goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その14・ググっとぐんま─E1系乗りおさめ。

2012-09-28 17:55:35 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




今回のツアープランは、使える新幹線が“たにがわ”か“Maxたにがわ”と決められていました。
びゅうプラザで申し込んだとき、「Maxたにがわ422号の後は、1時間ありませんよ」と言われ、そのままお願いしました。
改札を出られるので、高崎も少しは楽しみたかったかもと思っていましたが、結果的に変えずによかった。




新幹線E1系電車 

すでに順番待ちの列ができていたので、後方でカメラを構えていましたが、朱鷺色のラインが視界に入ってきたときは息を呑みました。
入線してきたのは、2012.09.28で定期列車の営業運転を終えるE1系だったからです。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
実は、帰りの新幹線は熊谷18:01着で早いから新幹線ホームで撮り鉄活動したいと、相方に言っていました。
引退が決まっているE1系に会えたらいいな、くらいに思っていたけれど、まさか乗車できるなんて








思いがけず乗りおさめできることになり、肘掛けやモケットをなでなでして、直接お別れを言うことができました。
早めにデッキに行き、写真も何枚も撮らせてもらいました。
あっという間に20分が経ち、JR熊谷駅に到着。
登場から18年、今やオール二階建て新幹線は普通に見られるようになったけれど、デビューのときの衝撃は今もって忘れられません。
本当にお疲れ様でした、ありがとうございました




改札を出て、ちょっぴり秩父鉄道を見学。
ちょうどちちてつ1000系電車:オリジナル塗装/旧1000系色塗装/スカイブルー塗装がおやすみしていました。
ちちてつ6000系電車もお仕事中(“急行秩父路”)と、おやすみ中の編成がいました。

* * *

E1系発車の様子を動画に撮りましたので、よろしかったらご覧ください。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:新幹線E1系・熊谷駅発車 2012.09.08



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その13・ググっとぐんま─再びSLみなかみ。

2012-09-28 13:35:10 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

復路も進行方向逆の座席だったけれど、車窓は往路とは反対だったので、いろいろ写真を撮影できました。
その一部をご紹介したいと思います^^




JR沼田駅は2007.11以来、そのときは携帯のカメラしか持っていなかったので、いずれじっくり撮影や温泉に再訪したいです。
老神温泉で餃子をいただいてみたい






ぶれぶれですが、通過のJR岩本駅。
こちらは2010.05に訪れたものの、駅舎の写真を撮り忘れるという大失敗をしてしまいました(´`;;
(その記事は→コチラをどうぞ)
今回も利根川をパチリ、水不足が言われているけれど、深緑色の水面にちょっと信じられない印象もありました。

この後ジャンケン大会が開催され、SLナンバーがついたオリジナル文具を目指して、大人も子どもも熱く拳を振りかざします
最初はグーです^^
残念ながら、相方もあっさり敗退してしまいました(笑)




SLみなかみ号 

JR渋川駅での停車時間は15分弱あるので、再び撮影会です。
(往路の様子は→コチラをどうぞ)
国鉄C61形電気機関車(C61 20)のナンバープレートと「SLみなかみ」ヘッドマークを撮りましたが、なんだかJR東日本の月極駐車場に
焦点が合ってしまったような(笑)






おやつに、渋川市のジャパン・イマジネーション・フーズさんのシャーベットを購入、相方:ぶどう/:マンゴー(各250円)をいただきました。
身体の内側からひんやり、お名前に違わずお味が濃くて、とても美味しかったです。

ごちそう様でした




JR新前橋駅にはジョイフルトレインのちゃんがいて、車内の注目を集めていました。

楽しかったSL旅もいよいよ終わり、定刻どおりに終点のJR高崎駅に到着
本当は車両センターに戻るC61 20を見学したり、高崎でゆっくりしたかったけれど、次の新幹線が決まっています。
最後に「回送」表示となった国鉄12系客車を撮影していると、背後から子どもさんの声で「あっ、貨物だ」
振り向くと、安中のJR貨物タキ1200形貨車が2両ほど見えて、高崎はこの時間に通過になるのですね~。
撮影はできませんでしたが、普段(熊谷貨物ターミナルで会う)とは違う様子を垣間見ました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村