goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

お出掛け準備

2006-03-30 | ケイコの育児日記

ここ数日、お天気はいいけど風が冷たいですよね。
ベビーカーでの外出は寒そうだから、抱っこ紐をしてその上にロングカーデを
着込んでお出掛けしています
ちょこんと出たまひろの頭もちょっと寒そうだから帽子を被せて。
結構、帽子も似合って可愛いという訳で記念写真です
 
今は近所のお散歩&お買い物だけですが、GWにはまひろも3ヶ月
人混みもOKになるので、最近お出掛けグッズが気になり出して
通販カタログを見て研究しています
まずはマザーズバッグが欲しいのですがショルダーの方が手が開いていいんだけど、
抱っこ紐やスリングをする事を考えるとトートの方がいいしかしら
うーん…どっちがいいんだろう
荷物をたくさん入れるんだから重い物は嫌なのよね。
オムツ入れポーチもオムツ替えのマットも欲しいなぁ。
ついでにまひろの春夏のお洋服も可愛いのがあるかしら?
そんな事を考えつつ、見てるんですがこれぞという物もなく実物を見ないと
なかなか決心が付かないんですよねぇ
購入者のコメントっていい事しか書いてないしねぇ
今日も通販カタログは見るだけで終わっていました・・・

皆さんはどんなバッグを使ってますか
とりあえずお出掛け第一弾はお買い物かな

今夜も変身

2006-03-29 | ケイコの育児日記

まひろの事をうちら夫婦は“まひろ”、周囲からは“まひろくん”って
呼ばれるのが
一般的なんですが、その他にも変わり種があるのでちょっと紹介したいと思います

マーフィー・・・ヒロシの弟が命名。始めてまひろを見に来てくれた時に茶髪で
外人みたいだからって事らしいです
定着はしなそうですけどね

         
ガッツ、石倉さん
・・・産まれたばっかりの頃、ガッツに似てたからっていうのは
よくありますよね。
うちは石倉三郎さんにも似てました。
顔に何だか塗られてて(画像参照)
「濡れた石倉三郎みたい」ってパパが言い出したのが
始まりでそれが短くなって石倉さんです

大泣き大魔王
・・・私が命名。ここにも何度も書いてますがとにかく泣き虫なので。
恒例の大泣きが始まった時はそう呼んでいます
 
そして最近の私のお気に入りは“頑張るマンさん”です
まひろはお風呂に入る時に必ず頑張るのポーズなんです。
お風呂が大好きなんだからもっとリラックスして入ればいいのに妙に手に力が入っちゃって・・・
でも何だかその頑張るポーズが妙に可愛くて私のツボなんです
いつもパパがお風呂に入れてくれて、私は洋服の脱ぎ着や体を洗うのを手伝ったりしてるんですが、
毎回「今日も頑張るマンだね」って笑わせてもらっていて、
いつしか敬意を込めて
“さん”付けとなりました
お風呂に入る前は大泣きしていても「頑張るマンさんに変身しようね」と言いながら
抱っこするとピタッと泣き止むので、一応我が家を平穏にしてくれるヒーローですかね
ちなみに頑張るマンさんの得意技は足の指でパパのお腹の肉をつまむ事です

ゆらゆら大好き

2006-03-27 | ケイコの育児日記

最近まひろの大泣き大魔王が少しだけ陰を潜めて来ました
といっても今までが泣き過ぎだったので、まだまだ泣き虫な方だと思いますが
以前は起きた時も寝る時も大泣きだったのが、近頃は起きてもご機嫌だったり、
ご挨拶程度にフニャフニャ~と泣くだけ。
ずいぶんいい子になりました
夜中も授乳すればぐずる事なく寝てくれる事も多くなって少し楽になりました
その分、昼間はあまり寝なくなったし、寝るなら抱っこじゃないとダメなんですけどね。
という訳で日中は常に抱っこです
でも抱っこばかりしてたら家事が何も出来ないので、抱っこ紐で家事をしてるんですが
合間にちょっと腰掛けると起きて泣くんです
私が動いてる時のゆらゆらするのが好きみたい。
どうして赤ちゃんってこんににゆらゆらするのが好きなんでしょう
ハイローチェアーも揺れるのが大好きだし。
うちのは手動スイングなんですが、ママ友達のブログを見てるとオートスイングって
良いみたいですよね
買う時はあまりスイング機能には期待していなかったんですけど、高い買い物なのに
早くも失敗って感じです
ベビーグッズ選びって難しいですね

