さらさら

なーんにもない、平凡な日常です。

*業者さんや、日記内容に関係のないトラックバックはご遠慮ください

友人達のブログが

2009年10月30日 23時01分56秒 | 日常のつぶやき
ピグって何!(笑)

私の友人達のブログは Ameba の人が多いのだけど、何だか楽しそうな・・・。

会員じゃないと見ることができないのかしら?
見てみたいなあ~(*^^*)





話は変わるけれど、こっちの卵は黄身が大きくて綺麗なのが多いな~。
すごいオレンジのもあったし。
安い卵でも十分満足な事が多い。

写真はある日の 卵かけご飯(笑)

不思議な飛行機を見たっ (画像はありません)

2009年10月29日 11時20分13秒 | 北海道

いつだったか。
ふと空を見上げると、私の目に見た事のない不思議なカタチの飛行機が映った。

タイヤ・・・。
タイヤがいっぱいついているんです。
ボディも何だか ボテェ~~~ っとした感じ?
いや、縦幅が大きいというか。


この航空機は何じゃ?


それで、思い出したので検索したのだけど。


ロシアのアントノフ


という飛行機。
それも大型の輸送機?
私はここら辺、詳しくないので自信がないけれど。
あのタイヤがたくさんついている飛行機は、これしか見当たらなかった。

何だかまた見たくなった。
写真に収めたいなあ。
どうすれば見られるかな?
あまり機会がなさそうな予感・・・。

新千歳空港の展望所も、いつも日本の航空機ばかりで。
外国の航空機はどこで見る事ができるのかしら?





と、お菓子をぽりぽりしながらネットで探す私でした (ダイエットは?!)

お家でPIZZA その2

2009年10月27日 22時45分39秒 | 食べる 


翌週、 主人にその気がある内に(笑) リベンジ。

今日はクリスピーな生地で。
粉を混ぜてちょっと捏ねて、30分程生地を休ませればOK。

機械要らずで簡単だから、男性でも作れるピザ。

ソースは冷凍していた残りで。
そしてトッピングはまたシーフード。





生地は今回は薄いので2等分してもう1種。
生地にはマヨネーズを塗って、照り焼きチキン。
チキンはしょうゆとみりんとお酒で炒めておく。




生地は又、厚めに見えるけれど(笑)
カリッとして美味しかった。
お家でピザは楽しい~♪

しかし、主人が後日言った。


何だか、家でピザを作っちゃうとお店から取る気がしないね (^^)


う・・・ 気持ちはわかる。
かかる金額が全然違うものね。

それに、主人が生地を薄く伸ばしたりトッピングしてくれて本人も楽しかったみたい。

だけど、あ~ちょっと失敗したかも(笑)
しばらく宅配取れないな(笑)


お家でPIZZA

2009年10月27日 19時59分40秒 | 食べる 



はい、にんにくをつぶして炒めております。
え? にんにくつぶれてない?
ははは・・・ つぶし器もないし適当にやったら大きくなってしまった(汗)

それで、ホール缶のトマトを加えて





トマトをつぶしながら煮込んで





濾したらトマトソースの出来上がり。





ちょっと薄いかな? 位でもOKOK。
冷凍のシーフードも解凍。
シーフードはそのままでも、炒めて味付けをしても (塩・こしょう・白ワイン辺り)

強力粉 & 薄力粉 のピザ生地をHMで。
ガス抜きしたらOK。
2次発酵は不要。





あれ・・・ あれあれ?
何だか分厚いような(汗)
自分では薄くしたつもりなのだけど・・・。
適当な私らしい(笑)

形付けは主人がやってくれた。
というか、やらせた(笑)
端っこを盛り上がらせるのも、言ったらやってくれた。
でも、フォークでピケ忘れた _| ̄|○ 





トマトソースを塗ってシーフードを乗せて、チーズもたっぷり。
今回はチーズの下にハーブも散らしたかな。





高温で焼き上げ・・・ 何だか高台ピザに(汗) ( ̄▽ ̄;)





