goo blog サービス終了のお知らせ 

湖南オヤジのlast stand

50代オヤジのささやかなチャレンジ記録です。

ヤオフクでクロスバイク購入・・・クロストレーニング再開

2018-01-27 23:59:00 | 自転車

大津勤務で自転車通勤していた時は、帰宅時に雨の日でもカッパ着て必死漕ぎで心拍トレーニングしていたが、お陰で長女のお下がりの通学自転車を潰してしまった・・

こう天候が不順だとレース前のマラソン練習計画がずれ込みまくり。

あ、そうだ。

自転車のローラー台使おうとヤオフクで買って、結局、押し入れにしまいっぱなしになってるベルトローラー台があるではないか!

と引っ張りだすが、愛用ロードバイクでは勿体無い!とリサイクルショップ見て回ったが流石に激安スポーツ車は無い。
やっぱり、またヤオフクかと見ていたら、かなりましな状態のGIANT ESCAPE R3.1 2011年モデルが・・結局12000円で落札。家族も乗れるように430mm。送料は貯まっていたTポイントを一部充当。

早速土曜に届いたモノを確認。



変速のバランスが悪い以外はフレームやタイヤは経年分の使用感だけでギア、チェーンは多少の錆はあるが銀色。

(ライトは自分で新調)





MINOURA RDA2429-R
世界唯一のリムドライブ式トレーナー
だそうです。ベルトでテンションかけるので左右の漕ぎかたが悪いと直ぐに分かる・・・汗




掘り出しもんでした。変速は自転車屋さんで調整完了。練習頑張るぞ!😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の格安自転車を買ってみる

2018-01-13 23:59:00 | 自転車

買い物や通勤やランニングの練習ポイントへの移動は娘から譲り受けた通学用自転車を利用していたが、チューブはヘタリ、タイヤはツルツル、変速は入らず、フレームは鉄で超重い、ということで、パーツ交換して乗り続ける意欲が湧いてこない。
そこで、一応娘の了解とって(青春の思い出ではある)日常乗りのチャリを買うことにする。
イメージ
前籠   必須
フレーム アルミ
タイヤ  パンクしずらい
前照灯  電池要らずのダイナモ
泥除け、チェーンガード  スーツで乗るときもあるので必要
変速   坂のある住宅街なので7段は欲しい
ブレーキ へたるとキーキーいうサーボやローラーはダメ
予算   4万円未満

で近くのローカル自転車チェーン 自転車チャンピオンに行ってみる。

格安ママチャリ、通学チャリから電動アシスト、有名ブランドまで一通り揃っているが欲しいスペックはブリジストンのマークロッサシリーズとなり5万円近くなる。

欲張りすぎかとふと路上ディスプレイの自転車の中に、知らないブランドの泥よけつきクロスバイクが・・・下ろしてもらって色々チェックして即決。38000円。



トレジャー


どこのメーカー、とお店の人に尋ねると、あれ、どこでしょう・・と即答できず。付属の自転車一般トリセツは「大日産業」とある。


大日産業HP
「一般消費者の皆様や販売店様から現在の自転車ニーズをヒアリングし、弊社で自転車を企画・設計・製造に至るまで全てを行っている自転車卸会社です。大日産業は、自転車の未来を考え創造していくメーカーでありたいと思っています。」という京都のメーカー。
車種としてはオンラインショップにあるロードマークアルミ 700Cというのに似てるが値段が違う。購入したトレジャーの方が安い。
どうやら量販店向けのラインナップがあるみたい。

 

 

前かご、横長。ほとんどこれだけて決めてしまった感があるが・・・

 

反射板とベル

タイヤの泥除けがある。

ちゃんとチェーンガードがある。

タイヤは700C 英式バルブでお気楽・・

ケブラー繊維入りのコードでパンクしずらいとある。

 

ダイナモライト

シマノ NEXUS DH-C2100-N ハブダイナモ ナットタイプ6V-0.9W J2-A端子(OLD93/24-28インチ用)

SHIMANO/シマノ ボス スプロケット MF-TZ21 7S Tourney 7速用 (14t-28t)

 

シマノ リアディレーラー Tourney逆爪 RD-TY500 B 2017年最新モデル

シマノ SL-TX50R7 7段 シフトレバー 右レバー

 

ブレーキ

TEKTRO テクトロ ブレーキレバー TS-325A


TEKTRO(テクトロ) キャリパーブレーキ 800A

サドルはスポーツタイプ。

リンエイのCIONLLI




とアルミフレームだが日常の必須品満載で重量はあるが、回転性能は良い。

漕ぎだしが重いのは仕方がないが、日常使いなのでママチャリや通学自転車よりは速い。

良い買い物でした。







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワイチ 2016

2016-09-11 23:59:36 | 自転車

UTMFまであと12日。なのに土曜日はひどい二日酔いで終日沈黙。


「こんなことではいけない!!」と本日は頑張っておきて長時間体を動かすトレーニングで自転車で1年ぶりのビワいち(琵琶湖一周)