伸び悩み

2006-03-24 | ケイコの育児日記

今日は先日の胸のしこりが少し残っているのが気になっていたのと
これからの母乳育児について相談したくて市の新生児訪問に来てくれた
助産師さんに有料訪問をお願いして来てもらいました。

しこりは入念にマッサージしてもらいほぼ解消
しこりが出来たらその部分を押しながら授乳すると良いそうです。
乳腺がつまるのを予防するには食事の他には冷えが大敵だそうで足浴を勧められました
それから肩こりも血液の循環が悪くなるのでマッサージやストレッチも良いそうです。

まひろの体重は生後43日に3800gだったのが49日現在で110g増の3910gと伸び悩み
まだ4000gの大台には届きません
1日18g増えている計算で母乳育児のギリギリのラインでした。
私としてはもっとミルクを足したくなるような心境ですが、現在40cc×1回足しているのを
そのまま続けるように言われました。
授乳の間隔が3時間もつようになったので母乳の量が増えていると思っていたのですが
難しいものですね
どうもまひろは太れない体質みたいです。私もパパも痩せ形ではないんですけど
“標準”という言葉が気にはなりますが、まぁ大きくなったらそんな差はなくなるんだろうから、
あまり目先の数字に拘らずにやって行きたいと思います

小さなプレゼント

2006-03-23 | ケイコの育児日記


昨日はうれしい事がありました
ひとつはまひろがあまり泣かなくていい子だった事
いつもは夕方5時くらいからで9時くらいまで意味不明の大泣きが日課だったのに
昨日は2時間程で終了。
えっ?もう泣かないの?もしやその分を夜中に泣くんじゃないかしら
なんて心配になったりもしたのですが、10時半に寝た後は3時間おきに
授乳に起きたもののおっぱいを飲むとすぐに寝てくれてとってもいい子でした
このままこのペースで行ってくれると助かるんだけど・・・
そんなに甘くはないかな

 それからまひろが始めて笑った事
今までは眠りに入るウトウトの時によく笑ってたけど、起きてる時は始めてです。
ご機嫌のいい時にほっぺをツンツンしながらあやしてたらニコってかわいい~
パパにも見せたくてパパが帰ってからも何度もやってみたけどダメでした
今日は私の姿を目で追っていたし、少し目が見えて来たのかな
目がちゃんと見えるようになったらもっといっぱい笑ってくれるんですよね。
う~ん、楽しみです
小さな成長がこんなにもうれしいなんて・・・母になって始めて知る喜びです
毎日まひろから小さなプレゼントをもらってるみたい。
今度はどんなプレゼントがあるかしら・・・

余裕

2006-03-22 | ケイコの育児日記

まひろとの生活にもやっと慣れて時間の使い方も少し上手になって来ました
思えば出産後しばらくは、本当に余裕のない生活を送っていました
母が手伝いに来てくれていたけど家事のみをお願いして、まひろのお世話は自分だけで
やるから手を出さないでって断って、
不器用な私はまひろが可愛くて愛おしいあまり
頑張らなきゃって力を入れまくりだったんです
大好きなを付ける事もテレビを見る心のゆとりもなく、当時やってたトリノオリンピックなんて
全然知らなくて、イナバウアーもかなり後に見ました
狭い空間の中で自ら視野を狭くして、朝も夜も関係ないエンドレスで続くまひろのお世話、
眠れない事と母乳が出ない悩みでストレスの塊だったかも
1ヶ月経った頃からようやく育児を楽しめるようになりました
 
