HITOMI NEW YORK(ヒトミニューヨーク)・天然石アクセサリー

アクセサリーブランドHITOMI NEW YORKデザイナー・長谷川仁美のブログ!

父の日

2008-06-14 18:20:31 | Weblog
明日は父の日。

父は甘いものが好きなので、これを持って、赤い電車に乗って、久しぶりに実家に行く予定です。

このようかん、小布施に行ったときに見つけて、ようかんはあんまり好きではない私もおいしくいただいたもの。

近くのスーパーで売ってました。

最近は地方の名産品(どころか海外のものも)も簡単に手に入っちゃうようになりましたね。


実家は横須賀。
大学時代、社会人になってからも遠距離通学、通勤に泣かされてきましたが、たまに行くのにはよいところ。

家から、天気のいい日には、千葉ののこぎり山もきれいに見渡せるんです。

横須賀といえば、昨年オープンした横須賀美術館も、とても気持ちのいい美術館。

地元にこんな美術館ができたなんて、うれしくなっちゃいました。

で、横須賀美術館については次回に続きます、、、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークのオークションハウス

2008-06-11 16:11:06 | Weblog
すこし前に、村上隆さんのフィギュアがニューヨークのサザビーズで約16億円()で落札されたことが話題になりましたが、ニューヨークにはサザビーズとクリスティーズという2大オークションハウスがあります。

オークションハウスというと、ちょっと敷居が高いイメージですが、オークション前には競売にかける品々を一般公開していて、誰でも気軽に見ることができます。

扱うものは美術品、ジュエリー、ワイン、本、などいろいろ。

オークションの内容によっては、美術館なみの作品を無料でじっくりみることもできるので得した気分に。

サザビーズの近くに住んでいたことがあったので、サザビーズにはたまに行ってました。
(オークションに参加したことはありませんが、、、)
でも、普通の人でも落札できる価格帯のオークションもあるみたいです。

また、サザビーズのあるアッパーイーストサイドはマンハッタンでも観光客の少ないエリア。
高級住宅地なので、おいしいレストランやデリもたくさんあります。

サザビーズをのぞいて、アッパーイーストサイドのイタリアンレストランでゆっくりごはん、なんて、地元気分が味わえます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント用携帯ストラップ完成!

2008-06-09 17:22:03 | Weblog
ショッピングサイトリニューアル1周年の感謝企画、携帯ストラップが完成しました!

今回のテーマは大地の恵み、パワーストーンなので、あえて、ラフな石を選んでいます。
つなげているシルバーのワイアーもアンティーク加工を施した、味のある、少し黒っぽくなっているもの。

石は下からクリスタル、ターコイズ、シトリン、アメジスト、ローズクオーツです。

クリスタルはよく見ると、中にくもりのようなものがありますが、この大きさのクリスタルだとどうしても内容物が入ってしまいます。
これも天然石の良さですので、ご了承ください。

ターコイズも一つ一つ柄も形も違います。
このターコイズは天然の人工的な処理をしていないものを選びました。(ターコイズは石がやわらかいので、天然のものでも、形を整える浸透処理をしているものが多いんです。)

どの石も商品として使うには個体差が出てしまい、難しかったもの。

11個製作しましたが、一つ一つの石の表情が違うので、全てが1点物です。(10個がプレゼント用でひとつは自分用。)

明日(6月10日)よりショッピングサイトのほうに詳細をUPしますので、皆様のご応募、お待ちしています


ショッピングサイトはこちら!
http://hitominy.com/






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜいたくな日々

2008-06-07 11:18:18 | Weblog
ワインなかまとワインのイベントで小淵沢へ。

まず、ホテルが所有するぶどう畑に行って、メルローの苗木を植えてきました。
(植えたとはいっても、穴は掘ってあって、苗木をそこに入れて土をかけただけですが。しかも、1本だけ。)

ぶどう畑は南アルプスと八ヶ岳に囲まれたすばらしいロケーションで、天気のいい日には富士山もきれいに見えるそうです。

そのあと、有名なソムリエの方によるワインセミナー、デイナーパーテイーと盛りだくさん。
ワインもお料理も大満足。

次の日にはワインクラスで人気の先生が主催するツアーでウイスキー工場見学に。
ここも森の中の蒸溜所という言葉がぴったりの気持ちのいいロケーション。

普段は公開していないところまで見せていただき、いろんな種類のウイスキーの試飲もさせていただきました。
実は、ウイスキーはほとんど飲まないのですが、ここでいただいたものはおいしかったです。

東京に戻ると、こちらも有名ソムリエの方による、ソーテルヌ(バルザックのシャトークリマンス)と和食を組み合わせるという、たぶん、初めての試みのワイン会へ。
こちらも、さすがに凝った内容で、大満足でした。

