体のどっちか一方だけが調子が悪いという人は実は多いんですが、自前でこれ!という理屈はまだ立てられずにいます。
足の長さの生まれつきの違い・・・という人もいるし
もしかするとご先祖の因縁・・・という人もいるし
歯の噛み合わせの問題・・・という人もいるし
まあ、どれもあり得るかも知れませんけど。とりあえず僕なりに原因を探すしかないんですけど。
頭から始めて全体を見て行く。
首は右が固い
右のわきの下、肩胛骨の前面から肋骨にかけての筋膜が固くなってる
前腕の前面が固い、その流れで手首も固い
また手のツボ的に見ても手がエラく固い(仕事でパソコンを使ってらっしゃるからかも)
太股は予想通り固い、筋肉もだがとりまく筋膜にほとんど遊びが無く、これは痛みも起こるだろうな・・・という印象。筋膜を緩めるためのねじりがタイヘン気持ち良いという。太股はとにかくどの面も固いので前後左右全部やって下さい。
肩も上がりにくいというので肩胛骨の裏面もチェック、背中とともに固そうなのでボールでやってください。
顔面も頭も固い。パソコンを使うのであれば目の上から始まっておでこ、頭頂、後頭部・・と全部緩めて下さい。
さらに鎖骨の下の筋肉筋膜が響くと言うことでそこも
後は指ツボで、どこでもこたえるところは片っ端からやっていただきたいのですが、膝は小指第二関節付近を。肩は薬指の付け根あたりと中指の拳から第二関節までの間で表裏関係なしに片っ端から・・・
という感じでお願いします
最近の「CASE」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事