美味しかった~。
残ったトマトソースは冷凍しますよ。





分厚いからもうちょっと焼けば良かったかな・・・。
この後のもう一枚は、もう少し薄くして焦げ目がつきましたよ。

ホワイトアスパラガス

2009年10月27日 19時26分44秒 | 食べる 
時期を大きく外れましたが (ー"ー )
ホワイトアスパラ。

私、北海道に住むまでホワイトは缶詰のしか、食べた事なかったような。
それで、スーパーで見かけて買ってみたのだった。





まあ、観光地でよく見かけますが高いっ。
勿論、立派な美味しそうなのも多々、見かけますが。


まず食べてみたいなら、スーパーで買うのもありでは?と思ったのだけど。
スーパーでも贈答用は別に高い。





歯ごたえしっかり。

日本ではグリーンアスパラが先かと思ったら、どうもホワイトが先みたいですね。
今やホワイトはあまり見かけないのに。
あ、紫色のアスパラを見た事が。
あれは食べた事がないわ。

6月頃に北海道を旅行する事があったら、是非しゃきしゃきした生の
ホワイトアスパラを買ってみてください(笑)
スーパーの安いのでも、話のタネには十分。
いや、お土産でも珍しがられて感謝されるかも。

ここを見ている私の友人。
食べたいなら来年、送りますよ。
スーパーのでいい?(笑)

あ、でも北海道だけじゃないか・・・そちらでも見かけます?

ししゃものお寿司、食べてみたいよ~ 「札幌海鮮丸」(宅配寿司)

2009年10月27日 18時15分43秒 | 食べる 

そう思っていた。

ししゃもで有名な 「鵡川町」  に行きたかったのだ。
でも、中々行く機会がない。

やっと休日がやってきたのだが、私達は 夕張 に行った(おい)
あれ? 夕張市の公式ホムペにつながりませぬ・・・のでリンクなし。

その日の夜、 日高 だったかな?(お馬で有名ですね)
門別 (もんべつ)という所で ししゃも祭り をやっていたニュースを見た _| ̄|○ 
(注 紋別ではありません、門別だす)

この時期、 ししゃも を食べに行く人が多い。
その場で焼いて食べたりもするが、お寿司。
ししゃものお寿司があるのだ。

「大豊寿司」 が有名で、行列ができる事もあるとか。
行きたかった・・・。

お寿司の事を考えていたら食べたくなった(笑)
久しぶりに宅配かな~と。

札幌海鮮丸 という宅配のお店がある。
初めて北海道に来た時に、 宅配なのに美味しい~ (海鮮丸さんすみません)と
思ったものだ。

本州にいた頃は回転寿司のお店で持ち帰りをしていたが、こちらでは宅配で頼んでいる。
相変わらず、 お家で食べ放題 なるものをやりたくなるが(笑)


あんた達は何を・・・と


それで、取ってみた(笑)





そして、もう一つ・・・。
ふふふ、ふふふふふ、ふふふふふふふふふふふふ。

珍しくネットでメニューを見たら、 「ししゃものお寿司」 があったではないですかっ。





鵡川のししゃもを使っているようだす。
あ~嬉しい、食べてみたいっ。





という事で、食べ放題のような大きな器のお寿司があるのに、もう1品取ったのであった。

予想通りコリコリしているけれど、脂も感じて。
いやー、今年は諦めていたのに海鮮丸さん、ありがとう(泣)





海鮮丸は道内だけかと思っていたら、東北(秋田・山形・福島)にもあるのね。
そしていつの間にか関東(埼玉・千葉)にもあるみたい。

鎌ヶ谷・習志野・船橋・・・。
市川、柏、松戸にも はよ来い はよ来い(笑) 
そこなら友達がたくさんいるからなんですけどね。 ←自分勝手なっ



札幌海鮮丸

機械ではなく、職人さんが握ってくれる宅配のお店です。

すぐ近くまで新型インフルエンザが・・・

2009年10月27日 17時41分48秒 | 日常のつぶやき
マスク、購入したけれどあまりしないかな~ なんて思っていたら。
とうとう近くまで 新型インフルエンザ がやってきた様。

