goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

首が痛い

2013-06-25 14:20:15 | CASE
掃除の手伝いをしたのが原因かな?とおっしゃってたんですけど・・・結果、歴代でもトップクラスの苦戦となってしまいました・・・ とにかくやってもやっても痛みに変化がなかったのですが、内臓から顎の下から頭から口の中から・・・と全部やってようやく痛みが(ほぼ)取れました。 結論から言うと、いわゆる「ストレス」が原因のようで、頭の硬さや顎下の硬さが今までに無いレベルでした。 そして、十二指腸と胃の硬さ。 . . . 本文を読む
コメント

まずは信じることをやめなさい を読んだ

2013-06-24 12:41:26 | 読書
最近テレビの出演がまた増えてるのか、こないだはナイナイのオールナイトニッポンでネタコーナーにまで名前が出てきて驚いたなぁ・・・中島さんがらみみたいですけど。 で、また読みました。例によって立ち読みですけど。 ここんところ前みたいに書籍に大きな苫米地コーナーがあったり・・・って事がなくなって来てるんですけど、電通をおおっぴらに批判しているためか?反原発派にに鞍替えしたためか?それともブームが去っ . . . 本文を読む
コメント

測定器実験その8

2013-06-24 12:14:53 | 健康探偵日誌
測定をしてもすぐに改善に向けてアプローチできる分野は限られています。 手っ取り早いのは、ビタミン・ミネラル・重金属・経絡・ペーハー(酸性とかアルカリ性とかいう奴ですね)なんですが経絡は未だ劇的に改善する方法が発見できず、チラシを配って一気に・・と言うことが出来ずにいます。 ビタミン・ミネラル・ペーハー・重金属についてはある程度パターンが見えてきまして・・ ビタミンの欠乏で多いのが、B系とC。 . . . 本文を読む
コメント

タクシーのドアで頭をぶつけた

2013-06-21 21:21:51 | CASE
二週間ほど前にぶtけたんだけど、今頃になってなんだか違和感というか気持ち悪い感じの痛みを感じるという。 こういう外からの力が掛かった場合の矯正こそオステ的なアプローチが輝くとき・・・ということで、チェック。 左前方からぶつけたという事でしたが、確かに左半分の動きが、まったく、感じられない。 通常、外傷でない場合には頭蓋の筋膜を緩めて内部の膜をリリースすることで、ほとんど改善してしまうのですが . . . 本文を読む
コメント

足の浮腫(測定器実験その7)

2013-06-21 21:14:22 | CASE
実験というかすでに実践なんですけど・・・積極的に協力してくださる方がいらっしゃって、色々と試させていただいてます。 前回、肝臓の虚状態をキネシオロジー的な考えを取り入れて大胸筋にSCSを行うことで結構大きく改善したのですが、今回は(結果的に)膀胱経スペシャルでした。 たまたま正座でつま先を立てる座り方?をするときに、アキレス腱が異様に突っ張るという症状の改善のために、足底とかふくらはぎの筋肉筋 . . . 本文を読む
コメント

ほうきで掃く動作が痛い

2013-06-21 20:53:57 | CASE
激痛ではないけど妙に痛いという。寝ていても軽くジンジンしてる感じ・・ 数週間前にこけて左膝と手を打ってるという。数週間も経ってるし関係ないかな・・と思うけど、治らないのでおばあちゃんの施術のついでにということだった。 上には楽に上げられるし外傷も炎症もないので、腕の問題がメインじゃないな?と当たりをつける。 と、なると鎖骨かな?目星をつけて鎖骨の下を刺激するといきなりビンゴで、つらい肘あたりに . . . 本文を読む
コメント

メニエールの女性

2013-06-21 20:42:11 | CASE
メニエール、右手首(6年前)、右膝(子供の時から)・・・ 手首、だんだん痛くなってくる感じ。 膝は波があるひっかかりがある感じ。腰痛もあるという。 メニエールと言うことで頭蓋の動きをつけて排水を行えるようにするために、頭蓋セット。動きは確かに小さい。 後頭部から始めて頭頂までやったところで再チェック、左右で差は無いけど左右に広がる動きが全然感じられない。前頭部でロックされてる感じなので、前 . . . 本文を読む
コメント

