こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。

今回のツアープランは、使える新幹線が“たにがわ”か“Maxたにがわ”と決められていました。
びゅうプラザで申し込んだとき、「Maxたにがわ422号の後は、1時間ありませんよ」と言われ、そのままお願いしました。
改札を出られるので、高崎も少しは楽しみたかったかもと思っていましたが、結果的に変えずによかった。

新幹線E1系電車
すでに順番待ちの列ができていたので、後方でカメラを構えていましたが、朱鷺色のラインが視界に入ってきたときは息を呑みました。
入線してきたのは、2012.09.28で定期列車の営業運転を終えるE1系だったからです。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
実は
、帰りの新幹線は熊谷18:01着で早いから新幹線ホームで撮り鉄活動したいと、相方
に言っていました。
引退が決まっているE1系に会えたらいいな、くらいに思っていたけれど、まさか乗車できるなんて



思いがけず乗りおさめできることになり、肘掛けやモケットをなでなでして、直接お別れを言うことができました。
早めにデッキに行き、写真も何枚も撮らせてもらいました。
あっという間に20分が経ち、JR熊谷駅に到着。
登場から18年、今やオール二階建て新幹線は普通に見られるようになったけれど、デビューのときの衝撃は今もって忘れられません。
本当にお疲れ様でした、ありがとうございました

改札を出て、ちょっぴり秩父鉄道を見学。
ちょうどちちてつ1000系電車:オリジナル塗装/旧1000系色塗装/スカイブルー塗装がおやすみしていました。
ちちてつ6000系電車もお仕事中(“急行秩父路”)と、おやすみ中の編成がいました。
E1系発車の様子を動画に撮りましたので、よろしかったらご覧ください。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。

今回のツアープランは、使える新幹線が“たにがわ”か“Maxたにがわ”と決められていました。
びゅうプラザで申し込んだとき、「Maxたにがわ422号の後は、1時間ありませんよ」と言われ、そのままお願いしました。
改札を出られるので、高崎も少しは楽しみたかったかもと思っていましたが、結果的に変えずによかった。

新幹線E1系電車

すでに順番待ちの列ができていたので、後方でカメラを構えていましたが、朱鷺色のラインが視界に入ってきたときは息を呑みました。
入線してきたのは、2012.09.28で定期列車の営業運転を終えるE1系だったからです。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
実は


引退が決まっているE1系に会えたらいいな、くらいに思っていたけれど、まさか乗車できるなんて




思いがけず乗りおさめできることになり、肘掛けやモケットをなでなでして、直接お別れを言うことができました。
早めにデッキに行き、写真も何枚も撮らせてもらいました。
あっという間に20分が経ち、JR熊谷駅に到着。
登場から18年、今やオール二階建て新幹線は普通に見られるようになったけれど、デビューのときの衝撃は今もって忘れられません。
本当にお疲れ様でした、ありがとうございました


改札を出て、ちょっぴり秩父鉄道を見学。
ちょうどちちてつ1000系電車:オリジナル塗装/旧1000系色塗装/スカイブルー塗装がおやすみしていました。
ちちてつ6000系電車もお仕事中(“急行秩父路”)と、おやすみ中の編成がいました。
* * *
E1系発車の様子を動画に撮りましたので、よろしかったらご覧ください。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです

JR東日本:新幹線E1系・熊谷駅発車 2012.09.08
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村