今の楽しみはまひろとの外出ですまだちょっとしたお散歩とお買い物ぐらいしか出来ないけど
外に出るのは気持ちいいものですね
それからパパとくだらない事を言いながらテレビを見てる時間
こうして眠ったまひろを抱っこしながらPCに向かってママさん仲間と交流するのは
いい息抜きになっています
そしてパパがメロメロな顔でまひろをあやしている姿を見ると微笑ましくて幸せを感じます
 
これからもストレス溜めずに楽しんで3人の生活が送って行けたらいいな。
もともと家にじっとしているのが好きじゃないうちら夫婦だから、まひろがもう少し大きくなって
いっぱいお出掛け出来るようになるのが楽しみです

新たな乳問題

2006-03-20 | ケイコの育児日記

昨晩11時頃まひろにおっぱいをあげようと思ったら何だか胸の脇の方が痛い事に気付きました
触ってみたら卵くらいの大きさのしこりがあり熱を持っているみたい
おっぱい全体は柔らかいのにその部分にだけ石でも入っているような感じなのです。
もしやこれって乳腺がつまっちゃったのかしら・・・
乳腺を開かせるには暖めるのが良いかなと蒸しタオルでマッサージを試みたけど
痛い痛くて出来ません
とりあえず先輩ママである従姉にで相談する事に
やっぱり乳腺がつまっているんじゃないかという事でまひろに飲んでもらえば解消するらしい。
それでもダメなら冷やすように教えてもらいました。
「まひろ、ママを救ってくれ~」とおっぱいを吸ってもらったけど、そんな事など全く分からない
まひろはそのうちお腹一杯になったのか寝てしまいました
しこりには変化がなくジンジン痛みを増すばかりで眠れそうにありません
仕方なく今度はネットで対処法を検索してみました。
結果、1番いいのは旦那に吸ってもらう事らしい
でもそんな事をヒロシには頼めない。絶対に嫌がられるに決まってるし。
葛根湯もいいらしいけど即効性はないらしく、仕方ないので朝病院へ行く事にして
とりあえず横になる事にしました
入院してた時に教わったキャベツ湿布をしたら冷たくてなかなか気持ちいい
キャベツを買っておいて良かったです
3時に再び授乳をしましたが、痛みでまひろを抱くのも辛くなって来ちゃいました
そして朝を迎え病院に行こうととりあえずまひろに授乳。
すると気が付くとしこりがなくなっていました
まひろ、ありがとう~
夜中は添い乳だったけど朝は抱っこであげた為、まひろの口の向きが変わったのが良かったのかな?

そんな感じでとりあえず一件落着
乳腺がつまるのって母乳がたくさん出る人だけだと勝手に思ってたら違うのね。
しかもこんなに痛いものだと思わなかったです。
でも乳腺炎で高熱が出なかっただけ良かったですけど
原因はランチの明太子クリームパスタと土日連続で食べたかなぁ
もうしばらくは恐くてケーキは食べられないわ。
これからは食生活をもっと気を付けなきゃいけませんね
 
ママさん仲間の皆さんも気を付けて下さいね

ガールフレンド

2006-03-19 | ケイコの育児日記

午後からパパのバイト時代の先輩がまひろのお祝いに来てくれる事になっていたのですが
急遽もう二人お客様が増えました
まひろより2週間早く産まれたあかねちゃんとそのママ
あかねちゃんのママもパパのバイト時代のお友達なのですが妊娠した時期も近かった為、
頻繁にメールのやり取りをして
私も仲良くしてもらっているのです
お互いメールで出産報告はしていたものの子供連れで会うのは始めてだったので
会える事になって嬉しかったです
 
そして初対面のあかねちゃんは大きくてビックリ
並べてみると2週間の違いとは思えない程です。
出産時の体重は100gしか違わないのに・・・
これでもパパとまひろがポッチャリして来たなぁって話していたのに急にか細く見えました。
いつになったらあかねちゃんに追い付けるかしら
男の子だからいつかは追い越す時も来るんですよね。
成長はそれぞれだからゆっくりでも大きくなってくれればいいんですけどね
 