この期におよんで長時間のお山入りはケガの可能性大。足腰もリカバリー途上。

で、長時間体を動かすのにビワイチはもってこい。

瀬田の唐橋から右回り。琵琶湖北部で奥琵琶湖ドライブウェイでヒルクライムしてハムの筋破壊をしてき、筋持久力アップを狙う。

 

 

瀬田の唐橋前を7:20スタート。

午前中はずっとこんな曇天模様。暑くなく幸い。

 

軌跡をできるだけ琵琶湖沿いにしたかったので、ウォームアップがてらゆっくりなぎさ公園沿いに進むが・・・

舗装路ではないので、パンクしないか冷や冷や・・

浜大津港からR161を北上し、

ぐるっとびわ湖サイクルラインに入って湖岸沿いで北上・・

8:58 近江舞子 

 

 

北小松を過ぎて 

 9:47 白髭神社

 

 

 さらに進んで

 10:17 安曇川河口

 マキノで昼食。20十数年ぶりに望雁によって

 

 カレー大盛り。

 

海津大崎を目指す。 

 11:50 サニービーチを通過し

 マキノを抜け海津を東に・・・

 12:35 つづら尾チャレンジ!!

ぜーぜー、絶景!! 

 展望台の茶店で休憩。給水。ここでコーラ。

長浜方向 

彦根方向 

 

 

来し方を振り返る 

 え、紅葉!!

 再開。うねうね登って降りて

西浅井に降りる。 

 スポーツの森を過ぎたあたりで伊吹山が見える

 長浜城のコンビニでアイスを食べてレッドブルで気合を入れる!!

彦根に向かう 

遠くに彦根城 

 いっきに下って国民休暇村の登りに入る

 

 日が傾いてきた・・・

長命寺を過ぎて水郷巡りの渡し場を通過し

 

頑張って守山に抜ける。途中、ラフォーレにできたGIANTのプロショップによってトイレを借りる。 

 

 

 18:50 瀬田の唐橋に戻ってゴール。

 

本日のルート205km。

実走時間9時間10分。

Avg22.3km/h。

休憩2時間20分もありぜんぜんシリアスではありませんでしたが
湖北の山登りで追い込めましたが・・・おしりが、痛 い !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に宇治川ラインを自転車で・・・

2016-09-04 23:56:10 | 自転車

昨晩の関西同窓会で飲みすぎて午前中元気出ず。


午後から「こんなことではいけない!!」ということで、ロードバイクを一年ぶりに引っ張り出し、空気を入れて南湖一周50kmでもしよう・・とスタートしたが・・

前輪の空気が抜けチューブ交換。再開したら今度は後輪の空気が抜けてまたまたチューブ交換。スペアが無くなったので、ショップへチューブを買い足しに。

 

あっという間に15:00過ぎ。これでは練習にならないので追い込んでもそんなに時間がかからない宇治川ラインを往復。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けっこう足をつかってトレーニングになりました。
49.6km 2時間3分(休憩除く))Avg 23.9km/h

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦を食べに信楽へ

2015-10-04 23:59:00 | 自転車

昨日は大した練習したつもりはなかったが・・・体が重い。

こういう時は自転車で疲労を飛ばすに限る・・・とロードバイクに乗ることに。大会も近いし、少しは脚も鍛えなければ・・・と信楽に向かうことにする。昼食は久々に蕎麦、と決めて唐橋を出発。

県道29を稲津にぬけ・・・

左折し

県道108に進むが遠回りしていることに気づいて・・・

田上から

関津峠を越えていく・・・

ぜーぜー、こんなにしんどかった??

峠の下りで前輪が妙にぶれ出す・・あれれ??止まってチェックするとエアー漏れ。朝フロアーポンプで空気入れさいバルブ先端をきっちり締めてなかったか・・・携帯ポンプで二の腕がパンプアップするまで充填し再開。

R422をR307に向かう。

疲労抜きが目的なのでゆっくり登っていく・・・



そうこうして信楽に入ってしばらくすると

お目当ての看板。

いったん、茶畑の集落に入って

到着。

 

生粉打 作美。

8年ぶりくらいの訪問。つなぎを一切使用せず、そば粉と水だけで打った十割蕎麦。

ところが朝打った分で営業終了となるため、開店前からお待ちの方々、多数。

11:00開店で、11:30に順番待ちを入れたが・・・

一時間待ちで入店。

久々のコシのある太麺。大盛りにしました。満足。そば湯は濃厚。器は信楽の作家の作品を定期的に使っているみたい・・・

店を出たら・・・ぎりぎりでした。

あとは帰るだけ。下り基調で飛ばしていく。

R307を朝宮に向い・・・

茶畑・・・

左折しR307を進む・・・

陶芸の森にはよらずに





県道16を降りていく・・・

 



新名神を見ながら

大戸川を下っていき

上田上の堂を名神に向かって


本日最後の登り・・

ゴルフ場をつっきり、名神を降って・・

戻りました。

53.23km Avg18.1km/hの脱力ライドでした・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする