goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってママの奮闘記

少しずつブログ復帰します。

継続するということ

2015年07月09日 | 子供達の事
難しいタイトル付けてみましたが、何て事のない話しです。
先日、旦那さんと、継続して頑張るって事は難しいねって話しをしてました。

子供でなく大人でも同じ事が言えると思いますが、何かを頑張っているんだけど、その頑張りに対して目に見えて結果が出ないと継続する事は難しい。
結果が見えてこそ、それが次のヤル気に繋がったり、継続する事への原動力となったりするんだと思う。

例えば、シュウの学校で取り組まれている自主学習。

学校から出る宿題とは別に、自主学習専用のノートに自分で考えて学習するというもの。
1日最低ノート1ページは学習しましょうって決め事はあるものの、何をするかは本人次第。

親の私が教えてないのも悪いのかもしれないが、シュウには予習復習という概念がないので、自主学習と言っても何をして良いのか、毎回悩んでいるみたい。
こんなのしたらどう?とかって助け船を出してあげる事もあるけど、本人は基本簡単に・早く終わらせてしまいたいと思っているので、アイデアを出してあげても却下されてしまう。

自主学習も長い目でみれば、自分の学力向上のために良い事ではあると思うんだけど、子供にしたら、やった事に対する結果や評価が明確にでないので、ただただやらされてる感が満載で。
一番手っ取り早い結果は、テストで100点取れるとか、目に見える結果は出るんだけどね。
それだけでは子供が、継続して努力するのは難しい気がする(シュウの場合は)と思っていたら、夏休み前の児童集会で、この自主学習を頑張っている子供が表彰される(校長賞だったかな)そうだ。
全校生徒の前で、表彰される子供は、さぞかし誇らしい気分になるだろうなと想像する。
これでシュウのヤル気にも火がついてくれれば良いんだけど、、、

勉強繋がりで、シュウの公文。

宿題嫌やーとか、たまに言いながらでも頑張って続けている。
ただひたすら問題を解いていくだけなんだけど、段階があって、上の段階へ上がる時にはテストを受けて合格しないといけない。
テストを受けるには、相当数の課題を解いていかないといけないんだけど、今のところ割と順調に進んでいるので、そのテストも定期的に受けている状態で、自分が頑張ってきたからテストで合格し、次の段階に進めるって言う結果が見えるので、何やかんや言いながらでも継続して頑張れているんだと思う。

頑張ったからと言って結果が出るとは限らないのがスポーツの世界。

ヒットが打てないと嘆くシュウに、毎日素振り100回しろーと言ってもやらないので、毎朝・夕とトスバッティングに付き合っている。
時間にして合わせて1時間弱くらい、打数で200~250回程度。

始めて1週間目、結果は出ませんでした。
やっぱり頑張ってもヒット打てないんや、、、と更に凹んでましたが。

2週間目、公式試合で3打数2安打を記録、そしたら試合での打順が、8番から5番に上がった。
継続して努力した結果が表れ、俄然ヤル気になり、毎日のトスバッティングは3週間目に入っている。

ユウのピアノ。

自分がやっていないので分からない部分も多いんだけど、ピアノ教室で出された宿題を毎日ピアノを弾く事で、指の動きだったりがスムーズになり、課題曲も上手に弾けるようになるんだと思う。
気分によってピアノを弾くのを嫌がる時もあるけど、自分が好きで始めた事なので、少しずつでも良いので継続して頑張って欲しいと思う。
目に見えての結果や評価が難しい世界だと思うけど、発表会で上手に弾けた時の満足感だったり、優越感だったりが継続して頑張るって事の原動力になるのかな。

何にせよ、継続して努力させる方向に導いてあげるのも親の役割だと思うんだけど、上手に気持ちを盛り上げてやらせるのは難しいなぁ。

工場見学気分

2015年06月28日 | 子供達の事
この日曜日もシュウの野球がありました。

練習試合で、場所は明治製菓○○工場内にあるグランドでした。
この工場は、一般向けに工場見学などもしている工場なので、敷地のあちこちに見た事のあるキャラクタ・お菓子が。

