こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
最新の写真の後は、また古めの写真(2012.11)におつきあいください(^^;;
踏切好き
の細細シリーズ・第71回です。
(前回は→コチラをどうぞ)




第四熊谷堤踏切
(JR高崎線NO.70/秩父鉄道熊谷No.4)
熊谷─籠原間にあり、ちちてつ上熊谷駅のすぐそばです。
ブルサンの左の建物(平屋)が駅舎となります。
おつかいの前後だったので、うっかり踏切から見える旧東武熊谷線(妻沼線)の線路など撮り忘れがあり
“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車の導入でどんどん少なくなっている“ボロ”(失礼
)こと国鉄211系電車と、そのすぐ後の“ブルーサンダー”こと
JR貨物EH200形電気機関車(EH200 18)牽引の配6794レをパチリ。


おつかいを終えて、今度はにゅにゅうと国鉄EF65形電気機関車(EF65 2086)牽引の4074レを撮影できました。
ちょっとわかりにくいけれど、手前から2本目の線路の踏切にかかる部分がアスファルトで埋められているのが、見えますでしょうか?
そちらが、東武の線路跡です。
残念ながら
がいた間にちちてつ車は来なかったので、次は熊谷No.4踏切として撮影できるといいなぁ^^

帰りは上越・長野新幹線の高架脇を通り、途中で何かの作業をしているところに遭遇。
安全運行のため、いつもご苦労様です
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

最新の写真の後は、また古めの写真(2012.11)におつきあいください(^^;;
踏切好き

(前回は→コチラをどうぞ)




第四熊谷堤踏切

熊谷─籠原間にあり、ちちてつ上熊谷駅のすぐそばです。
ブルサンの左の建物(平屋)が駅舎となります。
おつかいの前後だったので、うっかり踏切から見える旧東武熊谷線(妻沼線)の線路など撮り忘れがあり

“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車の導入でどんどん少なくなっている“ボロ”(失礼

JR貨物EH200形電気機関車(EH200 18)牽引の配6794レをパチリ。


おつかいを終えて、今度はにゅにゅうと国鉄EF65形電気機関車(EF65 2086)牽引の4074レを撮影できました。
ちょっとわかりにくいけれど、手前から2本目の線路の踏切にかかる部分がアスファルトで埋められているのが、見えますでしょうか?
そちらが、東武の線路跡です。
残念ながら


帰りは上越・長野新幹線の高架脇を通り、途中で何かの作業をしているところに遭遇。
安全運行のため、いつもご苦労様です

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村