goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その17・横浜紀行─品珍閣 オーダー式食べ放題。

2017-09-18 17:30:20 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

散策しているうち10時をまわり、お待ちかねのお食事へ。
にゃんこのいた路地を抜けた先の、すぐ角のお店です。










品珍閣 

151品オーダー式食べ放題:1980円+税

2013.11横浜紀行のとき初めてお食事して、3年3ヶ月ぶりの再訪です。
(品珍閣さんの前回は→コチラをどうぞ)
16時まで注文できる種類豊富なランチセットも気になりますが、やはり相方は食べ放題にロックオン(笑)
チャーシュー/貝柱と黒コショウ風炒め/貝柱と玉子の炒め/五目フカヒレスープ/海鮮と卵白の炒め/豚バラ肉の醤油煮込み/潮洲チャーハンなどなど
今回も美味しかった!
できるだけ前と被らないよう、と思いつつ、貝柱と玉子の炒めなど、再びお願いしたい外せない美味しさです。
ゆっくりのんびり味わいたいので、時間無制限はありがたいですね

ごちそう様でした


品珍閣さんの覚書

神奈川県横浜市中区山下町131-12

営業時間:10:00~24:00(L.O.23:30)

定休日:無し

(『食べログ』情報は→コチラをどうぞ)






ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その16・横浜紀行─路地に佇むにゃんこ。

2017-09-16 17:00:00 | にゃんこ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

大好きな街横浜中華街ですが、これまで門が構えてある通りしか通ったことがありませんでした。
この機会に細い路地も歩いてみまして、ひどくどきどきしたものの、とてもわくわくもしました










この界隈の主のような風格のあるにゃんこがくつろいでいました。
「写真撮ってもいい?」と声をかけても、「勝手にどうぞ」という感じで動じません。
何枚も撮らせてもらっていたら、「いつまで撮ってるの」とじっと見られちゃいました(^^;;
どうもありがとう


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その15・横浜紀行─2年ぶりの横浜中華街。

2017-09-15 14:30:25 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



少し間が空きましたが、2017.02に神奈川県は 横浜市 へ行った記録です。
(前回は→コチラをどうぞ)








翌日。
お世話になった横浜平和プラザホテルさんを09:00過ぎにチェックアウトしました。
日本大通りを渡り、横浜スタジアム脇を抜け、横浜中華街へと歩きます。
大好きな街、ちょうど2年ぶりの再訪となりました。
加賀町警察署前の「安心安全」イルミネーションも健在のようですが、朝なので灯っていません(笑)
(イルミの前回は→コチラをどうぞ)








この日は、関帝廟近くにある09:30から営業している中華料理屋さんがお目当て。
お店の前に着くと、あらら、まだシャッターが開いていません。
ちょうどお店の方が出てきたので尋ねてみると、開店は10時からに変わったとのこと。
時間まで、周辺を散策しました







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タそばの曼珠沙華。

2017-09-14 17:05:45 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



秋はの一等好きな季節。
まだ残暑も厳しいですが、熊谷貨物ターミナル(熊タ)そばの曼珠沙華が咲き誇っています






曼珠沙華に、検修庫やコンテナ、熊タを跨ぐ怖い橋(勝手に呼んでいます)と、好きなものを絡めてほくほく
順序は逆になりますが、熊タにほど近い道路の、紅白のお花が咲く場所も撮らせてもらいました。
熊タがある熊谷市久保島は、地元の方方が大事にしている曼珠沙華があちらこちらに見られ、とても素敵です。









ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その9・6年前の今頃─EF64 1049の配6794レ。

2017-09-13 17:30:05 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます


「その9」と言いつつ、『その8・6年前の今頃。』掲載は2017.06です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
2011.09中旬、 かめの道 (旧東武鉄道熊谷線)の高架跡へおでかけしていました。






