goo blog サービス終了のお知らせ 

湖南オヤジのlast stand

50代オヤジのささやかなチャレンジ記録です。

太郎坊宮へ初詣

2016-01-03 23:59:00 | 旅行・グルメ
1月3日、特にすることもない。京都は人人・・・だろうし、田舎者の私は一発で人酔いしてしまう。
・・・・
そこで、県内の行ったことが無い神社に行くことにする。
いつでも行けると思って行ってない太郎坊宮にお詣り。

近江八幡から久々の近江鉄道。



太郎坊宮前で下車。



駅が既に鳥居?


あの山を目指す。
神社は標高350メートルの赤神山の中腹に鎮座しています。


では出発。


鳥居をくぐって




歴史は古く約1400年前、欽明天皇期に聖徳太子が瓦屋寺を創建した際、霊験があって創建されたとの由来が伝わります。後には最澄(伝教大師)が参籠し、社殿や社坊を献じた山岳信仰・修験道の聖地だそうです。



冬の佇まい・・





では、参らん。










さざれ石・・・






まだぁ・・?




良い眺めです!


お、


義経伝説



天狗「太郎坊」は同じく天狗で有名な京都鞍馬山に住む次郎坊という天狗の兄で、阿賀神社の御祭神と修験者達の守護神なのです。

夫婦石を奧さんと無事潜り抜け?



登りたくなるような岩ですが・・・

やはり・・


やっとお詣り。二礼二拍手一礼


さぁ、下山。





















軽く昼食・・


足りないので


へへへ・・(^^;




今度はハイキングで来よう・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末湯治・・新穂高 中尾温泉

2015-12-30 23:59:59 | 旅行・グルメ

大掃除も終わり、加古川M後のリカバリーも終わり、さすがに体ががたがた。年末は日本にいない次女を除き家族が揃うので今年の正月に続き、新穂高で温泉。

今回は中尾温泉。雰囲気が良さそうなので「ちろり庵」というところに宿泊。(飛騨山岳ガイド協会の山岳ガイドの河上直人さんがシェフをしている宿で、穂高の写真がたくさん飾っています。)

 

窓から山の眺望が・・・

硫黄の匂いが漂い、温泉気分の中、散歩・・・

焼岳

錫杖岳方面

雪がない・・・

日も暮れてきて・・・

戻って

温泉に入り

貸切露天風呂・・・熱いですがよい温泉でした。

食事・・・

 

明日は鍋平を散策・・・

Zzzzzz

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密かな憧れ・・・

2015-12-12 23:59:00 | 旅行・グルメ

職場の懇親会。アウトドアー野郎ばかりで、予定が揃わず、かにツアーをまたもや断念。

そこで一点豪華主義で予算消化。









その帰りの彦根駅。



・・・行きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教林坊

2015-11-28 23:59:59 | 旅行・グルメ

11月も終わるが、今年の京滋の下界の紅葉は天候不順と気温が下がらずで今ひとつ。職場の上司から、それなら、安土の「教林坊」に行ってみたら・・と教えてもらい、いつもの通勤ルートの中間にある安土の繖山の裏にある教林坊に奥さんと行ってみた。

ハイキングコースを通ってウォークで行く手もあるが、今日は腰痛で見送り。

駅前の

さわら庵で

竜王そばの新そばを堪能し、(あわび茸のお蕎麦。美味しいです)

おやつを買って(栗大福)

レンタサイクルでプチサイクリングしながら到着。

教林坊は、605年に聖徳太子によって創建されたそうで、

『教林』とは太子が林の中で教えを説かれたことに由来しているとのこと。

江戸時代前期の茅葺き書院は、里坊建築の古様式を伝える貴重な指定文化財で、

書院西面の名勝庭園は小堀遠州作と伝えられ、桃山時代を象徴する庭園だそうです。

美術評論家の白洲正子が昭和44年1月『芸術新潮』に連載していた「かくれ里」で教林坊を紹介しています。


ライトアップもありますが今日はパス。やっと、紅葉に出会えた!!満足で今年の紅葉見物終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉大社 ライトアップ

2015-11-22 23:59:59 | 旅行・グルメ

三連休ですが、天気はスカッとせず。紅葉もまだら模様。そこで人ごみを避け、近場でライトアップ見物。

比叡山の大津側の入り口、坂本にある日吉大社を奥さんと見学。ランニングやハイキングで何度も通ってはいるが、拝観は初めて。

旧竹林院は無料で入れた。

参道を降りて

琵琶湖ホテルのイタリアンで長女と合流。奥さんの誕生日のお祝い。地産地消メニュー。美味しかったです。いつもほっつき歩いてばかりでスミマセン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする