駅の桜も、すっかりグリーン色になってる。
同じくシダ達も、芽吹きだした。
今日紹介するのは、イヌワラビ。
家や石垣、湿ったところなら、よく生える雑草。
僕も、昔はよく、このシダの魅力を知らずに抜いてたなー。
本種は、強健で、生命力が強い。、
耐寒性(-15℃)、耐暑性、が強くて、胞子でよくふえてくれる。
また、根ずけば、日射や、乾燥にも、びくともしない。(家では。)
で、このシダな最大の面白さは、
同じ種類でも、変異しやすい点。葉(柄、大きさ)、草丈、容姿が異なる事。
最近、なんとのく通りすがったところに目をやると、
一斉にめぶきだしたイヌワラビの群生の中に、生まれて初めて、鑑賞には良い株を発見。葉の綺麗さに、
30秒立ちどまった。
2株採取して、家の野生イヌワラビがよく生えている日蔭に植えた。
欧米でも人気。国内では、よく売り切れてしまう。落ち葉や腐葉土て株元をしめらせるとだいぶ管理が楽。だよ
1
赤い葉脈のタイプ小型。
2
グリーンだけで大型タイプで集まって生えない。。
3
薄い紫の斑入りの中型タイプ。
4
黒い斑入りの小型タイプ。
8
我が家て一番大きくなるタイプで最も多い。
優良個体
様々なタイプが群生して生息しているから面白い
どこまで増えるんだか。。。。
同じくシダ達も、芽吹きだした。
今日紹介するのは、イヌワラビ。
家や石垣、湿ったところなら、よく生える雑草。
僕も、昔はよく、このシダの魅力を知らずに抜いてたなー。
本種は、強健で、生命力が強い。、
耐寒性(-15℃)、耐暑性、が強くて、胞子でよくふえてくれる。
また、根ずけば、日射や、乾燥にも、びくともしない。(家では。)
で、このシダな最大の面白さは、
同じ種類でも、変異しやすい点。葉(柄、大きさ)、草丈、容姿が異なる事。
最近、なんとのく通りすがったところに目をやると、
一斉にめぶきだしたイヌワラビの群生の中に、生まれて初めて、鑑賞には良い株を発見。葉の綺麗さに、
30秒立ちどまった。
2株採取して、家の野生イヌワラビがよく生えている日蔭に植えた。
欧米でも人気。国内では、よく売り切れてしまう。落ち葉や腐葉土て株元をしめらせるとだいぶ管理が楽。だよ
1

2

3

4

8

優良個体

様々なタイプが群生して生息しているから面白い

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます