ベビーマッサージ木曜レッスンで、ママさん達と一緒に「ぞうさん」を歌いながらテイラーポーズをしました。
お歌を歌いながらのマッサージやベビーヨガポーズは、ベビーをニコニコにする魔法です。
これからも多くのママさんが歌い続けてくれると思います。
詩人まどみちおさんのご冥福をお祈りいたします。
ベビーマッサージ木曜レッスンで、ママさん達と一緒に「ぞうさん」を歌いながらテイラーポーズをしました。
お歌を歌いながらのマッサージやベビーヨガポーズは、ベビーをニコニコにする魔法です。
これからも多くのママさんが歌い続けてくれると思います。
詩人まどみちおさんのご冥福をお祈りいたします。
スキンケア基礎講座のお土産ソープを手作りしましょう。がさがさ肌が変わると大好評です。
【日 程】 3月7日(金)13:30~15:00
【費 用】 5250円(テキスト、材料費、おやつ、ハーブティー)
【内 容】 アロマテラピーの基礎とスキンケアを学び、ソープを作る。
【対 象】 女性、0歳ベビーの同席可
【申込み】 hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えて送信してください)
昨日から、ちらほらと咲き始めました。
2度目の雪が降ったときは、枝が折れてしまうかと心配しましたよ。
木の枝をゆさゆさ揺らして雪を落として振り返ったら、こひつじちゃんが笑っていました。
山猿のような母の姿を見られちゃいました。ああ、恥ずかしい。
今年はつぼみがたくさんなので、我が家にお越しくださる方にもお分けしたいと思っています。
南側のお花が散る前に剪定を兼ねておすそ分けする予定です。
再び寒くなり久しぶりの雨・・・お天気も気温も不安定ですね。
一昨日立ち上がれないほどに具合を悪くしてしまったこひつじちゃん、昨日は元気に登校しましたが夕方は何だか疲れたと制服のまま横になっていました。
しあわせな黄色いお花のハッピーパワーで今日も元気に過ごせますように。
我が子に重い病気や障害があると言われるとショックです。
健康な人は病気になると辛いなと思いますが、治ったら割とすぐに忘れてしまいます。
ましてや重い病気や障害なんて、テレビドラマとか本とかの世界のお話みたいに我が身にふりかかると思っていないからです。
私の場合、死や障害は身近にありました。
妊娠初期に子宮ガンの疑いがあり、早産で陣痛3日目に救急車内で第二子を出産しました。
生まれた子は、呼吸が止まって肌が土色で運ばれてきたことをお医者様から聞かされました。
人口呼吸器や体中にたくさん管がついていて、タイマーが鳴って痰の吸引をされると声は出せないけど真っ赤な泣き顔になって呼吸が止まり、看護師さんがバンバン叩いて刺激していました。
昨日、こひつじちゃんは具合が悪くなりました。
教室の後ろで何か気になる高い音が鳴っていて、だんだん頭が痛くなったと話していました。
こひつじちゃんは中学に入ってから音で苦しんでいるので、以前、愛甲先生にご質問しましたが、これを書いていて集中治療室で一日中聞いていた音と何か関係があるのかなと思いました。
痛くて辛くて苦しかった記憶と高い電子音・・・。
昨日は愛甲先生にアドバイスいただいた神田橋先生おすすめの方法を帰宅直後に実行していました。
「発達障害は治りますか?」にも書いてある方法です。
著者 神田橋先生によると「アセスメントが荒すぎる」そうですから、障害かそうでないかにあまりこだわらない方が我が子にとって何が必要かを知る近道なのかもしれません。
親はみんなみんな、我が子にしあわせになって欲しいのですもの。
我が子が辛いことは、自分のこと以上に辛いと感じるのですもの。
愛甲先生に質問する会が開催されます。
一見穏やかでのんびりした空気をまとっていらっしゃいますが、愛甲先生は的確なアドバイスをいただける方です。
私も申し込みました。詳しくはこちら。