海馬 を読んだ

2013-06-18 12:58:35 | 読書
糸井重里さんが脳学者にインタビューする形の本。最近全然本を読んでなかったのですけど、依頼者の一人に勧められて・・ 結果、非常に面白かったです! 学者の池谷祐二さんの勉強履歴が興味深い。中学にはいるまで全然ダメだったけど問題の解き方が「公式をその都度導き出す」とかとんでもないものだったので、逆に異様に応用力がついてしまったこと(と、僕は受け止めた) 脳の中で海馬だけ(?)は、猛烈に細胞の新陳代 . . . 本文を読む
コメント

ついに・・・

2013-06-18 12:42:03 | 健康探偵日誌
個人的には乗って欲しくない波に乗っちまったか~ 交野市! デザイン的にはバロムワンぽくって好きだけど・・・まあ、名前も交野市をもじらずに天の川で攻めてくるあたり、控えめで良いかなあ。 まあ、しかしこの超安心都市・交野において一体どういう活躍が見込めるのかが疑問なのだが。 . . . 本文を読む
コメント

測定器の画面

2013-06-17 12:25:56 | 健康探偵日誌
これが例の測定器の画面です。ちなみにビタミンのページですが、僕はビタミンEが足りないのが一目瞭然ですね。 ところでこないだあるご家族の測定をしました。 以前はご家族3名ともタバコを吸ってらしたのですが、測定してみるとお父さんだけがタバコが黄色。お母さんと息子さんは緑でした。 きけば息子さんは最近まったく吸ってないし、お母さんも本数を減らしてる上にあまり深く吸わないタイプなんだとか。 お父さん . . . 本文を読む
コメント

エビオス

2013-06-17 12:18:26 | 健康探偵日誌
例の測定器により足りない栄養素を特定し、現在補給生活中です。 ごく一部をのぞいてサプリメントってのはほとんど一緒って話もあるし、お得感があるモノをアマゾンで買って飲んでます(そのごく一部の違う奴も持ってるわけですけど、一般の方が買えるものじゃないと意味ないですもんね?)。 成分的に言うと、昔懐かしのエビオス・・・これって万能ですね。 一応セレン(セレニウム)は別で買ってしまったんですけど、エ . . . 本文を読む
コメント

測定器実験その6 キネシオロジー的アプローチ

2013-06-15 01:18:47 | CASE
しまった・・・前回、その5だったのに、その3にしてしまった・・・まあ、別に直しませんけど(投稿は携帯からなのでパソコンでログインしてってのは・・) さて、リュウチュウスペシャルでは全然効果がなかったわけですが・・・まだ策はある・・ というわけで、キネシオロジー的アプローチです。ただ、あくまで「的」であります。ちゃんと習ったわけではないので。まあ、オステの良いところは原理さえ外してなければ何だっ . . . 本文を読む
コメント

測定器実験その3 リュウチュウ法スペシャル

2013-06-14 00:10:10 | CASE
測定結果についてはおおむね 「確かに心当たりあるな!」 と言う結果が出てるモノの、肝心なのはいかに改善できるか・・・特に、他の経絡に比べて「心経」が、僕の場合は頑として改善しない感じで・・・ゴチ法を10秒間施すと、確実に改善するんですけどその数値がわずかすぎる・・・ と言うわけで、ビームを使った方法のうち、ゴチ法じゃなくてお手軽なリュウチュウ法を使って今までみたいに長時間やるのではなく、10 . . . 本文を読む
コメント

測定器実験その4 栄養

2013-06-12 19:47:19 | CASE
必要な栄養素のうち、何が足りないか?というのも出るんですが(測定器を用いて出た結果のうち、干渉出来るのは栄養素とアレルギー物質、経絡がメインになるので大事なんです)・・・ 先日、かなり健康に気を配ってる方のところにお邪魔して親子3代3名の女性を測定するチャンスがありました。その中で興味深かったのは、3名とも揃ってミネラルの 「亜鉛」 が不足してるぞ!と、黄色が出たことでした。あとは鉄とかビタ . . . 本文を読む
コメント

測定器実験その3

2013-06-12 19:38:49 | CASE
精神的な問題は経絡に影響を及ぼすか? これについて、データは(総数がまだ足りないのでしょうがないのですが)少ないですがちょっと興味深い結果が出たので。 先日、ちょっと言いにくいのですが話したくない人の相手をしないと言うことが起こりまして・・・あ、念のために書いておきますけどこれを読んでらっしゃる方では断じてありませんけど、まあ僕にもそういう人がいるということで・・・ で、そういうのが2回あっ . . . 本文を読む
コメント