さらさら

なーんにもない、平凡な日常です。

*業者さんや、日記内容に関係のないトラックバックはご遠慮ください

宮城県仙台市 菓匠三全の「萩の月」

2009年10月23日 06時38分04秒 | 食べる 




本社は大河原らしいから、タイトルは仙台市ではなかったか?
でも私は昔から仙台市内で買い続けてきたからなあ。

創業は昭和22年ですと。
友人は、大人気となった 「萩の月」 をイメージするのでもっと新しい会社と思っていたようだ。








「萩の月」 も好きだが、私はもっとずっととんでもなく昔(笑)
「伊達絵巻」 というお菓子が大好きで、夏休み明けの友人達へのお土産はいつもこれだった。
生地はバームクーヘンかな。
2種類あって真ん中にクリーム、小豆がそれぞれ入っている。
クリームは一見軽そうで、実はバタークリーム風味?
思ったよりはまったりだったような・・・。
いや、バタークリームではないな・・・ 真っ白なクリームなのだけど。

小さ目で数を買えるからお土産にぴったし(笑)

買っていた頃は私は子供だったので、 クリーム の方が好きだったなあ。
1974年8月に 仙台駅での一日の売上 が最高記録(45万円突破)だったそう。
私、もしかしたらここに入っているかも(笑)

そして数年後、 「伊達小巻」 という小さなお餅?(求肥)が発売される。
更に後、仙台銘菓の 「萩の月」 が発売されるのだ。





名前の由来は宮城県の県花 「ミヤギノハギ」 かららしい。
ちなみに 「萩の調べ」 はチョコクリームだす。

OLになってからは通販でお取り寄せしていたなあ。
ゼリーの 「ら・ふらんす」 とかパイ生地にクルミと餡が入った 「パイ倶楽部」 とか。
あとは・・・ 「駒草平」は何だっけ?(汗) チーズブッセだっけ?


そして 「ずんだ餅」
おおおおお、大好きずんだ餅。


過去の日記   私はずんだ好き


ずん ずん ずんだ餅~ ♪


また 「伊達絵巻」 買ってみようかな~。



菓匠三全 本社 宮城県柴田郡大河原町

店舗は仙台のあちらこちらに。
私は駅ビルのエスパルで買う事が多いです。