
義妹のブログに離乳食の話が書いてあったのを読んで思い出したのですが・・・

産院で離乳食の指導ってあるのが普通なんでしょうか?
産んだばかりで離乳食なんてずいぶん先の話でピンと来ないのですけどね

私は1ヶ月検診の時に説明を受けたのですが、その内容にビックリしました



液体の物から徐々に固形の物にしていくのは一般的な方法ですよね。
でもこれはミルクで育った子の場合だそうで、母乳の場合は6ヶ月までは母乳以外は何も与えずに、
パパとママが食事をしているのを見て食べたそうによだれを垂らすようになったら、
カボチャの煮物くらいの堅さの物から与えていいと言うのです

カボチャの煮物ってそんなに柔らかくはないですよね

ビックリして「大丈夫なんですか?」って聞いたら「母乳の子はおにぎりとか上げても
食べられちゃうんですよ」と言われ更にビックリしました

そんな小さい子にホントにおにぎり上げちゃう人がいるんでしょうかねぇ

別の助産師さんからアレルギーを予防する為には離乳食は6ヶ月過ぎてから
始めた方がいいと聞いていたので、そうするつもりだったのですが
いきなりカボチャの煮物の硬さからってちょっと勇気がいりますよね

ついでにアレルギーに関する話をもう1つ。
これも助産師さんがお医者さんから聞いた話だというのですが、アレルギーを予防する為には
授乳期は牛乳と卵を食べない方がいいというのです。
アトピーになった子供のお母さんが牛乳をたくさん飲んでいたという事が結構多いそうなんです

その話を聞いてから食べるのを止めていたのですが、産院でその話を聞いたところ
「食べ過ぎなければ大丈夫ですよ。もしも子供にアレルギーが出たら止めればいいです」と
言われ、その日からまた微妙に食べ始めたのですが・・・
やっぱり食べないべきか食べるべきか迷うところ

どっちも大好きなんだけど可愛いまひろの為なら我慢するけど・・・真相はどうなんだろう

せめて卵は食べないとしても牛乳やチーズなど乳製品は欠かせないほうなので。
入院中最初の差し入れはプリンでしたし(笑)
母乳中は、飲みすぎると乳脂肪で乳管が詰まりやすいので注意とは言われましたが、牛乳はバランスよく摂取するべき食品一覧に入ってました。
食べ物がそのままおっぱいになるわけではないから、大丈夫だと思いたい...
病院で、助産師さんに言われた。
一日牛乳は、200ml、卵は1個までに抑えた方が良い…とな。
けど別の助産師さんからは、そんなの気にしないでよいと、言われたんよね。確かにpregさんの書いている通り、乳が詰まりやすくなるので、摂り過ぎはダメって言われたけど。
ほど②が良いって事でしょうかね。うちも乳製品は好きなので、毎日欠かさず摂ってますよ。
それより離乳食の話しは、本当ですか?
ちょっとビックリする内容ですね。うちは、そろ②離乳準備の果汁なんかを、あげようかと思ってたんですけど…。
全く間違いではないと思うけど、あんまり気にしなくもいいと思うよ
私も卵も乳製品も大好きなのでガンガンに摂ってました
だから控えたくらいで普通の人の量かも?って感じだったりまします
とりあえず摂りすぎないようにって思っておけば何も知らないよりはマシでしょうかね。
>まりこさん
やっぱり助産師さんによって色々で誰を信じて良いのやらって感じですね
離乳食の話は私が説明するよりはと思い、私が病院で頂いた同じ内容がネットでないか探してみました。
ブログの下にリンクしましたから読んでみて下さいね
>妹
すさんでるより、逆にそのおおらかな性格が羨ましいよ
私の場合、凝り性で何でも手が抜けないのよね
でもそうやってハマるのも苦じゃなくて好きでやってるからストレスには感じないよ。
唯一のストレスは…死ぬほど寝たい
>茶々ママ
そういえば1番目の子に出やすいとも聞いた事ありますよ。
私、妊娠中はそんな事知らずに水代わりに牛乳を飲んじゃってました
今からじゃ遅いかなと思いつつ、やっぱり気になるんですよねぇ