【プロフィール】 武居光(たけい・こう) 十愛療育会。たっちほどがや副所長。1958年3月9日生まれ。1981年武蔵大学人文学部社会学科卒(社会人類学専攻)。1981年神奈川県社会福祉協議会。1992年神奈川県児童医療福祉財団小児療育相談センター(現在「社会福祉法人青い鳥」)。2007年川崎市発達相談支援センター・川崎西部地域療育センター。2013年現職。 ~法人からのメッセージ~ 当法人は22年間、不登校・ひきこもりの子ども・若者たちの居場所づくりを行なってきました。 最近、発達障害と診断された子どもたちが学校や家庭・地域に居場所を見出せずに フリースペースに通ってくるケースが増えています。この22年の月日を考えてみると、不登校、ひきこもり、発達障害、いじめ、学級崩壊、非行など、 時代時代の子どもたちの状況は、社会の「問題」として扱われ、マスコミでも大きく取り上げられてきました。しかし、私たち大人は、子どもを取り巻く状況を「問題」として扱い、その都度「変わってしまった子どもたち」という話にするだけで本当にいいのでしょうか?もしかしたら、子どもたちを「問題」にしているのは、そして子どもたちの力を信用できていないのは、大人の側ではないのでしょうか? 発達障害者支援法施行から8年。 私たちは、もう一度初心に戻り、一人ひとりの子どもの特性に応じた対応を実現していくためには、 大人の側が何を理解し、どのようにしていけばいいのかを、 講師のお話を聞きながら皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 子どもたちが自分の力を思う存分発揮しながら、 地域の中で活き活き育っていける環境を作っていくために!
シャフリングベビーや発達障害で検索してこのブログにお越しの方が増えています。
シャフリングベビーとは、ハイハイをしないでいざり這いをしたりするベビーの事です。
発達障害をお持ちの子のママに聞くと、「うちの子ハイハイしなかった」とか、「大きくなってからハイハイを練習した」という方がびっくりする位多いです。
寝返りやハイハイしなくてもお座りできたり、つかまり立ちして歩くとママは安心しますが、発達を飛び越える事は要注意です。
支援者や専門家でないママさんは、お友達に相談されても気安く「大丈夫」って言わないでください。
本当に大丈夫なら良いのですが、そうでない場合に困るのは大切なお友達とベビーです。
心配ねってお話を聞いてあげて、お医者様や発達の専門家に相談してみてはと伝えてください。
相談して「何でもないよ」って言われたら、本当に大丈夫って安心できます。
もし、お医者様に「様子を見ましょう」って言われても、そうですかと素直に帰ってきてはいけません。
いつまで様子を見れば良いか
どんなときに再受診すれば良いか
など、「次」を明確にしておきましょう。
川崎市でのお子さんの発達相談は、地域療育センター、子ども支援室、子ども家庭センターなどでも受けられます。
ベビーマッサージグループでは、悩めるママさんが自らの実践をもとに素晴らしい感動体験をしています。
pillyさんの体験談はこちら。
かたつむりさんの体験談はこちら。
誰かと一緒が苦手で不安って思ったら、プライベートレッスンをご相談ください。
お子さんのことで悩んでいたら、勇気を出して本音が話せる居場所を作りましょう。
ベビーはママの笑顔が大好きです。
【レッスンお申込】hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変え、このアドレスからのメール受信設定をしてからお問い合わせください)
初節句をお迎えのベビーちゃんにささやかな贈り物を作りました。
何とか編めたので、視力もだいぶ回復したのだと思います。
ピンにしようかどうしようかと迷ったのですが、やっぱりゴムにして正解でした。
我ながらとても可愛らしくできましたし、ママさんが巻き毛に結んで下さったらベビーちゃんの可愛さがさらにぐっとアップしたようです。可愛い!!