それからあかねちゃんはもう目が見えるみたいでとてもよく笑うんです
まひろももうすぐ笑うようになるのかなと思うと楽しみです
たった2週間の違いなのにすごいなぁ。
 
あかねちゃんはまひろの始めてのガールフレンド、これからも仲良く出来るといいな
次に会える時が楽しみです

助産師さんに感謝

2006-03-18 | ケイコの育児日記
午前中、まひろの体重測定に病院へ行って来ました
先週病院へ行ってからミルクの量を50cc×4回から40cc×3回に減らして
いたので、体重で確認して安心したかったのとこれからの事も相談したかったのです。
 
体重は生後43日現在で3800g。先週より200g増えていました
先週までの増え方よりは少ないけれど問題ない増え方だそうでまずは安心
そして搾乳して母乳の量を量ってもらい、そちらも充分との事
まひろは泣き虫だから大泣きされるとついつい“母乳が足りないのかな”と
不安になってもっとミルクを足したくなるので、その事を相談したところ
授乳の間に少し搾乳をすれば少しづつ母乳の量も増えてくるし
ミルクを足していた時にその搾乳した母乳を与えればいい言われました
足りないと思ってミルクを足すと母乳が増えないからNGだそうです
 
とりあえず目標は40cc×3回を40cc×2回にする事
そうすれば昨日書いた離乳食も母乳の子のプロセスで行けるそうだし
ミルクも飲んでくれないと困るからね。
1ヶ月前に70cc×6回も足してた(足してたっていうよりもミルクメインみたいなもんか)事を
考えれば大きな進歩だからねおっぱいってつくづく神秘的
 
搾乳しながら色々アドバイスを頂き、カウンセリング並みにグチを聞いてもらって
それでお会計は乳幼児医療助成受給票のお陰でたったの200円
全くもって有り難い。担当の助産士さん様々です
「また心配だったらいつでも来て下さいね」の言葉を信じてついつい行ってしまうのよね

離乳食

2006-03-17 | ケイコの育児日記
義妹のブログ離乳食の話が書いてあったのを読んで思い出したのですが・・・
産院で離乳食の指導ってあるのが普通なんでしょうか?
産んだばかりで離乳食なんてずいぶん先の話でピンと来ないのですけどね

私は1ヶ月検診の時に説明を受けたのですが、その内容にビックリしました
液体の物から徐々に固形の物にしていくのは一般的な方法ですよね。
でもこれはミルクで育った子の場合だそうで、母乳の場合は6ヶ月までは母乳以外は何も与えずに、
パパとママが食事をしているのを見て食べたそうによだれを垂らすようになったら、
カボチャの煮物くらいの堅さの物から与えていいと言うのです
カボチャの煮物ってそんなに柔らかくはないですよね
ビックリして「大丈夫なんですか?」って聞いたら「母乳の子はおにぎりとか上げても
食べられちゃうんですよ」と言われ更にビックリしました
そんな小さい子にホントにおにぎり上げちゃう人がいるんでしょうかねぇ
 
別の助産師さんからアレルギーを予防する為には離乳食は6ヶ月過ぎてから
始めた方がいいと聞いていたので、そうするつもりだったのですが
いきなりカボチャの煮物の硬さからってちょっと勇気がいりますよね
 
ついでにアレルギーに関する話をもう1つ。
これも助産師さんがお医者さんから聞いた話だというのですが、アレルギーを予防する為には
授乳期は牛乳を食べない方がいいというのです。
アトピーになった子供のお母さんが牛乳をたくさん飲んでいたという事が結構多いそうなんです
その話を聞いてから食べるのを止めていたのですが、産院でその話を聞いたところ
「食べ過ぎなければ大丈夫ですよ。もしも子供にアレルギーが出たら止めればいいです」と
言われ、その日からまた微妙に食べ始めたのですが・・・
やっぱり食べないべきか食べるべきか迷うところ
どっちも大好きなんだけど可愛いまひろの為なら我慢するけど・・・真相はどうなんだろう
 