子供達がかかっている。
今の所、大人は聞かないなあ。





先日、ネットの新聞の記事で 

スペイン風邪 に近いと言われていたが一回の予防接種で十分な抗体が出来た為に、
成人以上の 季節性インフルエンザ経験者 が免疫を持っているのではないか

というのを見た気がするのだけど。
その後、記事を探したら見当たらなかった _| ̄|○ 

友人のお子さんが、新型インフルエンザの予防接種を受けたのだけど
その後発熱してしまって。
てっきり予防接種の副作用かと思って病院に行ったら 新型 だったそうで (-_-)
なんというタイミング・・・。


こういう日記でもおやつは載せる(笑)
お久しぶり、 キースマンハッタン。
これはいつもの。 ↓





そして、 TOKYO LEMON 





あ~美味しい・・・ 幸せ。


キースマンハッタン  「ニューヨークチーズケーキ」


今、身近な所に インフルウイルス がいる という事だし、ちょっとした外出でも
マスクをするようにしよう。
私の周りもマスクしております。

気休めと言われようと、かかった本人ではないからマスクは不要と言われようと。
使い捨てのマスク、買っておいて良かった・・・。

新千歳空港のお土産  花畑牧場の 「生キャラメル 宮崎マンゴー」

2009年10月27日 16時44分58秒 | 食べる 
バナナ味 だけを先にUPしていたので。





今回は 宮崎マンゴー味。
フルーティーな生キャラメルも楽しいし美味しいな。





マンゴーキャラメルは思ったより濃厚かな。
ちゃんとマンゴーの味が残りますね。

宮崎県の会社が製造・委託されているようだけど、千歳の空港のも宮崎で
作られているのかしら?





今度は夕張メロン味を食べてみたいなあ。


花畑牧場


そういえば、カフェだけではなく空港の3階に ショップ がオープンしましたね。
「花畑牧場 カフェ&ホエー豚亭」でショップ併設と書いてありました。
という事は今までの場所から移転かな?
ショップなのかコーナー併設なのかわからないので、見てこよう(笑)

私はまだ行った事はないですが、買い物が楽になるかも。

 北海道 洞爺湖旅行 その10 「北湯沢温泉郷」 より帰宅

2009年10月27日 09時31分36秒 | 北海道
長々とすみませんねぇ。
上手く要約出来ない上に、写真も絞れず・・・ というか、考えていない(笑)
写真沢山あった方が楽しいかなと。
では。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


さあ、お家へ帰りましょう。





今回は、 「三階の滝」 は寄らず。
主人が疲れちゃったかな?





倶知安 や ルスツ で遊ぶ事も考えてはいたのだけど・・・ 初日に。
ほら、しつこいけれど下道で来たから時間が・・・ 私の作った・・・(笑)
この日もやはり 倶知安 や ルスツ を考えたのだけど、
主人が疲れているかなと思ったので止めました。
「みそまんじゅう」 は次回に!

帰りは・・・ 場所的にも 札幌回り よりは 支笏湖回り かな。
はい、今回は 美笛・支笏湖回り で帰りましょう。

時間的に 「きのこ王国」 を通過し





道の駅フォーレスト276 大滝」 も通過。





ちょっと飛んでいきなり支笏湖(笑)
ここまできたら主人復活の様。





走っていたので写真を撮る事が出来なかったけれど、ここの景色は助手席にとってはいいなあ(笑)
湖の見晴らしばっちり。

お約束、動物注意の可愛いバージョン。





今回のお土産。

月桂樹の葉。





へぇー? こういうのも売っていたんだ。
さすが。

なんて思っていたらアナタ。





_| ̄|○ 


気を取り直して アロニアジャム。





アントシアニン!