シュウや部員たちは試合をしに来たので、キャラクタを見ている余裕は無かった筈ですが、応援に付いて来ている私やユウは、工場見学気分でテンション上がった~
まぁ、、、シュウは、工場見学で一度この工場に学校から来ているんですが。

ココに来るなら、絶対に写真を撮って帰ろうと密かに思ってた物があったんですが念願叶ったよ。
チョコレートの巨大看板です。


実はこの看板、電車の線路沿いにあって、電車の中からは何度も見た事はあったんですが、こんな間近で見れる事なんて無いので興奮した~

一粒も大きい。


ユウは、看板なのに匂いを嗅いで「チョコレートの匂いがする~」って(笑)
ホント甘~い匂いがしてきそうなくらい美味しそうな看板でした。

工場見学に来た人が記念写真を撮る為に、カールおじさんもスタンバイ。


私自身も、小学校の時に工場見学に来た記憶はあるのですが、今とは昔は全然違うだろうし、機会があれば本当に工場見学に来てみたいな~

シュウ、ユウ、日曜参観

2015年06月07日 | 子供達の事
毎年恒例の日曜参観。
ユウは初めての日曜参観で、パパさんに参観に来て貰うのも初めてなので、朝から嬉しそうでした(笑)

ユウは、1時間目図工。
教室に着いた時には、既に授業は始まったいましたが、私達の顔を見ると笑顔のユウ。

ちゃんと先生の話聞いてる??と言いたくなる場面もありつつ、一応 課題に取り組んでました。


2時間目は算数。
一桁の足し算をしていたのですが、時折 退屈そうな仕草が、、、(苦笑)

シュウは、1時間目算数、2時間目社会でした。
算数は、三角定規や分度器を使って角度の勉強。
社会は、ゴミの分類について。
シュウは、授業に参加しようと積極的なのは褒めてあげたいのですが、ちょっとした声がデカイので授業中目立つ、目立つ、、、

シュウの様子も見たいし、ユウの様子も見たいしで、パパさんと交替でシュウを見に行ったり、ユウを見に行ったりして、校舎の1階と3階を何度も往復してしまったよ。
参観なので、普段の素の授業風景とは違うのでしょうが、二人共に楽しそうに授業を受けているようで良かったです。

*************
今回の参観で面白かったのは、あちこちの学年に居るシュウの野球部員の授業中の様子も見れた事。
当たり前ですが、私服で授業を受けてる姿を見るのは新鮮だった~(笑)

でも、そうやって部員の様子を見回っていたのは私達だけでなかったようで、コーチをしているお父さん達、各学年の部員達を見て回っていたようです。
後からシュウに聞くと、
「○○コーチや××コーチが来たで。」
「『バント』のサインと、『待て』のサインしてた~(笑)」と。

コーチ陣も、中々お茶目な事をしていたようです(笑)

USJへ。

2015年06月06日 | 子供達の事
チケットを貰ったので、無駄にすると勿体無いって事で、行ってきましたUSJ。

この日は、シュウも野球をお休みして、ユウもスイミングをお休みして、朝イチからUSJ入り。
ここ何年か続けてワンピースショーを観るためにUSJには行ってましたが、ただ純粋にUSJを楽しむ為に行くのは何年振りかしら。

来月からは、またワンピースショーも始まるし、妖怪ウォッチリアルなんて新しいアトラクションもあるみたいなので、ちょうど合間の時期になるので、まだ空いてた方だった気がします。
アトラクションも余り並ばなくて楽しめて、今回初スパイダーマン体験しました。
3D映像と音声と、大迫力で面白かった~子供達には、ちょっと刺激が大きかったみたいで、怖かった、、、と、出てからユウが泣いちゃうハプニングもあり(苦笑)

それでもワンダーランドで、子供向けのアトラクションには乗りたがる(笑)
シュウは嫌がって乗らなかったジェットコースターもユウは自ら乗りたいと乗り、乗りながら、きゃぁ~~とハシャギまくり。
新しく出来たスケートボード型のアトラクションには、家族で乗ってみましたが、ココでもシュウは顔引きつり気味、ユウは楽しそうで。

どうもシュウは、乗り物が苦手みたい、、、
私もパパさんも絶叫系乗り物、全く平気なので、子供達も好きになって欲しいのになぁ~、、、

今回は、色んなキャラクタにも遭遇しました!

