日曜に30km走を予定し、土曜は休足日。奥さんと長女が京都観光に行くと言うので、「お父さん」も同行。
国際会館からバスに乗ってまずは岩倉の実相院門跡。
本尊の不動明王や冬の特別展の皇室のボンボニエールの品々や、特別公開の上段の間、狩野派の障壁画を見学し
お庭見学。石庭 「こころのお庭」
私の心境は・・・さ、さぶい!!!
冬枯れの山水庭園。
池泉回遊式庭園というそうで池を中止に
様々な意匠を配置。桜や紅葉は無いですが寒空の下、落ち着いた雰囲気が出ています。
実相院を出て、周辺見物。不動の滝に行く途中に岩倉陵。
降りて、不動の滝。
昔の人は不動の滝に打たれ“心の病”の治癒を祈ったのでした。
傍に古い墓地。
奥に進むと
実相院の墓地。
奥に続くトレイルが気になるが・・・今日はさすがにパス。
戻って、次は石座(いわくら)神社へ。
まっすぐ進まず、右に一言神社へ。
一言だけ願いを聞いてくれるということで・・お参り。
左に進んで石座神社。
三面仏
次に岩倉具視の幽閉時代の旧宅見学。
幽閉当時よりは拡張されているそうで、
落ち着いたたたずまい。
公武合体を進め、公家を追われ、岩倉に蟄居し、暗殺を恐れ自炊して暮らしたこの閑居に勤王の志士達が集まり、やがて倒幕に動き出す。
資料館に寄って明治維新の一端に触れる。
叡山電鉄の岩倉駅まで散歩。これは何だ??
なるほど・・・
冬の風物。
出町柳で降りて・・
おむらはうすで昼食。
回りが女子ばかりの中、お父さんは定番大盛り。
続いて下鴨神社のと途中にある 旧三井家下鴨別邸へ。
書院造りの建物に望楼が特徴的。
中に入ると大きな日本庭園。
部屋からお庭を見渡してみる。
望楼は一般公開していなかったのでお庭から建物を角度を変えて見て回る・・
その後、下鴨神社を参拝。
京都の銘酒が集結。
あ、ラグビーワールドカップが始まる!
底冷えの京都でのんびり散策できました・・・・