なぜここで買ったのかよくわからない、味噌汁の具。
それも人へのお土産用。





また買ってしまったハッカ飴。





本店には寄らなかったけれど、「わかさいも」 それも洞爺湖ではなくて名水亭で(笑)





私、ここのシンプルな温泉まんじゅう好き。





「万世閣」 のカステラ生地のお饅頭も人気みたいだし美味しかったけれど。
やっぱりこれがいいなあ。









そして最後に・・・。

飴 (なぜ・・・)





主人とする事がなくて、ぼーっとする時にでも食べようかと思って(笑)





さあ、今度はどこに行こう?




北海道 洞爺湖旅行 その9 北湯沢温泉郷 「湯元 第二名水亭」

2009年10月27日 08時02分07秒 | 北海道
さて、時間が経ちまして、お食事。





げ。
私達の案内された所は人がいない。
隔離? 沢山食べそうだからかしら(おい)





げげ。
さ、寒い。
夕方だってのに、窓開いています。
沢山食べそうだから?(おい)

いえ、これは冗談です。
窓は程なく閉まりました。
あ~ 寒かった。

以下、食事写真。
はい、バイキングだす。

















この赤いの、 大根シャーベット と書いてあったので食べてみた。





(ー"ー ) ウーム

味は・・・あるかなあ(笑) 私、味覚音痴っぽいし。
クセが無くていいけれど、んーんーんー。
口の渇きを潤すのにいいって事で(おい)
これもありかな?(笑)









アンタ、どんだけ食べんだよと・・・ 何だか声が聞こえてきそう(笑)
帰りの心配が要らないバイキングって、いいですね。

素敵!!

万世閣のバイキングも良かったけれど、名水亭はお子ちゃんも喜びそう。
たこ焼き、焼きそば、クレープとかあるし。


お腹が・・・ く、くるひぃ・・・ と呟きながらこの静かな通路を歩く私。





お腹が落ち着いたら、お風呂に行きますよ。
いつもは早めに入るのだけど、今回はプールで遊んでいたので先に食事となりました。

それで、第二名水亭。
浴衣ではなくて、作務衣のような・・・。





明るめのイエローに、最初はびっくらするかもしれないけれど。
可愛いじゃないですか。
黄緑を着ている方々もいらっしゃったな。





第一名水亭の方は前は浴衣だったけれど、今はどうなのかしら?
賛否両論なのだけど、私は浴衣が苦手で寝る時しか着ないので助かる。
パジャマみたいで気にせず動きやすいし(笑)


その後、大浴場に。
のんびり、ゆっくりしてお約束の フルーツぎうにう を。





私は大浴場でマッサージルームを見落としてしまって、帰ってきたのだけど
主人はマッサージチェアでのんびりしたらしい。
きーっ、悔しいっ。
(翌日やりました・・・コリが気になるのでちょと痛い位に・・・心配しながら荒療治(笑))

お部屋でくつろいでいると、テレビで戦隊物をやっていて。
まあ普段見ないのだけど、これは初めて見るなーなどと全部見てしまった(笑)
私にしては珍しい。

皆踊っていたし(笑)  藤岡弘さんが出ていたから余計興味を持ったのかも。
今も戦隊物に出演しているんだあ・・・ なんて。

 


コノカタ、セリフ ナクテモ デルダケデ バングミ ヒキシマッテ オリマス


後で調べてみたら、「トミカヒーローレスキューフォース」というドラマみたい。


翌日。





さあ、バイキング(おい)











アンタ、朝もどんだけ食べんだよと・・・。

実はこれの他にも(おい) 焼きおにぎり・・・。
私、朝のバイキングではご飯は食べないはずなのだけど。
何だか気になって(笑)





だけど後に並んでいる人達に悪くて、オーブントースターであまり焼かず(笑)
しょうゆひたしお握りになってしまったけれど、美味しかった。

あ~ 私、何だか 名水亭 好きだわー (好きだわー 好きだわー)







また来たいな。
今回宿泊した 「湯元 第二名水亭





こちら、すぐ近くの 「湯元 名水亭」 (私は第一と呼んでいます)





そして二つのホテルの間(笑)





