goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってママの奮闘記

少しずつブログ復帰します。

カブ

2015年05月17日 | 家庭菜園・園芸
5月6日 ブロ友さんから頂いた『カブの種』。

小さな種です(バジルよりも大きかったが…)


プランターに植えてみました。


無事に収穫まで辿り着けるかしら。

5月10日 早速、芽が出てきました。

本当は、もっと沢山の芽が出ていましたが、間引きしました。

5月15日 順調に成長してます。



バジル

2015年05月17日 | 家庭菜園・園芸
5月6日 去年採った種
やっと植えれる時期になったので、植えてみる事に。

ゴマよりも小さな種です。


空きのプランターがなく、少し大きめ・深めの容器(確か果物が入ってた)で代用。


無事に発芽するかしら。。。

5月13日 芽が出始めました。




5月16日 芽が出始めたのを確認して、毎日少しずつ葉が開いてきていたのに、、、
な・なんと、葉っぱが無くなってる~~

よーく見ると、発芽した葉の所だけが無くなっていたので、何かの虫に食べられちゃったみたい(涙)
隣に置いておいた別の葉は、全く無事だったので、コレだけが狙われた模様。

まだ種は残っているので、ネットを掛けるとか対策が要りそうです。

5月17日 別の小さな容器に、また種を植えてみました。
芽が出始めたら、ネットをかぶせる予定です。



花壇、ミニヒマワリ

2015年05月16日 | 家庭菜園・園芸
放置状態の花壇にも花を植えたくて、ユウと種を買いにいきました。
春植えの種で、何にしようかなぁ~と色々と見ていたら、ユウが「ヒマワリが良い」と。
花壇にヒマワリが沢山咲いたら綺麗だろうなぁ~と、初心者向きとなっていたミニヒマワリをチョイス。

4月16日 全部で12か所に種を植え付けました。


買ってきた種ですが、青色でビックリ~

元々の色ではなさそうで、何か塗ってあるみたいでしたが、何なんだろう???

4月26日 芽が出てきました。
双葉が出てきているものも。






4月28日 ここ数日、昼間の気温が高くなってきたせいか、他の種からも次々と芽が出ているのを確認しました。

5月1日 本葉が出てきました。


他の双葉からも、小さな本葉が出てきています。

5月5日 本葉が大きくなってきました。


5月15日 ぐんぐん成長してます。




日に日に、葉が大きく、増えていきます。

経過観察~ミニバラ~

2015年05月12日 | 家庭菜園・園芸
1月末。


花が終わって、無事に冬を越せるかなと心配していましたが、小さな新芽も出始めてきて、何とか大丈夫だったみたい。

3月中旬。


次々と新芽が出てきました。

4月上旬 雨が多かったせいか、日照時間が少なく、せっかく出てきた新芽が、次々と枯れてしまいました。
この4月初めは、本当に雨が多くて、雨を避けれるように軒下に置いておいたので、少し日当たりが悪かったのかもしれません。

このまま枯らしてしまうのは悲しいので、何とか復活して欲しいと思い、また天気予報も良いお天気が続きそうだったので、朝から一日中、陽が当たる場所に移動してみました。
枯れた葉を取ってしまい追肥して様子をみていたら、また新芽が次々と出始めました。

4月28日 葉の剪定をした方が良いかしら?と思うくらい立派になりました。


5月6日 ツボミが出来ているのを確認しました。




5月10日 かなりツボミが膨らんできました。

他にも、沢山ツボミが出来ています。

しかし数日前までは綺麗な青々とした葉だったのに、白い斑点が出てきてると思い葉の裏を見ると赤ダニが付いてました、、、ガッカリ、、、
ネットで調べると、葉の裏にも、しっかりと水をまくと良いようですが、せっかくの葉が台無しになる前に、駆除剤をまこうと思います。