離乳食の話で・・・ 
興味がある方がいるようなので、私の頂いたプリントの内容を
ネットで検索したら
見付かったのでこちらを読んでみて下さいね。

抱っこ紐に挑戦

2006-03-16 | ケイコの育児日記

先輩ママさんのブログを見ていると、抱っこ紐を使っている方が多いようなので
私も今日から使ってみる事にしました
出産前にヒロシが抱っこ紐が欲しいと言う事で生後すぐに使える物を購入したのですが
お店の人が私のように小柄な人には向かないと言っていたのでヒロシ専用かなぁと
思っていました
私用にはスリングを用意していたのですが、何回か使ってみたものの
今のところ大泣きされて撃沈しているのです
 
話は戻って、抱っこ紐は評判の良いベビービョルンの物
       
機嫌のいい時を選んで使ってみたのですが、どうしても最後に手を入れようとすると
泣かれてしまい、断念
時間をおいて挑戦する事3回目、やっとうまく抱っこする事が出来ました
そしてまひろはすぐに眠りの世界へ・・・
ラッキーとばかりに家から徒歩1分の市場(小さなスーパー)にお買い物に行きました
市場は近くて便利なんですが、狭くてベビーカーでは行くのが厳しいので敬遠していたのですが
抱っこ紐だと小回りが利いて良かったです
明日からまた練習して抱っこ紐に慣れてくれたらちょっとしたお出掛けに便利そうです

お買い物が嫌い?

2006-03-15 | ケイコの育児日記

まひろはとにかく泣き虫です
母親学級で「お腹がいっぱい、オムツも替えた。それでも泣く子はいるんです。
そういう場合は“うちの子は泣き虫なのね”って思って下さい」
って言ってたけど、
まさにそれなんです
とにかく機嫌がいい時間というのがとっても少ないのです

最近では泣かれる事にも慣れて来たのですが、困るのがお買い物
1ヶ月検診から外出OKになり、お天気の良い日はお散歩に行くようにしているのですが、
ベビーカーに乗せると結構ご機嫌なのでこれなら大丈夫かもと先日お買い物にも
チャレンジしてみました
でもスーパーに入って商品を物色しているとやっぱり泣き出しました
大慌てでレジに並ぶと更に鳴き声が大きくなりレジの人も大慌てで袋に詰めてくれて
逃げるように外に出るとピタッと泣くのをやめたんだけど何だったんでしょう

昨日はコピーをしようとコンビニに入るとまたもや泣き出し、帰り道もずっと泣きっぱなし
しかも周囲の人が振り返るような泣きっぷりだったので、恥ずかしくて足早に帰宅しました
こんな事が続くとまた泣かれるんじゃないかとお店に入るのが恐くなりますよ
 
今日はベビーカーに乗せた途端にウトウトしてねんねしちゃったので、これはラッキーと
お買い物に行きました
と言ってもいつ起きて泣くかヒヤヒヤなんですが・・・
そして何とか初めて泣かれずにお買い物が終了しました
 
これからもこの調子だといいのですけど
ベビーカーが嫌いなのか買い物が気に入らないのか・・・
先輩ママさんのブログを見たらベビーカーだけじゃなくて縦抱っこ紐も愛用してる方が
多いようなので
私も明日から練習してみるつもりです
 
ヒロシが私のお買い物に付き合ってくれる時にいつもブツブツ文句言うから、それに似たのかな・・・
それだけは勘弁よ、まひろ

お宮参り撮影

2006-03-13 | ケイコの育児日記

昨日は午前中にお宮参り、午後は写真スタジオで記念写真を撮って来ました
当初は義妹からセレモニードレスを借りて済ますつもりだったのですが
1週間程前にヒロシが「男の子だからやっぱりドレスよりも和装の方がいいなぁ」と
言い出したので、急遽変更する事にしました
着物はレンタルしても結構なお値段なので、どうせだったら無料で貸し出してくれる所で
記念写真を撮る事にしてスタジオアリスに予約をしました
 
