こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。

(小屋原緑地より赤城山をのぞむ)
群馬県での楽しいお正月も終わり、JR駒形駅から帰路に着きます。
その前に、踏切好き
の細細シリーズ・第35回です。
(第34回は→コチラをどうぞ)


東田踏切
(JR両毛線NO.151)
駒形─伊勢崎間、駒形駅からくだり最初の踏切です。
歩行者専用踏切の小さな踏切で、この踏切まで複線化されています。
実家を出る前に相方
に時刻表を検索してもらい、こちらから駒形12:29同時発の上下列車を狙うことに。

警報機が鳴りはじめて、まずはのぼりがやって来ます。
最初の写真中央に写っている、桃の木川にかかる橋を渡ってくる国鉄115系電車です。


続いてJR東日本107系電車、12時台1本だけのくだり列車です。
お見送りしながら、今度は桃の木川サイクリングロードから撮影してみたくなった
。
朝か11時台だと、結構走りますね……自分メモ〆(^^)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。

(小屋原緑地より赤城山をのぞむ)
群馬県での楽しいお正月も終わり、JR駒形駅から帰路に着きます。
その前に、踏切好き

(第34回は→コチラをどうぞ)


東田踏切

駒形─伊勢崎間、駒形駅からくだり最初の踏切です。
歩行者専用踏切の小さな踏切で、この踏切まで複線化されています。
実家を出る前に相方


警報機が鳴りはじめて、まずはのぼりがやって来ます。
最初の写真中央に写っている、桃の木川にかかる橋を渡ってくる国鉄115系電車です。


続いてJR東日本107系電車、12時台1本だけのくだり列車です。
お見送りしながら、今度は桃の木川サイクリングロードから撮影してみたくなった

朝か11時台だと、結構走りますね……自分メモ〆(^^)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村