買い物や通勤やランニングの練習ポイントへの移動は娘から譲り受けた通学用自転車を利用していたが、チューブはヘタリ、タイヤはツルツル、変速は入らず、フレームは鉄で超重い、ということで、パーツ交換して乗り続ける意欲が湧いてこない。
そこで、一応娘の了解とって(青春の思い出ではある)日常乗りのチャリを買うことにする。
イメージ
前籠 必須
フレーム アルミ
タイヤ パンクしずらい
前照灯 電池要らずのダイナモ
泥除け、チェーンガード スーツで乗るときもあるので必要
変速 坂のある住宅街なので7段は欲しい
ブレーキ へたるとキーキーいうサーボやローラーはダメ
予算 4万円未満
で近くのローカル自転車チェーン 自転車チャンピオンに行ってみる。
格安ママチャリ、通学チャリから電動アシスト、有名ブランドまで一通り揃っているが欲しいスペックはブリジストンのマークロッサシリーズとなり5万円近くなる。
欲張りすぎかとふと路上ディスプレイの自転車の中に、知らないブランドの泥よけつきクロスバイクが・・・下ろしてもらって色々チェックして即決。38000円。

トレジャー

どこのメーカー、とお店の人に尋ねると、あれ、どこでしょう・・と即答できず。付属の自転車一般トリセツは「大日産業」とある。

大日産業HP
「一般消費者の皆様や販売店様から現在の自転車ニーズをヒアリングし、弊社で自転車を企画・設計・製造に至るまで全てを行っている自転車卸会社です。大日産業は、自転車の未来を考え創造していくメーカーでありたいと思っています。」という京都のメーカー。
車種としてはオンラインショップにあるロードマークアルミ 700Cというのに似てるが値段が違う。購入したトレジャーの方が安い。
どうやら量販店向けのラインナップがあるみたい。

前かご、横長。ほとんどこれだけて決めてしまった感があるが・・・

反射板とベル

タイヤの泥除けがある。

ちゃんとチェーンガードがある。

タイヤは700C 英式バルブでお気楽・・

ケブラー繊維入りのコードでパンクしずらいとある。

ダイナモライト
シマノ NEXUS DH-C2100-N ハブダイナモ ナットタイプ6V-0.9W J2-A端子(OLD93/24-28インチ用)


SHIMANO/シマノ ボス スプロケット MF-TZ21 7S Tourney 7速用 (14t-28t)
シマノ リアディレーラー Tourney逆爪 RD-TY500 B 2017年最新モデル

シマノ SL-TX50R7 7段 シフトレバー 右レバー

ブレーキ
TEKTRO テクトロ ブレーキレバー TS-325A

TEKTRO(テクトロ) キャリパーブレーキ 800A


サドルはスポーツタイプ。
リンエイのCIONLLI

とアルミフレームだが日常の必須品満載で重量はあるが、回転性能は良い。
漕ぎだしが重いのは仕方がないが、日常使いなのでママチャリや通学自転車よりは速い。
良い買い物でした。