goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

続続・18きっぷ─いよいよ山陽本線。

2011-04-14 19:30:00 | JR西日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

14:31JR大垣駅に到着。
初めて岐阜県の地を踏みました
米原行きの連絡のため、わずか5分ほどだったのが残念です。






「普通」表示の“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車に、遠くに来た感が薄れます(笑)
しかしながら、車窓は初めての景色ばかり。
関ヶ原古戦場の大きな看板、雪の残る雄大な伊吹山を見ることができました。
(ロングシートだったので、写真は断念しました)


JR米原駅に到着も、再び5分強で乗り換えなくてはなりません。
次の車内が2時間半近くあるため、まず列に並んで席を確保したいところ。
これまた初めての滋賀県、駅名標撮影などできませんでしたが、一番目に並べたので座ることができました。




東海道・山陽本線新快速、いよいよ山陽本線の名前が出てきました。
今度は終点の播州赤穂ではなく、姫路で降ります。
並んだ位置が駅下部分だったので、JR西日本223系電車のお顔がはっきり写せず
この電車で驚いたのが、固定座席の後ろに補助席があったことでした。


実は、東海道本線の熱海以西は経験がありません。
まだ見ぬ車窓を存分に楽しむため、JR高崎線始発にこだわって計画を立てましたが、準備などでほぼ徹夜状態。
夕方のこの時間になると、本人の意思とは無関係に、何度も落ちてしまいました
時折ふと気づいて、京都を出て間もなく蒸気機関車が見えたり、サントリー山崎工場の前を通ったときは「おおっ」と小声で歓声をあげていました。
見たかった大阪や神戸は、まったく記憶にない




太い架線が入っていますが、明石城
兵庫を過ぎてもうつらうつらしていたところ、どこかの通過駅で機関車+一両だけの甲種輸送(?)が停車しているのが見え、やっと目が覚めました。
コンデジをいつでも起動できるようにして、停車したJR明石駅にて撮影。






JR姫路駅 

またまた初めて地を踏んだ、兵庫県!
なんとようやく、立てた計画の電車に追いつくことができました
当初の計画どおりですと、姫路では約50分の待ち時間があり、外に出たいと思っていました。
結局は15分ほどしかなく、外に出ることは諦めましたが、綺麗な駅を少し散策できてよかったです。

さあ、本日の最終目的地まで、もう少しです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村