の一等好きな機関車・国鉄EF64形電気機関車と、クマガヤのコラボレーションがお目当てです。
おおっ、広島更新色のEF64 1049ではありませんか
ロクヨンはスカート周りのごちゃごちゃに萌えるので、どの塗装も好きだけれど、ちょっと驚いちゃいました。
EF64 1049とはこのときが初対面、先に2014.08に会えたときを記録していました。
(その記事は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

しゃべる踏切:永徳。

2017-09-12 17:40:15 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先月下旬、相方とで 深谷市 へサイクリングがてら、おでかけしてきました。
途中、相方と別行動という予定でしたが、その件は後日へと持ち越しとなりまして。
『踏切:永徳』を見に行くつもりでしたから、一緒に行くことにしました。
シリーズ第137回でご紹介^^






旧日本煉瓦製造株式会社上敷免工場 専用鉄道線跡をJR深谷駅方面へ。
(初めて通ったときは→コチラをどうぞ)
お昼寝中のにゃんこがいて、ちょっと寝ぼけ眼だったのが可愛かったです




こちらの警報機は変わっていて、しゃべります
男性の音声で「のぼり列車が来ます しばらくお待ちください」、女性の音声で「くだり列車が来ます しばらくお待ちください」
最後の「お待ちどう様でした」がお気に入り。
撮ってみたかった動画を撮らせてもらい、おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:アナウンス流れる永徳踏切 2017.08.26


* * *

帰路につく前に、ほど近くにある永徳屋橋を見てきました。
「昭和35年2月成」とあります。
今は使われていませんが古い街灯があり、そちらは「東電商品電*(機?)工場*(製?) 江戸川區 小岩二丁目」と書かれていました









ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その14・横浜紀行─スリーエフ。

2017-09-11 17:50:20 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

ホテルに帰る前、近くのコンビニエンスストアでお買い物。
お夕飯とおやつを購入しました。










スリーエフ 横浜本町店 

馬車道のお隣・日本大通りに本社のあるコンビニです。
時間が遅かったため、お弁当類の棚はほとんど空だったけれど、横浜大飯店さん監修の地元らしいお弁当がありました。
相方四川風麻婆豆腐丼:480円油淋鶏弁当:565円を、店員さんにあたためてもらい、さっそくお部屋でいただきました。
四川麻婆豆腐はお店でいただいたことがありますが、辛さが少し抑えられているよう。
(横浜大飯店さんの記事は→コチラコチラをどうぞ)
けれど辛くないわけではないので、相方は汗をかきつつも大喜び。
油淋鶏は大量のナマの刻みねぎがすごく、はねぎ苦手なので、相方の丼に投入して一緒に食べてもらいました(^^;;
後からかける甘酢ダレの酸味がまたよく、ご飯が進むお味が美味しかった!
相方のみ、明星さんのぶぶか 豚骨醤油らーめん:216円をプラス
ぶぶかさんは、JR・京王吉祥寺駅の南口にあったとき、幾度も前を通りながら入店したことがありませんでした。
遠く離れてしまいましたが、いつか名物の“油そば”を味わえるといいなぁ。
「こってり」と書かれているとおり、背脂と後入れスープが濃厚でした。




おやつは、相方ふわふわシフォン(ホイップクリーム):150円香ばしいみたらし団子:108円
シフォンも美味しかったけれど、お団子がちょっと炭で炙られたような芳しさを感じられ、いっそうよかったです!