まだ首も据わっていないこんな小さな子がちゃんと写真なんて撮れるのかなぁと
ちょっと不安でしたが・・・
とりあえず機嫌が悪くならないように行く直前に母乳を飲ませ家を出ると
車の中で眠ってしまい、そのまま眠ったままでお店に到着しました。
 
着物を選んでいざ撮影というところでオムツを替えたり、足の裏をくすぐってみたりしても
なかなか起きておくれず(普段だったらすぐ起きるくせに、かなり強引に起こしちゃいました 
椅子に座らされ、その上に着物をぐるぐると巻かれて準備は完了
撮影は4ポーズ×5枚。泣く事もなく無事に出来ました
むしろ楽しそうにさえ見えたのは気のせいかしら
撮影してくれた女性がまひろをタンバリンであやしながら絶妙のタイミングで
シャッターを押す技術には感心しました
「やっぱりプロってすごいですねって言ったら
「まひろくんが上手なんですよ」なんてお世辞にモデルの素質があるかしらなんて
親バカな事を思っちゃったりして
 
最後に撮った写真をテレビ画面で選んで終了。
本当は記念に1枚あれば充分って思ってたのに、どの写真も捨て難くて予定外に1枚
追加しちゃったけど、それでもセレモニードレスを買うよりは安いし良かったです
出来上がりは3週間後。どんな風に出来るか楽しみです

一安心♪

2006-03-11 | ケイコの育児日記

昨日はまひろの体重測定&母乳相談で病院へ行って来ました=33
1ヶ月検診であまり体重が増えていなかった為、もう1度来るように言われていたので
行くまではちょっとドキドキでした
 
結果は3420gだった体重が6日間で3600gに増えているので、このままで
心配ないそうで安心しました
現在は母乳メインで1日に3~4回50ccのミルクを足しているのですが、これも少しづつ
減らして母乳オンリーにしても大丈夫だろうという事でした

出産以来、私は母乳育児にこだわっていたのですが出が悪かった為にヒロシや母からは
“ミルクをあげれば?”と言われたりもしましたが、悪戦苦闘しながらも
諦めずに
吸わせ続けてやっとここまで来たので本当に嬉しかったです
挫折してミルクになってしまう人が多いそうで、病院でも“良く頑張った”と誉めて頂きました

ミルクを否定する訳ではありませんが、以前も書きました通り夫婦揃って
アレルギー体質なので
まひろには出来るだけ免疫力が強くなる母乳でという
思いがあるのです
そうは言っても、未だにまだおっぱいが張るほど出ている訳じゃないので、
これからまひろの飲む量も増えて来ると対応しきれるのか心配ですが・・・

寝ようよ~

2006-03-09 | ケイコの育児日記

ここ最近、まひろの生活のリズムが出来ているように感じます。
でもそのリズムっていうのが親としては困ってしまうようなリズムなのです
 
6~7時に起きておっぱいを飲んですぐにねんね
午前中にもう1度おっぱいでまたすぐにねんね
お昼過ぎに起きておっぱい→ご機嫌→泣く→おっぱいの繰り返し
16時位からぐずぐずタイム
21~22時の間にお風呂、出たらおっぱいを飲んでねんね
そして23時になると決まって起きるのでミルク追加→ご機嫌→泣く→おっぱいの繰り返しして
やっと4時半にねんね
 
そう、全然寝てくれないのです眠るのは朝4時半~お昼過ぎだけ。
赤ちゃんって1日のほとんどを寝て過ごすんじゃないの
おっぱいの後は気持ちよさそうに目をつぶっているけど布団に寝かすと
おめめぱっちりなのよね
それに付き合ってる私は全然眠れません
 
今夜もやっぱり11時になったらやっぱり起きちゃったのよね。
ヒロシが明日お休みだから今はお世話をしてくれているけど私はまた朝まで
付き合う事になるんだろうなぁ。
授乳と授乳の間に少しでも寝てくれると有り難いんですけどね
夜眠ってくれるように、昼間にお散歩したりもしてるんですけど効果なしだし。
いつになったら夜ちゃんと眠るようになってくれるんでしょう