こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
休日おでかけパスを購入し、 JR熊谷駅 の改札を入ります
“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車の上野東京ライン(1857E)で一路、神奈川県へ向かいました。



せっかくのおでかけパス利用、以前より下車してみたかった JR大船駅 に降り立ちました
ずいぶん以前に湘南モノレールから大船駅へと利用したことがありますが、まだカメラつき携帯電話も持っていない頃でした。




まずは北改札を出て、笠間口を見学。
ホームの戸塚寄り+笠間口は横浜市栄区の所在ですが、藤沢寄りの所在地は鎌倉市です。
鎌倉市側の駅舎に駅長室がある=鎌倉市の駅となり、特定都区市内の「横浜市内」には含まれていません。
(『Wikipedia』より)
ちょうど笠間口前の信号で、江ノ電バスが停車していました。
2010.12の鎌倉紀行で見たきり(そちらは定期遊覧バス)、また鎌倉にお邪魔したくなりました
(その記事は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
休日おでかけパスを購入し、 JR熊谷駅 の改札を入ります

“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車の上野東京ライン(1857E)で一路、神奈川県へ向かいました。



せっかくのおでかけパス利用、以前より下車してみたかった JR大船駅 に降り立ちました

ずいぶん以前に湘南モノレールから大船駅へと利用したことがありますが、まだカメラつき携帯電話も持っていない頃でした。




まずは北改札を出て、笠間口を見学。
ホームの戸塚寄り+笠間口は横浜市栄区の所在ですが、藤沢寄りの所在地は鎌倉市です。
鎌倉市側の駅舎に駅長室がある=鎌倉市の駅となり、特定都区市内の「横浜市内」には含まれていません。
(『Wikipedia』より)
ちょうど笠間口前の信号で、江ノ電バスが停車していました。
2010.12の鎌倉紀行で見たきり(そちらは定期遊覧バス)、また鎌倉にお邪魔したくなりました

(その記事は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村