ごちそう様でした


スリーエフ 横浜本町店さんの覚書

神奈川県横浜市中区本町6-52

24時間営業

(HPは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その13・横浜紀行─パシフィコ横浜 ウィンターイルミネーション2016。

2017-09-08 17:55:25 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

握手会を終えて、お部屋に持ち帰るお夕飯を求めようと、クイーンズスクエア横浜へ。
すると、すでに「別れのワルツ」が流れており、どのお店も終了していました。
気がつけば22時、当然でしたね(^^;;
予定していた、ホテルに帰りつつみなとみらい21地区の夜景を楽しみましょう。








下調べしておいたイルミネーションへ向かいつつ、よこはまコスモワールドの大観覧車とクイーンズスクエアのイルミを鑑賞。
クイーンズスクエアは偶然でしたが、水の上を跳ねるようなイルカちゃんが可愛かったです








パシフィコ横浜 ウィンターイルミネーション2016 

毎年11月中旬から3ヶ月、恒例のぷかりさん橋・臨港パークのイルミ。
パシフィコ横浜には幾度かお邪魔して、夜になることもあったのに、今回初めて知りました。
24時まで灯りますが、時間が遅かったせいか、自分たち以外ほとんど人がいません。
海無し県・埼玉から来た相方、普段ならば「ひゃっほぅ」となるところですが、夜の海に吸いこまれそうで怖かった(笑)








国際橋から道路に上がろうとすると、あら、川に沿って道が続いています。
それこそ人っ子ひとり見えず、JR桜木町駅方面へ抜けられるのか緊張しながら進むと、ぽつぽつカップルさんやお散歩の方が来て。
おそらく日中だったら何ということはなかったと思うけれど、なんだかものすごくほっとしました
この日は夜になっても気温が高く、2月でも心地よい夜のお散歩ができました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その12・横浜紀行─カフェ・ベローチェ。

2017-09-07 17:20:55 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、一旦パシフィコ横浜を出たときのこと。
はす向かいのクイーンズスクエア横浜にあるカフェで、ひとやすみしました。






カフェ・ベローチェ みなとみらい店 

は打ち合わせで、6年半前に初めてお邪魔したきり。
(ベローチェさんの前回は→コチラをどうぞ)
相方は幾度か入ったことがあるそうですが、ふたり一緒は初めてでした。
相方アイスカフェラテ:270円コーヒーフロート:280円、それとレジに並んでいるときに惹かれたタマゴサンド:220円を半分こでいただきます。
ずっと立ちっぱなしで疲れて気味でしたが、爪先にまで甘く冷たいコーヒーが染み渡っていくよう
ついつい追加したサンドも、ふんわり食パンとほんのり甘めの卵サラダが美味しかった!

ごちそう様でした


カフェ・ベローチェ みなとみらい店さんの覚書

神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1
クイーンズタワーA1F 103区

営業時間:07:00~23:00

定休日:施設に準ずる

(HPは→コチラ/お店のページは→コチラをどうぞ)






ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その11・横浜紀行─AKB48大握手会。

2017-09-06 17:05:00 | AKB48
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。










AKB48大握手会の会場はパシフィコ横浜、やはり4ヶ月ぶりの再訪です。
(握手会の前回は→コチラをどうぞ)
いつも女性専用レーンに並ぶのですが、係りのお姉さんに「すみません、こちらは女性のみです」と言われてしまったのです。
すぐに誤解は解け、謝ってくれたのですが、これまで間違われたことはなかったのにぃ(笑)
気を取り直して、激推しの岡田奈々ちゃん(なぁちゃん)は第6部(16:30開始)
いつも大人気のなぁちゃんレーンですが、このときは特に大行列となっており、かなり待ち時間がかかりました。
けれど、なぁちゃんのソロ曲『コイントス』のことをお話しして、天使の笑顔に疲れも吹き飛びます




相方共に神推ししている大家志津香ちゃん(しーちゃん)は第8部(20時開始)だったので、一度パシフィコを出ました。
20時前に戻って列に並んだものの、いつもに比べ時間がかかり、またじわじわ疲れが。
今回は1S動画会の抽選もあったけれど、ふたりとも残念ながら外れてしまいました(^^;;
それでも、今夜はせっかくのお泊りですから、終了後のお見送りまで会場にいました。
お見送りには初めて参加しましたが、皆さん静かに手を振るのがしーちゃんファンらしい感じでした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村