大露天風呂があるのは第一。
温泉なら第一で、プールなら第二かな?
建物は第一はさすがに古かったような・・・。
勿論清潔で、宿泊には私は問題なかったけれど。

バイキングはどちらも美味しかった。
少し離れて 「ホロホロ山荘」 があって、
ホテル間を無料のシャトルバスで行き来できる。
温泉巡りをしている方々も。

ホロホロも泊ってみたいわ。





あ・・・ 北海道と言えばこの季節、 ナナカマド ですね。





第二名水亭は道路の方面からによっては、入りにくいかも。
第一と第二は中でつながっています ので、一応記しておきましょう(笑)



北海道 洞爺湖旅行 その8 「伊達市大滝区 北湯沢温泉」 へ

2009年10月27日 08時00分01秒 | 北海道

北海道伊達市大滝区 (旧 大滝村 北湯沢温泉 ) 「湯元 名水亭」


北海道伊達市大滝区 (旧 大滝村 北湯沢温泉 ) 「湯元 名水亭」 その2


あ、しまった。
旧大滝村 だわ・・・ つい言ってしまう(笑)





戻る途中に通行止めで、それ以上は行けない部分が見えた。
この向こうが 金毘羅側 なのかな?





湖まで戻って。





次回は 「わかさいも本舗」 寄ろう・・・ _| ̄|○ 





次に洞爺湖に来るのは何年後だろうか。





あ、リンゴの木を発見!





あら? 何だか私達だけしか走っていないような・・・。





あら? 何だか私達だけしか・・・。





という間に 名水亭 が見えて来た。
思ったより洞爺湖から近いなあ。





「第二名水亭」 にチェック・インだす。
が、まだ時間までは大分あり。

温泉&プール で遊んでいたのでした(笑)

今度は和洋室。







やっぱり第二だけあって、前回泊った第一よりお部屋が新しい感じ(笑)





お部屋からの眺望。





ここの川はいつ見てもすごいなあ(笑)
・・・次回は卵を持参しようかな(笑)




北海道 洞爺湖旅行 その7 「洞爺湖ビジターセンター & 火山科学館」

2009年10月26日 21時22分46秒 | 北海道

出発して、数分。

洞爺湖ビジターセンター & 火山科学館 に到着。





ここはとても綺麗。
WC休憩だけでなく、是非是非科学館もお薦めしたい。











実は私は今回ここに来る前に 過去の被災地やこういう災害に関する資料館 を
見るのは・・・ と迷ったのだ。

結論は、 来て良かった です。
とても勉強になったし、 経験で強くなった町なんだ と実感しました。
強くなったという言い方は変だな。
ずっとここで生活して行くのだから、大変だし備えなければいけないのだなと。

今までの写真は無料の資料。
スタッフの方達のお薦めもあったので、ここから火山科学館へ入館しまっす。
(大人600円)
写真撮影は特に注意もされず注意書きも見なかったような・・・ 聞いたっけ?
フラッシュをたかないでバシバシ撮ったけれど良かったのかな(汗)





ここは印象に残ったので、ちょと細かい説明を。





1977年、2000年の噴火を中心に、有珠山の火山活動を紹介している施設。
ビデオや、展示、装置などがある。





開館時間は 9:00 ~ 17:00
休館日はお正月だけみたい。(確認してください)





私たちはビデオも観た。
画面の端に 陸上自衛隊 とあったので噴火当時の様子を撮った物だと思う。





以下、火山科学館の説明と観た映画より。





明治の噴火では、東京帝国大学教授の研究の講義を受けた警察署長が、前兆の地震から
噴火を察知して周辺に住む住民に事前避難を命令。
犠牲者はゼロだったそうだ。

昭和52年の噴火では、人が感じるほどの強さとなった地震に室蘭地方気象台が、火山情報として発表。

そして2000年。
西山西麓で始まりその後、金比羅山で噴火。
火口から吹き出した熱泥流が温泉街まで迫る。
周辺の3自治体は、避難地域を拡大して虻田町(現洞爺湖町)市街地全域を対象とする。
4月上旬の避難対象者数は約1万6千人で、とても多くの避難所と避難者数、そして長い避難生活が始まる。





