「え、まだやってんの?」 という感じで世間ではコロナが猛威を振るっている・・らしい(感染力だけで殺傷力は全く無いっぽいが)。 僕の働いている宿直Bでもついに別日の宿直要員がコロナ感染してしまって、しかも代わりに入れる人が居ないという事態に。 そこで僕はかねてからの腹案を披露したのだ。 宿直Bのコア作業は風呂・廊下清掃、そして翌朝の朝食補助。この中でどうしても外せないのは朝の朝食補助なのだけど、宿 . . . 本文を読む
毎週、月曜の開始時にMLR(マギ式LR)にて判定。「獣」としての蝶形骨、「人」としての前頭骨、そして「神」へと至る頭頂骨の合議制FX未来予知システム!うーん超獣機神ダンクーガみたいだ~。名前「超獣機神FX」にしようかな・・。多数決で売買を決定(「U」は上昇「D」は下降)。売買は最低ロット(0.1ロットなので1円動くと1000円動きます)ながらリアルで行います。実際のエントリーはスプレッドが落ち着 . . . 本文を読む
この日も僕は情熱100%でカテキョに向かいました。そしていつも通りちょっとした雑談をした後、一緒にテキストに向かったのですが・・あれ?なんか雰囲気が変だな・・。 明日は毎月恒例の公開テストだというのに、なんだこの気の抜けた雰囲気は・・?ご両親はまだ仕事から帰っておられず、監視の目が無いってのもあったんだろうけど、ぜんぜん勉強に身が入ってない様子。 腰が痛いというので一旦、腰痛の施術(センチョウ関 . . . 本文を読む
前回新聞紙で作った剣ですが思ったよりウケたので、もうちょっと本格的に遊べるように、一工夫してみたい・・と思い至りました。 あったら面白そうなのは「楯」だけど・・段ボールで作れるかな?と思ったらちょうど父親が通販で座椅子を買いまして、その箱の「耳」の部分が使えそうだと。これならいちいちサイズを合わせてカットしなくても重ねて止めるだけでオッケイですからね。 問題は持ち手か・・イメージでは穴をあけて紐 . . . 本文を読む
カテキョ先のお子さんが兄弟で「キメツノヤイバ(変換面倒くさい)」にハマっているという事で、ちょっとアニメのOPと子供さんたちの動画を組み合わせて偽OPでも作るかな?とか思いつきまして。 アニメのOPを見たら「水の呼吸」とかって技なんですかね、剣が水をまとうってビジュアルだったので あ・・これって新聞紙の剣に青いゴミ袋を旗みたいにつけて細く切ったらそれっぽくなるんじゃないかな?と思いついて作ってみ . . . 本文を読む
場合の数がヤバい!もちろん僕の場合の数に対する知識の無さがって意味ですが。 僕の記憶では多分小学校6年生の後半でやったと思うんですが、現在小学校4年生のお子さんが塾でやってます。そして取り組んでみてびっくり「やさしい問題」でさえ!解けない!と言うか考え方が全く分かってない事が発覚。そりゃ中学校で数学出来なくなるわけだよ・・。 と言うわけで今週は二日続けて呼んでもらったので、初日に 「ちょっと分か . . . 本文を読む
またレポートをサボってしまった! えーっといよいよ9月の公開テスト!の結果ですが・・・算数68点で前回より16点くらいアップ、国語が46点くらいで前回より20点アップ(前が低すぎますが)。 算数も国語も前回より目に見えて点数が良かったという感じですね。 算数、テストのやり直しを一緒にやったんですけど、ケアレスミスがあって点を落としてる感じ。それと冷静に考えてみれば分かる問題がいくつか。これは絶対 . . . 本文を読む
さて今回も家庭教師行って参りました。取り決め通り、塾の算数テキストから「むずかしい問題」のみを選んでひたすら解いて行く、と。 見てるとまだちょっと問題の意味を取り違えて答えを出してたりするなぁ・・とも思ったけど、4月の段階で「円周」の意味も知らなかった事を思えば、計算問題なんかはスラスラ解くし、前みたいに嫌がってぐずったりもしなくなったし随分ましになったんじゃないか?と。 今回は一緒の部屋で妹さ . . . 本文を読む
ちょっとDSのゲームにハマってしまってブログの更新も読書もほったらかしになってしまった!ディスガイア・・おそるべし・・ 前回、case扱いで書きましたけど学習障害対策として苦手な数字とひらがなを探り出して苦手を「消す」というのをやったんだけど・・さてどうなるか! 今回、横でこっそりと観察してたんですけど・・なんか集中力が上がってる気がする!?前まで1つの問題にとりかかるのにとにかく時間がかかる、 . . . 本文を読む
前回から10日以上空いてのカテキョとなりました。いや~クビかと思ったよ。一家で避暑に行かれてたので・・いや、それにしても空きすぎという気はするな・・これは結果が出てないからってのもあるやろな~ お子さんの習い事の関係でスタートが遅れたってのもあるんでしょうけど、なんかちょっと勉強のペースで呼吸が合わない感じがしたかなぁ・・ドリルやってたんですけど、公開テストに比べると簡単なのでスイスイ進んで僕が . . . 本文を読む
さて・・いよいよ今月の公開テスト・・果たしてどうなるか!? えー・・・国語16点!! あ~あ・・そう来ましたか~・・まあ、かなり難しかったらしいんですけどね! ただまあ・・僕は国語に関しては全く関係してないので別にショックでは無いですけどね(身勝手)。肝心なのは算数・・こちらは・・56点くらいで、前回とほぼ同じ点数。良かった、下がってなくて! 今回はテスト当日ってこともあって「やり直し」をしまし . . . 本文を読む
次の日曜日に今月分の公開テストがあるということもあって本日はなんと前後編で5時間!まあ、適当に遊びの時間も入れましたけど。 前半は3週目となる算数の公開テスト過去問第563回。点数配分は全問一緒なので確実に取れるものだけを見切ってやってもらう。ちょっとヒントを入れたら80点取れたのでこれは期待できるかもな! 後半は第564回を本番と同じで40分の時間を計りながら回答してもらった。なんと最初の7分 . . . 本文を読む
今回もまた呼ばれていったわけですが(だいたい週2回ペースです)・・着くなり「ちょっと見たって~!」と塾の復習テストを突きつけられました。理科はクラスで1位タイ(まあ、クラスは一番下のクラスですが)、国語も平均以上、算数も平均以上で得点で言うと前回の1.5倍くらい。おいおい・・今年一杯くらいかけて「平均」くらいに持っていけたら良いなぁ・・とか言ってたのにとっとと達成してしまったじゃないか!いや、本人 . . . 本文を読む
今回は到着するなりかなりのドヤ顔で学校の算数のテスト用紙を突きつけられました。表面100点中100点、裏面50点中50点・・・要するに満点!まあ、H学園のレベルからしたら学校の問題なんて・・とも言えるんですけど、それさえケアレスミスとか問題文の理解不足で70点以下とかばっかりだったのにエラい進歩ではなかろうか!クラスでは普通に15点とかの子もいるとか。学力も格差がすごくなって来てるんですねぇ・・・ . . . 本文を読む
数日前ですがまたまた行ってまいりました家庭教師。今回は以前行われた公開テストの問題を過去問として解き直すというものだったのですが・・・あれ? (聞くところによると)全然解けなかったという問題も、そんなに時間をかけて考えずに解けるようになってません!? 最初「円周」の意味も分からなかったのに、ちょっとヒントを与えたりはしたけど、本当に手も足も出なかったのは最後の最後の1問だけ。更に、横で見ていて思っ . . . 本文を読む