goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その8・埼玉県民の日─里の駅・おごせと河田屋菓子舗。

2013-12-06 21:10:30 | グルメ
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

初めての埼玉県越生町、役場辺りまでの街道を散策。
お腹が空いてきたの目に、『手作りピザ うめ』と書かれた看板が入ってきました。
外から様子を窺ってみると、観光案内所と喫茶店が一緒になっているようで、これは観光客も入りやすいと思い、こちらでお昼を摂ることにしました








里の駅・おごせ 

手作りピザ うめ:350円梅ソーダ:150円

毎年3月に行われる梅まつりが有名な“越生梅林”の街ですから、やはり梅ものをいただきたい。
写真ではわかりづらいのですが、チーズの下に隠れて、細かく刻まれたかりかりの青梅とペースト状の梅が入っています。
適量で酸っぱすぎることはなく、お餅やシラスも入っていて、ふんわり和テイストが美味しかった!
爽やかな甘さの梅ソーダとの相性もよかったです

ごちそう様でした


里の駅・おごせさんの覚書

埼玉県入間郡越生町越生741-2

営業時間:09:00~16:00(L.O.15:45)

休館日:年末年始

(お店HPは→コチラをどうぞ)





* * *

時間は少し遡り、お昼を求めて歩いていたとき。
通りがかった和菓子屋さんで、相方のお土産を購入しました。
とはいえ、思い出に浸るためも一緒にいただくのですけれど(笑)






河田屋菓子舗 

くるみ塩大福:130円酒まんじゅう:90円

貼り出された『越生名物 酒まんじゅう』と一緒に、やはりお店の方におすすめしてもらった胡桃入りの大福をお願いしました。
帰ってから、とかなり時間が経ってしまってからいただいたけれど、どちらもとても美味しかった!
塩大福は、甘さ控えめのつぶ餡と胡桃がむちっとしたお餅に包まれて、柔らかさと適度な歯応えの両方を味わいました。
酒饅頭もつぶ餡、芳しいお酒の香りの生地と、素晴らしく美味しかったです。

再びごちそう様でした


河田屋菓子舗さんの覚書

埼玉県入間郡越生町黒岩90

営業時間:09:00~20:00

定休日:水曜

(詳しくは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村