有珠山西麓の被害が広がり、金比羅山の火口からも熱泥流が発生する。
熱泥流は洞爺湖内に流れ、国道にかかる橋や町の施設に達した。
西山山麓は約80mも隆起し、国道230号やそれに沿う建物が破壊された。
数ヵ月後、住民の避難指示は解除され終息。
地熱活動は現在も続いているそうだ。


建物はそんなに大きくはないのだけど、私達は随分ここにいましたよ。

それで、迷っていた被災地。
スタッフの方に又色々とお聞きして、向かう事に。
場所は2箇所あるのだけど、今回は近い方に。





科学館から車で数分の距離。

西山火口散策路」へ。





ここは駐車場なのだけど、すぐ横に金毘羅山火口展望所への入り口案内が。





今回は私達は行かなかった。





駐車場から歩いてすぐの所。









ここから散策は片道20分位かな?
もっと奥にも行ける様なのだが、それはそれぞれの方の時間&体力で。









歩いて行く足場というか・・・ 通路は、左上の方。





雨天の場合は滑りそうなので、足場は良くないと思います。

















教訓なのだ と思った。
こうして、残す事によって自然の恐ろしさを感じそこで生きて行く為の教訓。
そこで暮らして行く後の世代に、その場所を訪れる多くの人達に伝えて行くもの。


さあ、洞爺湖とお別れ。





これより 大滝村 へ向かいます。

北海道 洞爺湖旅行 その6 「洞爺湖ロングラン花火」

2009年10月26日 18時33分13秒 | 北海道
もう20年以上も前。
この洞爺湖で花火を見た私は、 


あれからずっと続いていたのかしら? 


と感慨深い。


あっ メルヘン号だ! (勝手につけました。本当の名前は「エスポアール」ですと)





遊覧船に乗って湖上の花火を見るというのは、迫力ありそう~。













な、何か写真の花火の近くに 小さな虫みたいな船(おい) が見えるのだけど・・・。
これ、メルヘン?(汗)
それとも打ち上げの船かしら?

いや、こんな近くをぐるぐるするのは打ち上げの船だわね。
これがメルヘンだったら・・・ 私なら気絶しそう(笑)





花火、とっても良かったです。
続ける事って、大変だよなあ・・・ と思いながらも花火を見て感動していたのでした。

花火を見ている時に、遠くに見える山の上の方でぽつんと一箇所、光っている場所があって。
あれ、何だろう? あんな場所に? なんて思っていたのだけど。
寝る時にふと、

あ~ もしかしたら 「ザ・ウィンザーホテル洞爺」 かな?と。
あんな高い所に有るんですね。

翌朝。
湖を眺め、





メルヘンを見て、





その上辺りの山に目を。
確か、昨日見たのはあの辺・・・。





やっぱりそうでしたね。
しかし、予想以上に高台(笑)
宿泊料金も高台(笑)

いつか行く事、あるかしら・・・  (ー"ー )





さて、そろそろ朝食へ。





朝もバイキングだす。





朝食もしっかり。

今回もやはり中国からの旅行者が多かったと思うけれど。
私達のテーブル近くの家族が又々楽しそう。

お兄さん、笑いながら同じテーブルの人達を一人づつ指差して、まるで


君も 君も 君も だろう~? (と勝手に想像) 


と語っていた。


あ、小さい船も有るんだ。





さて、今日は 洞爺湖 を観光して 大滝村 へ向かいますよ。





チェック・アウト。
車はエントランスに移動していただいていました。
スタッフの方達の丁寧なお見送りを受けて、カゴから 飴ちゃん も戴き
すぐお隣のセブン・イレブンへ。
ここで飲み物を購入。





位置はこうなっております。




北海道 洞爺湖旅行 その5 「洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス」

2009年10月26日 18時10分26秒 | 北海道

ホテルに向かいましょ。
直ぐですが。







あっ、 宇宙一 発見!





