goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってママの奮闘記

少しずつブログ復帰します。

子供達の運動会

2015年10月03日 | 子供達の事
例年9月の最終土曜日に行われていた運動会ですが、今年はシルバーウィークがあった為に1週遅れての開催でした。

小学校の運動会は、毎年晴天なんですが、今年も例に漏れず朝から良いお天気で。
朝は少しひんやりとしていましたが、日が昇ってくる毎に、ぐんぐんと気温も上昇、日陰の少ない運動場で、デジイチ片手に駆け回っていた私には、さんさんと振り注ぐ紫外線には参った~

今年の運動会は、ユウにとっては小学校初となる運動会で、9月に入ってから運動会の練習も頑張ってたみたいだし、当日を指折り数えて楽しみにしていました。
シュウは、毎度の事ながらイベント好きなので、放課後に自由参加で行われていたダンスの練習にも積極的に参加していたり、児童会委員での運動会の手伝いもあったりで、当日まで何かと準備に追われていました。

さてさて運動会ですが、まずは1年生の徒競走50m。
8人ずつ走って、結果3位。

まぁ、まぁ、、、結果よりも本人が一生懸命頑張ったかどうかが大事(笑)

そして4年生の団体演技、沖縄の踊り「エイサー」の創作舞踊。
全員お揃いのTシャツで、太鼓片手に踊る姿は、凄く迫力もあり格好良かった~




この後4年生は、団体競技の「棒引き」がありました。
シュウの楽しそうな表情が印象的だったのですが、余りに他の子が映り込んだ写真ばかりで、写真は割愛。

1年生の団体演技は、東北地方の踊り「荒馬」の創作舞踊。

シュウの1年生の時にはお揃いのTシャツを着てたりして統一感あって良かったんだけど、ユウ達はTシャツもなく、踊りも何だか地味~なのが印象。
自分の子供が踊る位置も大雑把にしか連絡がなくて、ユウをカメラで追いかけるのに大変だった~
(学年の先生達の趣味というか、志向で、随分と違うもんだなぁ~と実感)

子供達の午前中の競技はココまでで、昼食を挟んで、午後からの競技。

午後一番の競技は、全学年全生徒参加の児童会競技「大玉転がし」。
これも写真は割愛ですが、赤組・白組に分かれての大玉転がしで、2回行われて、2回ともユウの白組の勝ち。

因みにシュウは赤組でしたが、児童会委員で結果発表をするという大役を。

朝礼台に上がって、マイクを使って言うのは緊張する~と言ってましたが、しっかりと大役をこなせてました。

1年生の団体競技として、地元の方々と行う「玉入れ」があり、Myじぃちゃんが一緒に参加してくれました。

4年生の徒競走はリレー。
1番走者だったシュウですが、6人中3位でバトンを渡していました。

まぁ、まぁ、、、何度も言いますが、結果よりも本人が頑張ったかどうかが大事(笑)

最終結果、白組が勝った~と大喜びで帰ってきたユウ。
初めての小学校の運動会、とても楽しめたようでした。

**********
子供達の写真を撮ろうと、あちこちとカメラ片手に動き回ったり、PTA役員のお手伝いをしたりと、何かと忙しい運動会でしたが、良いお天気に恵まれ、子供達の楽しそうな笑顔がたくさん見れて、良い一日になりました。
特に今年は、他学年の野球部のメンバーなんかも探してみたり、知り合いが増えた分、見ていても面白かった~

ユウ、7歳の誕生日

2015年09月10日 | 子供達の事
どれだけ、この日を楽しみにしていただろうか。
もう8月末辺りから、後何日~後何日~と指折り数えてました(笑)
学校の連絡帳にも、担任から「お誕生日を物凄く楽しみにしていますね」と書かれていたくらい。

子供は、自分の誕生日が来るのは嬉しいんだろうけど、親としたら、そんなに早くに大きくならなくても良いのにって思ったりして。
マイペース、変な所で頑固、甘え上手、まぁ~ホント良くも悪くも末っ子な性格は相変わらず。

丁度この日、学校で二測定があり、順調にすくすくとデカく成長しております。
・身長 124.8cm
・体重 25.5kg

去年までは、誕生日当日が平日の時は、前倒しや後倒しにしていたお誕生日のお祝い。
今年は、ちゃんと当日にお祝い出来たよ。

ユウの食べたい物ばっかりメニュー。

・巻きずし(マグロ、焼き肉)
・唐揚げ
・ポテトフライ
・ミートボール
・キュウリとトマト、ウズラ卵のピンチョス。
・星形のにんじん
・ケーキ

沢山作り過ぎたかなと思いましたが、ペロリと完食するあたり、子供達の食欲旺盛振りには驚かされます。

ケーキ披露時に「間違い探しゲーム!」で、アッと言う間に「オ」に気が付かれてしまいましたが、ママがやりそうな事~と笑われちゃいました(笑)
でもキャラチョコに、凄く喜んでくれたよ。


チョコが溶けないうちに、ハッピーバースデー!


