goo blog サービス終了のお知らせ 

hiro_tagebuch

アマチュアVn&Va弾きの日記です

フローズン・イン・タイム

2011-06-21 00:49:49 | Konzert
先週末のN響アワーの録画を観ています。

打楽器コンチェルトである、
ドルマン: フローズン・イン・タイム

面白い&打楽器奏者、すばらしいっ
ソリスト: マルティン・グルービンガー

バラエティ豊かな音色と音楽、2007年の作曲だそうですが、
とっても楽しめる曲です。

チャンスがあったら生で聴きたいなぁ。






MIDORI

2011-06-15 23:24:35 | Konzert
帰国してから初の、プロの演奏会に行ってきました

五嶋みどり&オズガー・アイディン デュオリサイタル2011
場所:みなとみらい大ホール

曲目:
モーツァルト:PfとVnのためのソナタイ長調 K.526
ブラームス:VnとPfのためのソナタ第1番 ト長調 Op.78
ウェーベルン:4つの小品 Op.7
ベートーヴェン:PfとVnのためのソナタ第9番「クロイツェル」 Op.47
(アンコール:ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女)



↑ プログラム


もう、まさにMIDORIの世界でした。

魅力に引き込まれるというよりは、神経を鷲掴みされて引きずり込まれた、という感覚。
究極まで突き詰め、まったく無駄の無い、絞り切ったような音楽がそこにある。
1曲ごとに、聴いているこちらが、もうぐったり。

生演奏を聴くのは実は初めてだったのですが、こんなに凄いヴァイオリニストだったのか、
とあらためて思いました。

一音、一フレーズ、なに1つ、気を抜いたものはなく、ここまでやるか?というくらい考え抜かれ、
絞り出すような音をつなげていきます。それが短調だろうが長調だろうが、常に奥深い精神を
感じます。

TVの放送や、人から聞いていたとおり、アクションは大きいです。
でも、そんなのまったく問題ではなく、出てくる音、音楽が衝撃。

こんなヴァイオリニストいるんだな。

ちなみに、楽器はご存じ「デルジェス」
前から2列目のかぶりつきの席だったのですが、これが全く、うるさくないんです。
柔らかい音色から、激しい音色まで、表現豊か。

以前もアップしましたが、ホールで聴く良い音は、近くでは荒い音がしているなんて、
やっぱり大嘘だ、とこれまたあらためて思いました。


いつもなら個々の曲の感想を載せるのですが、もはやそんな体力が無いです、はい。
それくらい深い演奏会でした。






発表会

2011-04-03 23:06:20 | Konzert
子供のPfの発表会

気付かなかったのですが、ソロとしては初舞台だそうで、、、
意外に気付いていないものですね



↑ 開演前


本番が近くなってレッスンが厳しくなって大分嫌になっていたようで、、、
でも今日の午前の最後の通しは気分よく、、、
本番直前は緊張していて、、、
でも本番は、まぁ合格点かな

親としてはハラハラでしたが、ま、こんなもんでしょう。

このまま楽しく続けてくれるといいなぁ。



↑ 戦利品
いっぱいの花束、いいなぁ






4月の演奏会中止

2011-03-20 22:16:37 | Konzert
先日アップした4月の演奏会、正式に中止となったという情報が入りました
別の会場での代替案も上がっていたのですが、やはり時期的に問題だという意見が強く、中止となりました。

今回、Vnは面子が揃ってきていて、個人としてもVaデビューで楽しみだったのですが、こればっかりは仕方ないですね。

Vaでこれまでと違った角度でオケに参加してきましたが、いろいろ新発見もあり、勉強になりました。
この経験を次回にまた活かしたいと思います






4月演奏会中止

2011-03-17 21:50:22 | Konzert
4月のオケの演奏会が中止となりました

会場となるミューザが、地震の影響で9月まで使えないとのこと

Vnのメンバーも増えて充実し、個人的にはVaデビューだったのに残念

でも、被災地のことを考えれば贅沢ですね。

前向きに考えたいと思います