むむむ・・・ この造り・・・ 見た事が有る様な、無い様な (どっちだよ)





ここは 野口観光 では?
という事は私が泊ってみたいホテル達の中の一つ、「洞爺湖畔亭」では?


お隣、今日の宿泊ホテルである 「洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス」 が見えてきましたよ。





・・・・・。
車のガラス、汚れていてごめんなさいねー(汗)


チェック・インしました。
お部屋はこんな感じ。





このお部屋、多分改装したのだと思うけれど。





まず、お風呂がなくてシャワールーム。
私達は大浴場に行くのでそれは納得で予約をしたのだけど。
洗面所 がお部屋側にあり、このボール。
更に水道の蛇口が高くて床にまで 水ハネ する。
・・・使う時に気をつけないと(汗)

お部屋は清潔だし何も問題はなかったけれど、ちょっとトイレが狭いかな。
大柄の男性には窮屈な様な・・・。

もし次回があるなら今度は和室にしてみようかな。


しかし、そんな事も気にならなくなる位?(笑) お部屋からの眺めはばっちし。





ん? あれは・・・?





何と言う メルヘン な船!(笑)
びっくりしたのでもう一回言います。


何と言う メルヘン な船!!(笑)





すごく大きいなあ。
あれで花火も鑑賞するのかな?





温泉に入ってまったりして、本日の夕食場所 「ステラマリス」 へ。







チェック・インの際にフロントの方が、


満室の為、夕食の時間が 一番早い時間 しか空いていない事


を申し訳なさそうに。
いえいえ、私達は早い方がいいんだす。
混み混みが辛いので。





それでもレストランのオープン時は結構、お客さんが並んでいて、
案内(誘導)が大変そうだった。





バイキング。
写真が少ないですね。
旅行から時間が経っているので、 はて? と思い出して。
この日は昼食の時間が遅かったのと、ここで最初に食べたステーキが美味しかったので
おかわりしたような・・・。





それで、もうお腹にあまり入らなかったような・・・ _| ̄|○ 







それでももう 2皿 はあるはず(おい)
写真を撮り忘れたかな~。

お部屋に戻って花火鑑賞ざますっ。


北海道 洞爺湖旅行 その4 「有珠山」  

2009年10月26日 17時54分20秒 | 北海道

さて、食事も済んだし乗車して出発。
片道6分の空中散歩。

ロープウェイの中から 「ガラス・・・」 の建物を見た気がしたけれど。
気のせい 気のせい・・・ と自分に言い聞かせる(笑)
行ってしまったら ガラス女 の私は大変な事になるからねっ(涙)





あ、そうそう。
ホムペに 割引券 ありますからね。
私達は見ないで行ったので割引なし(笑)

駐車場が見える。









しばし散策~。





え・・・ あの山の上まで行くの?(汗)





行きました。
片道10分位?











例の如く、花の名前はわからず(笑)







いい景色。
歩いて来て良かったかも・・・。









あれがロープウェイ乗り場だけど・・・ (ー"ー ) トオイナ、オイ・・・





きっと普通の人にとっては何て事ないんだ。
10分位。

でも私は ウオノメちゃん あるからなあ(涙)

ギョッ まだ紫陽花が頑張っています(笑)







こちらはロープウェイを降りてすぐ裏の展望台から。





歩くのが辛い方はこちらから湖を。
私達が歩いたのは上り坂だしね。
岩の形をまじまじと、少し近くで見たいとかなら歩いてください(笑)
歩かなくても結構見られますが。





さあ、降りましょう。
この後は温泉が待っている!





しかし、今回は写真の枚数多いなあ。
いつもも多いけれど・・・。

地上に戻り、またまた懐かしいポストをぱちり。





これはカフェレストラン 「噴火亭」 だったかな? (今回ここで食事)





食べる所は沢山あります。
駐車場からの道沿いにもあるし、ロープウェイの乗り場のある建物も
ミニ・モールみたいになっていた。
私達は入らなかったけれど、 「噴火体験コーナー」 というのもあった。