goo blog サービス終了のお知らせ 

湖南オヤジのlast stand

50代オヤジのささやかなチャレンジ記録です。

京都左京区 ぶらり散歩 実相院門跡、 旧三井家下鴨別邸

2019-01-12 23:59:59 | 旅行・グルメ

日曜に30km走を予定し、土曜は休足日。奥さんと長女が京都観光に行くと言うので、「お父さん」も同行。

国際会館からバスに乗ってまずは岩倉の実相院門跡。

本尊の不動明王や冬の特別展の皇室のボンボニエールの品々や、特別公開の上段の間、狩野派の障壁画を見学し

 

 お庭見学。石庭 「こころのお庭」

私の心境は・・・さ、さぶい!!!

 冬枯れの山水庭園。

 池泉回遊式庭園というそうで池を中止に

様々な意匠を配置。桜や紅葉は無いですが寒空の下、落ち着いた雰囲気が出ています。

実相院を出て、周辺見物。不動の滝に行く途中に岩倉陵。 

降りて、不動の滝。 

昔の人は不動の滝に打たれ“心の病”の治癒を祈ったのでした。

傍に古い墓地。 

奥に進むと 

実相院の墓地。 

奥に続くトレイルが気になるが・・・今日はさすがにパス。 

戻って、次は石座(いわくら)神社へ。 

まっすぐ進まず、右に一言神社へ。 

一言だけ願いを聞いてくれるということで・・お参り。

左に進んで石座神社。 

 

 

三面仏

次に岩倉具視の幽閉時代の旧宅見学。

幽閉当時よりは拡張されているそうで、

落ち着いたたたずまい。

公武合体を進め、公家を追われ、岩倉に蟄居し、暗殺を恐れ自炊して暮らしたこの閑居に勤王の志士達が集まり、やがて倒幕に動き出す。

資料館に寄って明治維新の一端に触れる。 

叡山電鉄の岩倉駅まで散歩。これは何だ?? 

なるほど・・・

冬の風物。 

出町柳で降りて・・ 

おむらはうすで昼食。 

回りが女子ばかりの中、お父さんは定番大盛り。 

続いて下鴨神社のと途中にある 旧三井家下鴨別邸へ。

書院造りの建物に望楼が特徴的。 

中に入ると大きな日本庭園。 

部屋からお庭を見渡してみる。 

望楼は一般公開していなかったのでお庭から建物を角度を変えて見て回る・・ 

 

その後、下鴨神社を参拝。 

京都の銘酒が集結。

あ、ラグビーワールドカップが始まる! 

 

底冷えの京都でのんびり散策できました・・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末家族旅行 in 熱海・箱根 大湧谷、箱根駅伝5区

2018-12-31 23:59:59 | 旅行・グルメ

年末の美術館巡り最終日。

旅館で朝風呂入ってから

大涌谷見学。

あら・・

まぁ・・

とりあえずお参りして

寒いはず。

展望台より。お~~~。

ここから温泉引っ張ってます。

箱根ジオミュージアムで箱根カルデラの成り立ちと温泉の歴史を勉強して

黒玉子で栄養補給。

 

で、・・・・

 

箱根に来て、ここ見なければランナーと言えない!と一路箱根駅伝ミュージアムへ。

 

レースの準備が始まってました。

折角なので記念撮影。

箱根駅伝ミュージアムで歴史を勉強。

地下足袋ランニングシューズの実物を見て、昔のランナーの凄さを実感。

TV観戦用の記念黒ラベルを買い、

折角だから、と、わざわざ箱根湯本まで降りて5区を走りました。車で・・。

この激坂をキロ3分28秒で走りきるの!!と山の神の凄さを実感。(戦前はこの道は未舗装路。これを地下足袋で走りきっていた選手は今で言うワラーチ履いた韋駄天トレールランナー。あ、大河ドラマ韋駄天が始まる!) 

地道に加齢と戦おう、と決意し、長女の運転で帰路へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末家族旅行 in 熱海・箱根 箱根編

2018-12-30 23:59:59 | 旅行・グルメ

一夜明け

相模湾。

来年 こそ 頑張る と想いを心に秘め、(ほんまか?)

朝風呂に入り、朝食を済ませ、奥さんと長女の運転で十石峠から箱根峠に向かう

途中休憩。

笹を見ると掻き分けたくなり・・・


箱根入り。 

茶店でどらソフトを食べる。

芦ノ湖に下って千石ヶ原に入って年末の美術館巡り2日目。

箱根ポーラ美術館。

昼時だったので館内の洒落たレストランで昼食。

その後、じっくり見学。

企画展は洋画家の岡田三郎助という方の美人画を中心に、明治以降の女性の衣装、化粧の変遷と美人画が商業ポスターに変わっていく時代の流れを丁寧に解説していた。

あとは説明不要の名作の数々

ラウル・デュフィ

モネ

ルノアール

モネ

ゴッホ

ゴーガン

モネ

ルノアール

マティス

傾斜地に埋め込む形でつくられた建物

 

区間自体が作品

 

エミール・ガレ

あっという間に夕暮れ。

 

本日最後の喫茶のお客となる。モネのようなジュレ・・・

外に出たらすっかり冷えていました。

その後、大湧谷に向かう途中にできた新しい宿(昔の企業保養所を改装したと思われる)芦ノ湖 虎乃湯にチェックイン。またまた温泉三昧で栄養補給。

Zzzzzzzzzz・・。おやすみなさい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末家族旅行 in 熱海・箱根 熱海編

2018-12-29 23:59:59 | 旅行・グルメ

雪の滋賀から脱出。今年100マイル完走させてくれた富士に感謝し、(来年は来るな!でしたが・・😅)、

熱海へ。年末、美術館巡り初日。MOA美術館へ行ってみる。

京都出身の竹内栖鳳の作品展をやってました。

山で突然目の前に飛び出してきて驚かされる鹿ですが、こうして絵画で見ると可愛いですね。

金の茶室のレプリカに驚き、館内見学。

美術館の建物は海を借景にした空間演出が素晴らしく、

茶室ある庭園も落ち着きのある佇まいでした。

閉館ぎりぎりまでいて、熱海に降りて ホテル ニューアカオ で露天風呂三昧。

栄養つけて、


明日は箱根のポーラ美術館へ。Zzzzzzz。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス前に南京町へ・・・

2018-12-24 23:59:59 | 旅行・グルメ

大撃沈の加古川マラソンから神戸に寄り道。

加古川の汗をクアハウスで流して

ぶらぶらしながら

元町南京町へ。

 

今回は四川。四川菜館で

麻辣湯で舌を火傷。レースのタラレバもこの辛さで吹っ飛んですっかり忘れてしまう。

油淋鶏でタンパク質補給。

南京町は150周年だそうです。

お土産買って

駅に向かう途中で吸い寄せられ、ニューワールドに飛び込み、

香住鶴で青森のホッキ、


沢の鶴で明石の酢牡蠣をやっつけて、

帰路へ。

復活できるのか~~~と思いながら列車で寝落ち。

奥さんのラインで目が覚める。

来年、頑張ります。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする