goo blog サービス終了のお知らせ 

湖南オヤジのlast stand

50代オヤジのささやかなチャレンジ記録です。

加賀ツアー 2016 (2) 片山津温泉~千里浜~福井県立美術館~越前海岸

2016-03-21 23:59:59 | 旅行・グルメ

 

朝起きると、さむい~~。紫山潟は一周8kmくらい。

昨夜とったカロリーを消費に・・スタート

私は出ません・・・

さむい!!

が、確実に春の気配・・・

白山が見えるはずだが・・・

今日は残念。それにしても雪が少ない。

 

戻って、今日のメイン。千里浜へ。

 

午後は、美術部出身の次女の希望もあり、旅館の観光チラシにあった福井県立美術館に立ち寄る。よくよく見たら今日が最終日。

シャガールの版画展。

版画が中心であったが、版画とは思えない色彩の深みが、旧約聖書、アラビアン・ナイト、ダフニスとクロエの物語を幻想的にしてた。

それぞれの物語に共通のトーンがあり、ユダヤの物語はシャープな黒、イスラムの寓話は艶かしい赤、ギリシャ神話は緑。シャガールの幻想的な色使いはこの色からどんどん展開してく。


おやつは、美術館併設の喫茶で。春の創作スイーツ。

 

 

そのまま、越前海岸を南下。

さすがに、水仙は終わり。

名神の連休渋滞を避け、R161を南下して帰宅。二人の娘の良い運転練習でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀ツアー 2016 (1) 21世紀美術館~兼六園~片山津温泉

2016-03-20 23:59:59 | 旅行・グルメ

語学留学中の次女が次の修行の場のスケジュールの都合で一時帰国。半年ぶりの再会。やはり嬉しい。

長女の発案で、一家四人揃ったので加賀の片山津温泉へ娘逹の運転練習も兼ねドライブ兼、今シーズン最初で最後のズワイ堪能に出かける。

朝早起きして、北上。 

石川県立博物館上の駐車場に車を置いて

今日の最初の目的地、和倉万葉の里マラソン以来の21世紀美術館。

併設のレストランで石川の食材を使ったランチ。

特別展は

書道家の井上有一の回顧展

筆文字を媒介にほとばしる想いをぶつけた作品の数々

教師でもあった井上の東京大空襲を語る怨念は凄まじい。「虐殺」の二文字が頭にこびりついた・・・

 

特別展や

ゆっくり常設を見学し

兼六園に移動

梅見物。素晴らしいです。

その後、南下して、片山津温泉。かに、カニ、蟹でした~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本平プチ観光

2016-03-07 23:59:59 | 旅行・グルメ

地方の大会にエントリーすると、普段行けないエリアに隙間時間を使って行くことができる。

静岡といえば富士山と南アルプス以外は知らない状態で、沿岸エリアは何か機会がないとまず行かない。

静岡マラソンは車で乗りこんだため、帰路は通行規制解除されたコースを走って、日本平見物をすることにする。


まずは、曇天だが日本平パークウェイを上ってロープウェイで久能山に下ってみる。

 

思わず、ははー、となる葵の御紋の籠、いやちがった、ゴンドラでした。


荒れた屏風谷を眺めながらおりて、久能山東照宮へ。

沿岸のR150方面からは1159段の石段だそうで、今日はさすがに無理・・汗;


因みにロープウェイからは100段程度・・・・

家康が亡くなる直前、「遺骸は久能山に埋葬すること」と託し、秀忠が埋葬し、家康を祀る神社を造営したのが久能山東照宮の始まりだそうです。

当時最高の建築技術・芸術が結集された「権現造」の様式だそうで、日光東照宮を始めとする全国の東照宮建築のひな形となったそうです。

 

大津の坂本にも日吉東照宮がありますが・・・大津のはこんなに立派ではないと思ったら久能山は国宝だそうです。

奥に家康の墓。

前にはマラソンや登山の極意が・・・違うか・・


ロープウェイで日本平に戻って、R150を車で走って湾岸沿いのイチゴ狩りエリアへ。
既に夕方。イチゴ狩りはできないので購入。うまい!!


大江戸温泉物語で汗を流し


東名高速を走って、浜名湖で栄養補給

 

うな茶漬け・・・美味いです!!

運転してくれた奥さんに感謝の静岡マラソンの帰路でした・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井川鉄道に乗り、清水へ・・・

2016-03-05 23:59:59 | 旅行・グルメ

今シーズン、京都マラソンをDNSした場合の予備レースとして静岡マラソンにエントリーしていたが、約2週間前の京都でサブ3.5を達成し、体力的にもモチベーション的にも落ちている中、どう走ろうかしら?と思案していたら、予想外の発熱を伴う胃腸風邪を患い、木曜、金曜とダウン。

熱も下がったので、静岡に移動だけしようと、土曜朝に奥さんと車で出発。どうせなら、普段行けないところを見物しようと、予約を入れていた大井川鉄道に乗ってみました。

豊田東JCT~新城ICと新城エリアがつながった新東名を東に進み、島田金谷ICで降りて、大井川鉄道の新金谷駅。

目の前には・・・・懐かしい姿が・・・

生れ故郷の小樽では、冬の静まり返った小樽築港の最終の貨物列車の汽笛が夜の街いっぱいにしみわたりその日の終わりを小学校高学年のときに実感していました。

客車に入ると・・・一気に涙腺がゆるみます。地元の大学に入学した時分くらいまではこの客車が使われてました。

11:52 出発

まだ桜には早いですが、

沿線の梅や桃を見ながら

大井川を北上。ガタン、ゴトンとなんとも言えないスピード感・・


13:09 千頭駅到着。

ここで一旦下車して、

お花を見物しながら

お弁当。素朴な味です。

テーマ館でコーヒーと御汁粉。胃腸カタル状態でたくさん一気に食べられないので少しずつカロリー補給。

14:53 出発
ガタン、ゴトンとゆられて寝落ち・・・

16:09 新金谷駅到着


ここでウナギソフトクリーム。

なんと山椒をふりかえます。意外にいけます。

ここから、宿泊地の清水へ。

ここは静岡マラソンのゴール地点。明日、帰還できるのかしら・・・

清水港は味わい深い街でした・・・

名画座・・・

散骨葬・・・

沢山食べられないのが残念・・

 さぁ、明日は走れるのかしら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城の梅林と大阪グルメ

2016-02-11 23:59:59 | 旅行・グルメ

大阪城公園に

梅を見に行きました。

 

せっかくなので昼食は「ぼてじゅう」で牡蠣のお好み焼きと冷やし飴、

 

焼き肉。 よくわからないので飛び込みでしたが・・ただただ旨い!の一言。

鶴橋駅前で

立ち食い寿司、「すし幸」

綺麗とは決して言えませんが

安い、

旨い。

と大阪グルメで滋養強壮の栄養補給しました。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする