人間らしく

日記です

正義感もほどほどに・・・

2020年06月30日 05時20分02秒 | 日記

コロナ患感染防止策して、緊急事態宣言が発せられ、国民に対して、行動の自粛や休業自粛が要請された。

そんな中で突如として現れたのが、「自粛警察」「マスク警察」である。

自粛していない人に対して、過度な抗議を行い、マスクを着用していない人に対しても暴言を浴びせる等するとのとのことだ。

当人は、社会正義と錯覚しての行為だと思うが、一般人からすれば大迷惑千万だ。

正義感に欠ける現代社会に於いても、独善的な正義感は迷惑以外の何物でもない。

変な風潮が横行しているものだと嘆きたくなるう。正義感が欠如している皮肉なのかな・・・。

                           こ け し 館 に て

 


漢方薬にも副作用が・・・

2020年06月29日 05時46分07秒 | 日記

漢方薬は効き目が穏やかにして、副作用の心配は少ないと考えていた。

主成分は「生薬」が中心であり、効能も穏やかで、長期間服用する場合が多いと思ってきた。

1か月ほど前に、頻尿の薬として「八味地黄丸」を服用し始めたが、最近になって異変に気付いた。

インターネットで「副作用」について調べてところ、①発疹・発赤②胃部不快感③食欲不振④むくみ⑤動悸等数々の自覚症状が出ていた。

早速、服用を中止して数日間様子を見たが、間違いなく症状は軽くなってきている。

漢方薬は遅効性の薬品と承知していたが、油断ならないものと認識を新たにした。

薬品は必ず副作用をチェックすることにしているが、漢方薬もサプリメントにも注意を怠ってはならない。

                              蔵 王 の お 釜

 

 


長幼の隔たりを善き隣人に・・・

2020年06月28日 06時03分38秒 | 日記

子供の頃、年長者と目上の人には敬語を使い、敬いなさいと諭された。

十分に納得せぬままに従ってきた。粗野な言葉遣いを指摘されてからは、強く意識するようになった。

その習慣が身に付いてしまったのか、社会人になってからは他人行儀だと人から煙たがられた。

丁寧過ぎる言葉遣いは不自然で、親近感を損なうし、少し戸惑った。

養成訓練で、昭和6年~15年生まれのメンバーでクラスが編成され、年長者とも自然に融和できるようになった。

年齢コンプレックスから完全に開放され、年齢差を意識せずに、自然に振舞えるようになった。

長幼の序が善き人間関係の基となり、阻害要因にならないことを願う。

                       石 見 銀 山 の 街 角 で

 


愚か者はすぐに怒る・・・

2020年06月27日 05時15分24秒 | 日記

以前、「短期は損気」と書いたが、未だに短気は収まっていない。瞬間湯沸かし器になってしまう。

愚かな人はすぐに怒りだし、賢い人は我慢強く怒りを堪える術を知っている。

条件反射的に怒りがこみ上げてくる人は、堪え性が無いということか。怒りは体に少なからず悪影響がある。 

感謝と気配りとは素早く、怒りはおそくするのが賢い人の要件だろう。

怒りを早くして得るものはなく、相手を傷つけ、不快な思いをさせるだけだ。

争いを止める人は勇者にも優るともいう。怒ってはただ反省が残るのみである。

健康の為にも、怒りはおそくしようと思う。「ならぬ堪忍するが堪忍」は至って名言だ。

                       石 見 銀 山 の 街 角 で

 

 

 

 


日本の風俗・習慣は・・・

2020年06月26日 04時53分25秒 | 日記

久しぶりに日本の歴史小説を読んでみた。ある時期、戦国時代から江戸時代にかけての歴史ものを集中的に読んだことがある。

この国の成り立ち精神文化を学ぶのが動機だった。

日本の主だった風俗・習慣は、この時代に形成されたと思われる。

60余州の各藩が善政を競い合ってきたのだ。そして驚くべきは、武士道精神だった。

貧しさを恥とせず、清廉潔白でその潔さには感服させられた。現代人も大いに見習うべきところがある。

いわゆる封建制度には与したくないが、政治家にはこの武士道精神を見習ってほしい。

侍魂は純真で清らかで潔さがあったように思う。温故知新の精神で旧き良き風習は受け継ぎたい。

                       日 御 碕 灯 台 聳 え る

 

