけで、もしかしたら突如直観性写真記憶みたいな能力がつくかも知れないので、続けてみようと。
こちらのブログには治療に関係があるかも?という場合のみ書きますので、もしも奇特にも興味がある . . . 本文を読む