女の子はおしゃれを楽しまなくちゃね。
可愛い笑顔と小さなハッピーを分けてくれてありがとう。
昨日、各地からご参加の方と浅見さんを囲んでお話を伺いました。
私にも9年程前に川崎市高津区でのお勉強会企画運営「むうじゅ」時代がありますが、理解啓発は大切だと思います。
でも長くお勉強をしてきて、多くの当事者や保護者と出会って、困った行動をありのままと諦めたり、周囲に理解を求めたり、いつでもどこでも構造化で安定しているだけではいけないと思うようになりました。
浅見さんによると「伸ばそう!コミュニケーション力」を読んで、一本歯の下駄やけん玉を買った方がたくさんいたそうです。
別に一本歯の下駄でなくても、木の根っこや石の上を裸足で歩いても固有受容覚は鍛えられるし、水泳でも体幹は鍛えられます。裸足なら「もりしーさん」が大事とおっしゃっている部分を使えますしね。
お金をかけなくても方法はいくらでもあると思うのですが、物や形から入るのでも、何か試してみようと感じて行動することが良いですね。好奇心は大事なので、履きたい買いたいはきっと良いです。
うちの子には合わないって最初から決め付けて、何もやらないよりもずっといいはずです。
私は人間がもともと持っている感覚を失わないような育て方と生活の中に発達のヒントがあると思っています。
保育士時代には、紙おむつと布おむつ、食べさせ方、食器、環境ホルモンなどでいっぱい議論し、夫のアレルギーでもたくさん勉強しました。
だから食べること、手作りを大事に、周囲に驚かれながらも布おむつで育て、自主保育で自然を感じながら昭和レトロで育てたので、瀧澤先生が最後におっしゃった言葉に大きく頷いてしまいました。
いつも同じ味のコンビニ弁当やお惣菜より、母の手料理の方が毎回味に変化があって味覚と脳に刺激があると思います。
私たちの祖先が大自然の中で暮らし感じた木や花や草の香りが、現代人の脳の働きに大きく影響する化学が少しづつ解明されてきています。
季節がめぐると植物の香りは変化しますが、変化は発達のチャンスなのだと思います。
時に変化は不安やパニックの引き金になるので、安定を崩したくないと思うのでしょう。
でもどうか、当事者が自らその安定を崩そうとする時は止めないで欲しいと思います。
赤ちゃんだって寝返りしようとするときは、はじめはできなくて泣いたりするのですから。
シャフリングベビーのお話も出ましたが、先々週ベビーマッサージで話題になりましたし、最近検索もいくつかあるので書きかけの記事を近々アップしようと思います。
最近お会いした森嶋さんもペガサスの木村さんも、特別支援教育以前の教育を受けていますが、お二人共支援が的確で反応が早いですし、愛甲さんも昔遊びが良いとおっしゃっています。
昭和レトロなアナログ生活はちょっと不便だけど、発達を促し創意工夫を育てるのだと感じます。
創意工夫上手な子どもが大人になれば、社会はもっと暮らしやすくなると思います。
画伯彩色「さわやかな」色付き絵葉書をいただきました。
楽しみにしている方がいらっしゃると思うので、お写真はこひつじちゃんの一番のお気に入り部分だけにしますね。
小暮画伯によると「カオ近づけないでよ」のパターンはいくつかあるそうで、一例を浅見さん相手に実演して下さいました。
別にお願いとかしてないのですけどね。あはは。
生ダジャレにいっぱい笑いましたが、「不覚にも」とは思っておりません。
お酒がお好きな小暮さんのつやつや美肌に目を奪われました。(お酒って美肌に効果ありですね~)
お別れが名残惜しかったのですが、とても楽しくて素晴らしい時間でした。
花風社さんには、「アナログなアセスメント」のわかりやすい伝え方に期待します。
わかりやすいと、発達させて社会に出したいと思っている保護者支援になると思います。
浅見さん、ご参加の皆様、本当にありがとうございます。
冬の間だけ、テラスに鳥の餌場を作っています。
屋上工事中なのでここ数日お洗濯物を5階に干していますが、私がテラスに出ても逃げない子もいます。
やってくる小鳥の落し物が階下に落ちない場所はリビングからよく見えるので、冬の間に少しづつ人慣れしたのかもしれません。
それともただの食いしん坊かしら。
お写真はミモザの木につけた牛脂。
目の細かいネットで包むと、カラスとか大型の鳥が食べに来ないですね。
常連はジジュウカラとメジロです。
メジロはみかんの方が好きみたいですが、箱買いして傷んだものがあるときだけあげています。
