天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

ボッチが行く青春18きっぷの旅・2017

2017年09月23日 | 旅・おでかけ
さて、先日UPした夏の陣遠征から帰って来た翌日、一緒に遠征してたH氏から連絡が来て「もし良かったら青春18きっぷ使ってくれない?」とな。
H氏は遠征の翌日午後からお一人様で北海道遠征に行く予定になっていて(私も相当タフだけど、このおっさんの方が更に上行くなw)
もう期限までに青春18きっぷを使えないから、もし使って貰えれば有難い…是非私の手で成仏してやってくれ、との事で^^;

ぜーんぜんやる気なかったのに、タダで貰ったからには使わないのも勿体無い。もうコレは久々にボッチ旅やるっきゃない!(半ばヤケクソ)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------


【9月9日】
つー訳で、翌日の土曜日に久し振りに「ボッチが行く青春18きっぷの旅」やりましたよ!
それにしても2日分しか使ってねーのよ。勿体無い!こんなんで青春18きっぷ買うなっちゅーに^^;

出発したのは朝7時過ぎ。
とりあえず東海道線の特快に乗って滋賀の米原まで。
米原から北陸本線に乗り換えて近江塩津、近江塩津で更に北陸本線の快速に乗り換えて敦賀、敦賀から更に更に北陸本線乗り継いで福井…



↑画像は福井駅のホーム
福井駅に着いたのは10時半過ぎてたと思うけど、それにしてもとにかく物凄い人が乗ってるんですよ。しかもほとんどが青春18きっぷ旅の方々。
翌日の9月10日が青春18きっぷの使用期限だったので、使い切ってない人達がみんな意地になって乗り倒してるんですよね。
…って、まあ自分もその内の1人な訳ですが(滝汗)

福井から更に北陸本線を乗り継いで

 

お昼過ぎに金沢駅に到着~♪
名古屋から特急乗らなくても日帰りで金沢観光が出来ちゃうんだよー!というモデルケースをSNSに投稿したくてほぼネタでやってますw

さて、金沢駅の駅舎出た所がそのままバスターミナルになっていて、北鉄バスの切符売り場があったのでそこで「北鉄バス1日フリー乗車券」
というのを購入。1人500円で金沢市内の200円区間を1日乗り放題になるという切符。
ところで事前に調べてた時に「兼六園シャトルバス」というのが金沢市内の観光客が立ち寄りそうなルートを1回200円で走っているものの
土日は100円になるらしい…自分の今日の予定を考えるとバスに3回乗るつもりなのよね。そしたら300円で済むからこのフリー乗車券買う価値が
ないじゃないか?と思ったんだけど、更に聞いてみるとシャトルバスと同じルートを元々の北鉄バスも走っていて、そちらは通常の200円なのね。
んでフリー乗車券を買えばシャトルじゃなくてもどれにでも乗れるからシャトルを待たなくても済む分タイムロスが減るのと、シャトルは100円だから
当然だけど観光客は安いシャトルバスに乗りたがる→土日はめっちゃ混む、という事だったので…まあ、金で解決出来る事は金出しましょうよとなw

まあウンチク長いけどw
そんなこんなで北鉄バスに乗ってやってきたのは



兼六園~♪
めっちゃくちゃ久し振りに来たわー。
子供の頃に(小学4年か5年位だったかなー?)家族旅行で来た以来だよ。久し振りっつーかもうほとんど初めて来たノリだよねw

 

あちこちにちょっとした説明看板なんぞもあるんだけど、それよりボランティアスタッフがすっごい沢山いるみたいで
ボランティア観光レクチャーツアーみたいなのやってるんですよ。
で、ところどころ自分ちゃっかりその後ろに陣取って説明だけふんふん聞いてまたフラフラとお散歩を続けるというねw

 

自分は「桂坂口」という入口から入って霞ケ池をグルリと大周りして瓢池に抜けるルートで歩きました。
瓢池のほとりに古い茶室があって(後で調べたら1774年建造だとさ。古っ!)そこが今でもお茶が飲めるらしくて立ち寄ろうかと思ったんだけど
店の前で待ちが出来ていたのでサクッと諦めて撤収。



本当に兼六園に行ったんだよーという証拠に↑撮影w
真弓坂口という出入り口に抜けて、はす向かい辺りにある「金沢21世紀美術館」に向かいました。



この美術館、前々から行きたいなーと思ってたんだ!
今回も兼六園よりもむしろコッチが目的で金沢までやって来たようなものだなw

この美術館の何が有名って…

 
 ↑
コレだよねw
みんな覗き込んでる。だから私も当然覗き込んでみたw
何が凄いってさ、このプール入館料払わずに見れるんだよ。美術館の敷地内なんだけど、パティオみたいな構造になっていて入館料払わなくても
この場所までは誰でも入れちゃうわけ。だから時間がなくてこのプールだけ見たい人なんかは上から撮影だけして立ち去る人も結構いたりする。



プールの内側に入ろうと思ったら入館料を払って中に入らないとダメよ^^;

自分が行った時は特別展で「ヨーガンレール 文明の終わり」という催しをやっていた(2017年8月5日~11月5日まで絶賛開催中)
2014年に事故で急逝したヨーガンレール氏の最晩年の活動であった「海岸で拾った漂着物やゴミで作った照明器具」等、他にも面白いものが
沢山展示してありましたね。興味のある方はお早めに行ってネ

 

この美術館、建物の外庭部分にも子供から大人まで楽しめる「体験型展示物」がアチコチに設置してあって、本当にユニークな施設。
今回来れて本当に良かった♪タダで青春18きっぷ貰わなかったら絶対に来れなかったもんな~…H氏、改めてあんがとーな!

