しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

熊タにて(2016.09.01)

2017-03-03 12:45:20 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今から半年前の2016.09上旬、大好きな熊谷貨物ターミナル(熊タ)そばを通っていました。
配6794レの発車が近づいている時間でした。








扉が開け放たれた国鉄EF65形電気機関車、運転台周囲がちょっぴり見えて、秘密の場所を覗いてしまったようなどきどき感(笑)
EF65 2068とは2016.03下旬以来、半年経つ前の再会となります。
(その記事は→コチラをどうぞ)




せっかくですから、的「いつもの場所」のひとつから発車をお見送りしました。
お気をつけていってらっしゃい


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kentikushi)
2017-03-03 21:34:20
正面の扉は外開き(雨水の侵入を考えると正解)

ですが、ほとんどの列車は内開きのほうが多いように思います。増結の時に邪魔にならないもんね!
kentikushi様へ。 (しーちゃん)
2017-03-04 18:04:10
kentikushi様、こんばんは
コメントありがとうございます

おっしゃってもらうまで、扉の開く側を考えたことがありませんでした(笑)
さすが建築に造詣の深いkentikushi様
EF65は貫通扉は外向きですが、サイドの扉は外に開くといろいろ危険ですから
内向きになっていますね。
個人的に「観音開き」の言葉の響きが、わけもなく好きです

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。