頑張って作った大作キャラチョコも、子供達のお腹の中にアッという間に消えてしまいました~


**********
6歳から7歳の1年間は、保育園卒園と小学校入学と、ユウにとって初めての大きな節目の一年でした。
きっと子供なりに、心の葛藤があったりしたと思うので、7歳から8歳の1年間は、穏やかに、それでいて更に成長出来る一年であって欲しいと願います。

ユウの歯並び、その後

2015年08月28日 | 子供達の事
前回の歯科定期健診時に歯列矯正の話が出ていて、次の健診でどうするかを決定する事になっていました。
今日は、4カ月に一度の定期健診の日。

前回の健診時には、前歯の隣の歯はまだ生えてなくて、その歯が生えてきた時に、前歯がどう動くかで矯正するかどうか決定になると聞いていたので、家でも、どうかな?と確認するも、素人目には微妙な感じだったので、不安になりながら歯科へ。

前歯の隣の歯は、まだ完全に生え揃ってはいないんですが、何とか受け口は回避出来たみたい。
(上の前歯が、下の前歯よりも、少し前に出ている状態)
この様子なら矯正しなくても大丈夫そうなので、ホッと一安心。

毎度の事ながら、二人とも虫歯もなく、フッ素塗布して貰い終了。
また4カ月後に健診受けます。




鳥取へ

2015年07月30日 | 子供達の事
前々から子供達が、鳥取に行きたい、海に行きたいと話すので、7月28日~30日まで鳥取へ。

事前に日程を決めて、パパさんも早めの夏休みを取って貰い、myじぃちゃんと一緒に行ってきました。
私は、仕事を始めたばかりだったんですが、面接を受ける前から計画していた事だったので、事前に会社にも休みを貰う事を了解して貰ってました。

お天気の具合から1日目の海水浴は断念。
その代わりに、川遊び。









川の水は、ホント冷たかったけど、子供達はそんなのお構いなし(笑)

2日目、私の従姉さんの子供と一緒に海水浴に行ったよ。
平日なので、海水浴場も空いていて、凄い楽しめました。


海水浴を誰よりも楽しみにしていたユウは、大はしゃぎ。




砂まみれは、お約束。


この海水浴場、磯遊びなんかも出来て、ヤドカリやカニを捕ったりもしました。
海の透明度も高いので、小魚なんかも泳いでいるのが見えたりして、シュウは、魚取り網を持ってくれば良かった~と。

じっくり海水浴を楽しんで、この日の夜は、流しそうめんを。


もちろんスイカ割りも。


大きなスイカは、結局割れなかったんだけど、子供達が楽しめたならそれで良し。
贅沢に、大きく半月切りで食べたよ。

(飽きもせずに、ずーっと海に入って遊んでいたユウは、顔も腕も背中も真っ赤(苦笑))

従姉さんの子供達も、もう皆大きくなってて一緒に遊んでくれるかなぁ?と思ってましたが、うちの子供達にもよく絡んでくれて、数年に一度くらいしか会えませんが、こうして一緒に遊んで貰って、本当に有難く感謝、感謝です。

子供達にも宿題の絵日記を書けるネタが出来て良かった、良かった(笑)

ユウのアサガオ

2015年07月14日 | 子供達の事
先週の個人懇談の時に、学校で育てていたアサガオを持って帰ってきました。
夏休みに、このアサガオの種を採るのが宿題となってます。

って事で、毎日欠かさずユウが水やりをしていて、綺麗に花が咲いていたので、写真撮ってみました。

花弁の色が、実物はもっと赤紫色でした。
外側にいくにつれ、グラデーションが綺麗です。


こちらは、薄い紫。


全体。


全部で、3種類の花が咲いてます。
下の方は、既に種が出来掛けているので、茶色くなるのを待つばかり。

グラデーションの花が綺麗なので、来年植えれるように種を採っておきたいので、どれがどの花のものか目印でも付けておこうと思っています。