ミニオン


スヌーピー


ウッディー


ウィニー


進撃の巨人


キャラクタ大好きシュウは喜んで写真を撮らしてくれるけど、ユウは余りお好きでないようで…兄弟でも好みが違うので難しい(苦笑)

本当は夜のパレードまで観たかったんだけど、朝イチから歩き回って疲れたのもあるし、翌日が子供達の日曜参観って事で、夕方にはパークを後にしました。
何度もUSJには来てるけど、まだハリーポッターも後ろ向きコースターも体験してないので、子供達がもう少し大きくなったら、また行きたいなぁ。

ユウ、初ピアノ発表会

2015年05月23日 | 子供達の事
去年から習い始めたピアノ。
年に1回発表会があり、発表会への参加は任意だそうですが、本人の希望もあり参加する事に。

2月に発表会の課題曲2曲を貰ったんですが、その内1曲の楽譜が3月末に、ちょっと難しい楽譜に変更になって大丈夫なのかなぁ、、、と心配してました。
当の本人は、全く気にしている様子はなかったんですが、変更になった当初は結構苦労してた感じ。

それでも毎日弾いてると、それなりに弾けるようになってくるもんで。
楽器を弾く事には、全く縁遠い私ですが、いやいや、、、我が子ながら、中々ヤルなぁ~と感心してしまったり。(←親バカ)

まぁ、、そんなこんなで、親の方が緊張する当日に。

先週、慌てて散髪にも連れて行った~(笑)

午前中に会場でのリハーサルに参加し、先生にも「これくらい落ち着いて弾けてたら大丈夫!」と太鼓判を貰ったんですが、それでも本番は大勢のお客さんが居るし、なにせ会場が立派だったので、ユウも「緊張する~」と。
本番の時間が近づいてくると、そわそわしたりしてたんですが、パパさん方のおじぃちゃん&おばぁちゃん&従姉妹、私のじぃちゃん&ばぁちゃんが来てくれると、ちょっとホッとした様子もあり、でもテンション高かった~(笑)

ピアノの発表会なんて今まで見た事も無かったし、ただ単に何となくのイメージでしかなかったけど、実際の会場を目の前にして、舞台の真ん中に置かれたグランドピアノで我が子がピアノを弾くなんて考えたら、もう…こっちが緊張する~


始めに参加者全員で記念写真を。

コレで約半分くらいの生徒さん。全員で多分30数名居たんじゃないかな。
その内、男子はユウを含めて3人。

ユウは1番目の演奏でした。
本当は弾いてる映像をブログに貼ろうかと思っていたのですが、やり方イマイチわからず(苦笑)
弾いている最中の写真を。

ユウが履いている靴ローファーなんですが、実は一週間前までは綺麗なスニーカーを履かせたら良いと思っていた私、、、
ピアノの先生にスニーカーはダメなんです、と言われて、慌てて購入したくらい無知な私、、、(恥)

本番での演奏は、無事に間違えずに2曲とも弾き終え、最後のお辞儀でホッとした笑顔が印象的なユウでした。


自分の順番が終わると、他の生徒さんの演奏を聴くのですが、なんとユウ、、、爆睡(笑)
朝も早起きしてたし、緊張感からも解放されてホッとしたんでしょうけどね~

全ての演奏を聴いて帰りましたが、途中で間違えちゃう子、暗譜していたのを忘れてしまい弾けなくなってしまった子、色々居ますね。
それでも子供にとったら、良い経験になるんでしょうね。

ユウも、終わったばかりだと言うのに、また来年の発表会も出た~いと話してました。