 


能ある鷹は爪を隠す・・・

2020年06月25日 05時15分48秒 | 日記

諺に「能ある鷹は爪を隠す」とあるが、道を究めた人ほど謙虚になるようだ。

ノーベル賞受賞者のインタビューを聴くたびに、この格言を思い起こす。

箴言にも「聡き人は知識を隠す」とあり、愚かな者は自分の「愚かさ」をさらけ出すとある。

日常の会話でも、ツイツイ「知ったかぶり」が顔を覗かすことになる。

知っていても、ただニッコリと笑っていればよいものを、「知ったかぶり」をしてしまう。

やはり自分は愚者なんだと、後で反省することになる。

心にユトリがあれば、微笑んで人の意見を聞き流したいものだ。 「知ったかぶり」は愚の骨頂だ。

小賢しく知識は披露するものではない。「知識」は小出しにすべし・・・。

                         石 見 銀 山 の 坑 道

 

 


習慣はルーチン化から・・・

2020年06月24日 06時34分47秒 | 日記

三日坊主の私が、ブログをこんなに長く続けられようとは、夢にも思わなかった。

「継続は力なり」というが、コンスタントにやり続けることは、私には至難の業と言える。

これも元気を取り戻そうという強い意気込みと、毎朝のルーチンにしたことが大きい。

五時に起きて、血圧・体温を測定した後、足湯を約10分、ブログを処理してから、約20分間足の筋肉を鍛える。

これが私の一日の始まりであり、ルーチンになっている。

ルーチン化すれば習慣となり、続けることがそれほど苦にならない。

ルーチン化=習慣化⇒継続になったのではないか。ルーチン化は不思議なことに苦痛を取り去ってくれる。

                     オ フ ィ ス 街 の 憩 い の 場

 

 

 


目は口ほどに物をいう・・・

2020年06月23日 05時20分40秒 | 日記

目力という言葉がある。目には見えざるエネルギーがあるという。

目は口ほどにものを言うといわれるが、目は心の思いを伝えているようだ。

相手を真っすぐ見れない時には、何か後ろめたいものが潜んでいる。

嘘や誤魔化しがあるときには、目は空ろになっている。

テレビで被疑者の表情を見ていると、日を追って人相が悪く変わっていくように思う。

何かヤバいことがある人の目には、言い知れぬ不安に怯えている。

確かに目は心の鏡である。疑いがある時には目を見るようにしている。

                       フ ァ チ マ の 聖 母 像

 


AIは働き方に大革命をもたらすか・・・

2020年06月22日 05時05分51秒 | 日記

テレワークの普及とともに、AI  (人工知能)と結びついて、どのような進展を見せるか。

恐らく、AIは学習を重ねて進歩し、大変革をもたらすに違いない。

社会活動全般に関わっていくことが想定されので、社会が根底から変えられていくだろう。

AIは、IT(Information  Technology)と結びついて、今後、飛躍的進化が期待されている。

人間の知能が自動化され、人間にしかできない分野のみが残されるだろう。

その時、残されるのは人間の五感と閃き(第六感)が重視される社会になるだろう。

それは、読む・書く・記憶する・理解する能力ではなく、人間のもつ感性が尊ばれるようになっていくでしょう。

                          大 濠 公 園 の 風 景

 

 

 

 

 

 

 


原罪という恐ろしき罪・・・

2020年06月21日 05時12分41秒 | 日記

 人間には生れつき、原罪があると聞く。人祖アダムとイヴに発しているという。

確かに我々は生まれながらにして、「自己中心」という厄介な罪を背負っている。

罪にも①法律に触れる罪②人の道に外れた道徳的な罪とがある。原罪は後者に属する。

生きているということは、人を傷つけているということだ。①舌で人を刺すか②憎しみや敵意の目で人を見るか③人を裁くかしている。

幼児期からの行動を考えても、「自己中心」そのものだった諸悪の根源は、このエゴにあったと言えよう。

我々はこのエゴの中で暮らしているという自覚をもって、日々を暮らしていく必要がある。

「自己中心」というほど怖ろしい虫はいない。他人を思い遣る心がこれを救ってくれる。

                           浦 上 礼 拝 堂