goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

結局、古PCにはBodhi-Linuxが最適

2024-06-11 10:58:50 | ごきげん

 以前サルベージしたLet'sNote(S-10)。Zorin-OS17を入れて使ってたんだけど、結局Bodhi-Linuxを入れ直してしまいました。すごく快適!
 スペック的にはWindows10を入れても使えるだろうけど、そのためにはSSDが必須。Zorinはメモリ使用量が半分程度(ということはザックリ起動時間も半分ということ)だけど、それでもやっぱりSSDが欲しい。

 一方でBodhi-Linuxであれば最新の7であってもメモリ使用量はWindowsの4分の1程度。つまりZorinの半分程度の時間で起動出来る。こうなってくるとHDDでの運用も全然気にならないレベルになってくる。一度起動してしまえばメモリ上で動くわけだし。

 我が家には「ちょっと微妙かな?」という状態のものも含めれば2.5インチHDDが20台ほどあるんだけど、その中の低容量のもの(80GBから320GBくらいまで)を古PCに入れてBodhi-Linux・・これですべてが上手くいくと言う結論に、ようやく達したわけですわ。
 SSDは手持ちのPCの中でもWindowsを入れることになるマシンにあてがう・・となるとZorinの出る幕は最早無い。

 と、これを打ってる最中にまた古PCゲット。ASUSの2011年モデルでメモリ8GB、Core i7 2630QM・・ウホホ!お前にもBodhi-Linuxを入れてやるぞ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の自由研究2024「電磁場... | トップ | なんか左側ばっかり調子が良... »