ツグミとヤマバトは遊びに来るだけで、置いた餌は食べていないみたいです。
去年はヒヨドリがローズマリーのお花を食べに来ていました。
時々ヤマガラも来ます。
以前、神宮外苑で手乗りヤマガラを見て調べたのですが、ヤマガラが一番人馴れしやすいそうです。
我が家にいらっしゃるママさん達に、小鳥を楽しみにしてくださる方が増えました。
最近、お山や畑がどんどん住宅化しているひつじ家周辺。
いつまでも自然と触れ合いたいものです。
さて、本日は新横浜にお出かけです。
猫式さんは、里親募集型猫カフェです。
こひつじちゃんの定期試験が終わったので、昨日一緒にお出かけしました。
猫カフェって、保護者同伴でないと入れないのですね。
三田文具店の3階で、入口にわかりやすい看板がありました。
階段にも猫。
さらに三階入口。
ひつじ家当主が猫アレルギーかもしれないので、帰宅して念入りにコロコロ&着替えをしました。
ひつじ君にボランティア依頼が2つもありました。
一つは春の障害児水泳教室です。
ひつじ君は、障害児であろうとなかろうと特別扱いにしないコーチのもと、中学生の時から年2回ペースで少しづつ経験値を積んできました。
障害児の親御さんのびっくりするような態度やクレームを聞くと本当に驚きます。
フラッシュバックだろうと何であろうと、他人に暴力を振るってはいけないです。
「困っているのは本人です」ってよく聞くけど、困った行動を見て見ぬふりをしたり、障害だから仕方ないんですと周囲への理解を求めるのって周囲から受け入れられないと思います。
暴力を振るわれたら、嫌だし近づこうとはしないのが普通でしょう。
親御さんご自身だって暴力を振るわれたら嫌だと思うのですが、おうちでも我慢しているのでしょうか。
理解を求めるのは自由ですが、そういう方に近づかない選択の権利は誰もが持っています。
人として大切なことを指導するコーチを、ひつじ君も私も心から尊敬しています。
さて、もう一つは本日開催の町内会&おやじの会合同防災訓練。
雪で延期になり、人手が足りないと当主に頼まれて「いいよ」と快諾です。
「オヤジでもないのに・・・」とこひつじちゃんは言いますが、頼りにされてまんざらでもなさそう。
誰かのお役に立てるってステキなことです。
昨日、ベビーマッサージにご参加のママ達と除菌スプレーを作りました。
ベビーちゃんに1ヶ月1回のママのお楽しみタイムを作ってもらい、季節の香りやご参加の方にあわせた精油をご紹介し、正しい使い方を学んでいます。
除菌スプレーはご希望が多いので何度も作っていますが、2月は春先にふさわしい香りブレンドで作りました。
何よりも大事なのは安全にベビーとママが穏やかで心地よい空間にすることですが、昨日は周囲にも気配りできるママでいましょうとお話しました。
今回は参加者のパパさんに花粉症さんが複数いらしたので、デトックスと花粉対策についても学べました。
皆さん、全て違う香りに出来上がって、香りの交換会がとても楽しかったですね。
それぞれとても良い香りでした。
美白精油に興味深々のママさんもおいででしたが、ビューティーオイル講座で詳しくお伝えしていますよ。
アロマテラピーは精油成分や禁忌など、正しく最新の知識のもとに行うのが基本です。
楽しく学んで楽しく使って、毎日をハッピーにしましょう。
ご参加ありがとうございます。これから受講予定のママさんはお楽しみに。
試作で作った除菌スプレーでラグのお掃除仕上げをすると、リビングが森の香りになりました。
テラスのお花達、雪に負けずに咲いてくれています。春はもうすぐです。
今朝、再び眼科受診しました。
アロマケアのかいもあって痛みがなくなりましたが、あともう少しだそうです。
ああ、良かった。
目薬も薄いものになり、回数も減りました。
通院ってお時間かかりますね。
日中は屋上工事、夜は大音量の音楽と騒音に悩まされています。
我が家もご近所迷惑になってるかもしれない、お互い様と思うとなかなか言い出しにくいのですが、夜11時まで5階ばかりか6階寝室にも響くのでかなり辛いです。
他のお部屋の方とお会いしたら、ちょっと聞いてみようかなと思うのですが、マンション暮らしって意外とお会いしないものです。
せめて屋上工事が早く終わらないかな・・・。
ミモザのお花が咲く頃には、テラスで静かにお茶を楽しみたいです。
試験中のこひつじちゃんと今から避難します。
ひつじ君、お留守番たのみますね。