本川達雄著「おまけの人生」読了。ジョブズの言った「Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. —Steve Jobs」の意味が理解できた気がする。本川さんは「ぞうの時間、ネズミの時間」の著者であり生物学者、いろいろ時間を研究して、道元の「正法眼蔵」の時間存在論に近い結論を導き出している。それは時間とはベルトコンベアの様に過去から未来へと単純に流れていく絶対時間とは別の時間存在空間がある。それは当然生物によって違うし、人間でも年代によって違う。歳取って時間が早く過ぎさるのも、そのせいであると。ジョブズが座禅をしていたのは周知の事実、ひょっとして彼は人はそれぞれ絶対時間とは別の時間存在空間を持っている、という道元の教えを座禅を通して実感していたのかもしれない。だから自分の時間存在空間を大事にして、他人の時間存在空間で絶対時間を浪費すべきではないと言っているに違いない。