数日おいて、アルゼンチンワイン協会主催のワインレセプションへ。
目の前でアルゼンチンタンゴのダンスも見たのですが、その迫力に目がくぎ付け。
アルゼンチンワインはまだ、日本では、あまりポピュラーではないですが、これから人気が出てきそうな感じです。

なんだか、ぜいたくな数日間でした。

この先も、ワイン会やセミナーのお誘いもあって、このごろワインついてます。

あっ、ワインもアートと同じく、こだわる派ではなくて、楽しめればいい派です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみません、プライベートです。カメラマンさまへ

2008-06-05 11:08:20 | Weblog
すみません、今日のブログはプライベートです。

ショッピングサイトの商品撮影をしてくださっているカメラマンさま、これをご覧になっていらっしゃいましたら、こちらまでご連絡頂けますでしょうか?
hny@hitominy.com

新しい商品の撮影をお願いしようと、いつもお世話になっているKさんに連絡を取っているのですが、連絡が取れません。
知り合いの方にもあたってもらっているのですが、みなさん、連絡が取れないとのことでした。(海外に行かれているのかもしれませんね。)

直接の連絡先をお伺いしていなかったので、失礼かと思いましたが、最後の手段として、ここを利用させていただきました。

いつも、きれいな写真、ありがとうございます。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこの肉球

2008-06-04 10:01:58 | Weblog
うちの猫、みゅうの肉球。

いろんな猫を見て知ったのですが、毛並みにもいろいろあるように、肉球もいろいろです。


肉球占いによると、この、まだらタイプは、人生万事、強気に要領よくわたっていくタイプとのこと。

ふむふむ、そういえば、小さいときから、ものおじしない子だったな。
アメリカから日本に引越ししてきたときにもすぐに慣れたし、車に乗せても大丈夫だし、実家に連れて行ってもわが家のようにくつろいでかわいがられてるし、、、
要領がよかったんだあ。


ちなみに、

全部ピンクは穏やかな性格。

黒は気が強くて好戦的。

グレーは好奇心が強くてアクティブ。

だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川村記念美術館

2008-06-03 15:56:58 | Weblog
成田のおとなり、佐倉市にある川村記念美術館。

気になりながらも、ちょっと遠いのでなかなか行く機会がなく、やっと、アートのクラスのツアーで行ってきました。

佐倉の駅からも遠いのですが、無料送迎バスが出ています。

のどかな田園風景を眺めながら、バスに揺られていると、QVCのデイストリビューションセンターを発見。
QVCは私がお世話になっているショップチャンネルと同じ、テレビショッピングのチャンネル。
大きな倉庫を通り過ぎ、20分ほどで川村記念美術館に到着。

美術館は広大な庭園の中にありました。
時間があれば、ゆっくりと散策したいような自然散策路や池や芝生があるきれいな庭園です。

中に入って感じたのが、外の環境が都会とちがって自然に囲まれているせいなのか、ここまでやってきたという先入観からなのか、なんか、リラックスできて気持ちがいいという感じ。

コレクションも幅広く、特に20世紀のアメリカ美術のコレクションは充実しています。
中でも、今年の春にリニューアルオープンしたマークロスコの部屋とバーネットニューマンの部屋は作品と展示室が一体になっていて、他では見ることのできない貴重な空間になっています。

と、知ったようなことを書いてしまいましたが、実はアートの知識はあんまりなくて、ツアーの先生や学芸員の方からいろいろお話を聞いた上でのことです。

アートは好きなのですが、こだわってみるというよりも、自分が楽しめればいいと思っているので、(なかなか覚えられないし、、、)アーテイストの名前とか、ほんと、知らないんです。

美術館は、ふだんは一人で行くのが好きなのですが、プロの方からいろんなお話を聞いてから作品を見ると、また、新しい発見があって、2度楽しめます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターコイズな気分

2008-06-01 07:26:48 | Weblog
どちらも今のお気に入り。

ターコイズは一年中人気の天然石ですが、やはり、夏が近くなると、特に気になってきます。

今年も数日前から、ターコイズアクセサリーばかりを愛用中で、ペデイキュアもターコイズカラーに。

ターコイズは他の天然石と比べて、素材が柔らかいので、ひとつひとつ形が違っていたり、傷が多かったするので、商品を作るときには石選びにとても苦労する天然石なんです。

色身もそれぞれ微妙に違うし、石の柄もひとつひとつ全く違います。

仕入れた素材から、商品に使える石が4分の1くらいしかなかったり、ひとつひとつが違いすぎて、泣く泣く商品化をあきらめた石もあるくらいです。

でも、そのかわり、同じデザインで完成品を作っても、全く同じにならず、ひとつひとつが1点もののような個性が楽しめるのもターコイズならでは。

新しいターコイズアクセサリーのデザインも終了したので、ショッピングサイトでは6月はターコイズの新商品をどんどんアップしていきます。

ターコイズ好きの方は楽しみにしていてくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする