熱海市はブーゲンビリアがあちこちに屋外で地植えされていた。
糸川のミセスバットとサンデリアナ

5/29
サンデリアナは糸川沿いで見事に咲いていた・

5/29

幹がとても太い。昔からこの地で毎年越冬してきたのだろうか。
これは熱海港近くのロータリーで大きなサンダリアナがあった。

熱海港の広場では木立ブーゲンが露地で植栽されていた。


5/29
これと同じとみられる木立ブーゲン発見!

5/29
これは海近くの休憩場所に植栽されていた株で
このほかにも7株ほど連なって生垣のようになっていた。これも葉が大きくピンクなので同じ木立ブーゲンの仲間かな


5/29
鉢から根が貫通して生育したのだろうか。

5/29

多く開花している場所とまださいてない枝も多くあった。
あまり木立タイプは耐寒性高くないが、うちのも地植えしてみたいが。
これは町中でみた赤のブーゲン
ミセスバットかな?葉がでる前に開花するからきれい。

2017.5.29
これは糸川沿いで植栽されていたもの。おそらく同じ種類。

5.29
このシュート枝には花がつかないが、剪定して分岐した枝に花がつくのがブーゲンの特徴。

5/29
サンビーチ沿いには赤ブーゲンがアーチになっていた。

2017.5.30
オレンジのブーゲンも熱海港のまわりに植栽されていた。
紫サンデリアナ系以外もある程度耐寒性があることが分かった

2017.5.29
アップ写真。

開花していたノボタン・コートダジュール

5/29
近くには開花したばかりのジャカランタ

5/30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます