こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
2015.10 ぐんまワンデー世界遺産パス で乗り鉄活動した記録、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ

国鉄115系電車(458M)に乗車、相方
実家へ向かいます。
栃木県内は乗客さんもまだ少なく、小山へ行くときに見かけたJR足利駅前の国鉄EF60形電気機関車EF60 123を狙い、ドアガラスにかぶりつき。
上越線・高崎線・東北本線の貨物列車増発用に作られた5次量産車の一機(100─129号機)で、山手線貨物列車増発用を名目としているそう。
(『Wikipedia』より)
事前申し込みすれば内部見学(日・祝日)もできるみたいなので、いつかそばで会ってみたいです

(JR山前駅)


先ほど通らなかった桐生~岩宿間を通過し、無事に JR駒形駅 に到着。
お陰様で84.4kmを完全乗車できました
「世界遺産」と名のつくフリー切符でしたが、縁の場所を乗ってまわるだけで終わってしまったものの、とても楽しかったです
つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
2015.10 ぐんまワンデー世界遺産パス で乗り鉄活動した記録、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ


国鉄115系電車(458M)に乗車、相方

栃木県内は乗客さんもまだ少なく、小山へ行くときに見かけたJR足利駅前の国鉄EF60形電気機関車EF60 123を狙い、ドアガラスにかぶりつき。
上越線・高崎線・東北本線の貨物列車増発用に作られた5次量産車の一機(100─129号機)で、山手線貨物列車増発用を名目としているそう。
(『Wikipedia』より)
事前申し込みすれば内部見学(日・祝日)もできるみたいなので、いつかそばで会ってみたいです


(JR山前駅)


先ほど通らなかった桐生~岩宿間を通過し、無事に JR駒形駅 に到着。
お陰様で84.4kmを完全乗車できました

「世界遺産」と名のつくフリー切符でしたが、縁の場所を乗ってまわるだけで終わってしまったものの、とても楽しかったです

つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村