さて、美術館を楽しんだトコロでお腹が空いて来たな…という訳で、ココからバスに乗って移動。

 

近江町市場にやって来ましたわー!わーい♪
何となく「金沢の台所」と呼ばれていると聞くと「=魚市場」っていうイメージだったんだけど、普通に乾物やお総菜、コロッケやお茶、
お花屋さんや果物屋さんが並ぶ通りもあって、この市場の中を歩くと本当に一通りの物が全部揃っちゃう感じ♪
まあ、その中でもやっぱり魚屋さんと干物屋さん、それからお寿司屋さんが目を引きましたけどネ。



私は「ノドグロ」の文字に弱いので~(金沢と言ったらノドグロがやっぱり食べたくなりますよね!)
たまたま通りがかった魚屋さん?干物屋さん?の奥のイートインコーナーでノドグロ入りの海鮮丼を頂きました♪うふふ♪



ボーッと歩いてたらお魚さんと目がバッチリ合っちゃってビックリ☆正に魚だけに「ギョッ」としたわ^^;
さてお腹も一杯になったのでまたしてもバスに乗って~



金沢駅に戻って来ました。
帰りは金沢発17:15で行きに来たルートをそのまま逆戻りします。地元駅には22:16着
現地滞在時間は大体4時間半程度でした。
片道5時間、往復10時間超掛けて滞在時間の方が少ない訳ですが、それでも日帰りで名古屋から行っても結構楽しめちゃうなーという印象でした♪

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


【9月10日】
日帰り金沢旅行した翌日、またしてもボッチ旅行く(苦笑)
んー。本当は金沢行くだけでお終いにするつもりだったんだけど、2日分も使わずに捨てちゃうのは余りにも忍びないし
どーせ自分もヒマだったし、せっかく青春18きっぷLAST DAYなんだから、最後の日まで使ってやった方がコイツも成仏出来るだろうとw

とは言うものの、連チャンで電車乗りっ放しは流石にキツいので今回はもっと近場を夏の陣のスポット取りに行くだけの目的でネ♪

 

昨日とは逆方向、東海道線の上り方面に乗って豊橋、豊橋から更に乗り換えて掛川駅で下車
ここから第三セクターの「天竜浜名湖鉄道(通称:天浜線)」に乗り換えて、来た方向に戻って行きます。(JR御所原駅と接続されている)



一応「天浜線を全線乗り倒す」事になるので1日乗り放題の乗車券を購入。1700円です。微妙~に高いよなw



「遠州森駅」
別に全く今日の目的とは関係ないんだけど、この駅の建物とプラットホームが国の有形文化財に登録されているんだそーだ。
ふーん。だから何?って聞かれると困るけどさ…なんか文化財とか聞くと「風情があるなぁ~」とか無理矢理思ったりしない?(滝汗

 

さて、自分の今日の目的地はコチラ↑の「気賀駅」でございます…って、んん!?
なんでしょうこの赤い大弾幕…と思ったら、今現在NHKで放送中の大河ドラマ「おんな城主直虎」のロケ地と言うか直虎はこの地の城主だったわネ。
という事で、今年いっぱいこの辺りは思いっきり「直虎推し」でてんこ盛りでございます!

 

駅出て直ぐのトコロに「大河ドラマ館」なる施設まで出来てるよー凄いなー!
まあ、来たからにはせっかくだから自分も行ってみようじゃーないか!これもネタよネタ♪^^

行ってみたら結構お客さん入ってるのね。観光バスで団体さんなんぞも来てたりする。
まあ団体さんは好む・好まざる関係なく半ば強制的に連れて来られてるんだろーけどさ(苦笑)
中はドラマの概要・あらすじと直虎を取り巻く歴史背景等の説明。それから出演者さんの紹介と実際にドラマ撮影で使われた衣装や小道具の展示がメイン。

館内で一ヶ所だけ撮影OKの場所があったので…



役者さんのパネルと何か井戸みたいな…コレもドラマの中で大事なシーンなんでしょうね?
あーごめんなさい!自分大河ドラマ1㎜も観てない人なので、正直さっぱり分からないんですよねー(薄笑)


 ↑
この方が今一番人気で、ドラマではもう出番がなくなったとかで視聴率が下がっただの何だのネットニュースに出てましたわねw
ところでこの部屋で一番気になったパネルが…


 ↑
コレなんだけどwww
このお猫様はドラマの重要な役ドコロなんでしょうかね…キーマンならぬ「キーニャン」てヤツでしょうか?^^;



なんだかんだで結構楽しんで…大河ドラマ館出て着てお腹も空いたので気賀駅隣接、と言うか駅舎内にあるラーメン屋さんに入って腹ごしらえ♪

 

出たー!ココでも大河ドラマに思いっきり乗っかったメニュー!
その名もズバリ「直虎麺(なおとらーめん)」
井伊家に因んで井桁を焼きちくわで表現…ラーメンにちくわって斬新過ぎるだろう!w



食べてみるか…と麺をすくってみて更に仰天の、コレは「翡翠麺」ってヤツですかね?
コレがですね、単なるネタだけかと思ったら意外や意外に美味しいんですわー!
味が「しょうゆ」と「しお」が選べたのでしおをチョイスしたんですが、優しいお出汁で麺とも凄く良く合ってましたね。ごちそうさまでした♪

さて、私の本日の本来の目的は…



はいはい♪
今回静岡のスポットの1つが正にこの「気賀駅」だったんですねー。
本来は取る予定がなかったんだけど、青春18きっぷのお陰でGETしちゃいましたねー♪
たまには1人のんびり田舎の電車に乗ってフラフラと出掛けるのも楽しいものですわネ^^
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【映画】スキップ・トレース... | トップ | 【映画】亜人@試写会【26作目】 »

コメントを投稿

旅・おでかけ」カテゴリの最新記事