例年9月の最終土曜日に行われていた運動会ですが、今年はシルバーウィークがあった為に1週遅れての開催でした。
小学校の運動会は、毎年晴天なんですが、今年も例に漏れず朝から良いお天気で。
朝は少しひんやりとしていましたが、日が昇ってくる毎に、ぐんぐんと気温も上昇、日陰の少ない運動場で、デジイチ片手に駆け回っていた私には、さんさんと振り注ぐ紫外線には参った~
今年の運動会は、ユウにとっては小学校初となる運動会で、9月に入ってから運動会の練習も頑張ってたみたいだし、当日を指折り数えて楽しみにしていました。
シュウは、毎度の事ながらイベント好きなので、放課後に自由参加で行われていたダンスの練習にも積極的に参加していたり、児童会委員での運動会の手伝いもあったりで、当日まで何かと準備に追われていました。
さてさて運動会ですが、まずは1年生の徒競走50m。
8人ずつ走って、結果3位。

まぁ、まぁ、、、結果よりも本人が一生懸命頑張ったかどうかが大事(笑)
そして4年生の団体演技、沖縄の踊り「エイサー」の創作舞踊。
全員お揃いのTシャツで、太鼓片手に踊る姿は、凄く迫力もあり格好良かった~


この後4年生は、団体競技の「棒引き」がありました。
シュウの楽しそうな表情が印象的だったのですが、余りに他の子が映り込んだ写真ばかりで、写真は割愛。
1年生の団体演技は、東北地方の踊り「荒馬」の創作舞踊。

シュウの1年生の時にはお揃いのTシャツを着てたりして統一感あって良かったんだけど、ユウ達はTシャツもなく、踊りも何だか地味~なのが印象。
自分の子供が踊る位置も大雑把にしか連絡がなくて、ユウをカメラで追いかけるのに大変だった~
(学年の先生達の趣味というか、志向で、随分と違うもんだなぁ~と実感)
子供達の午前中の競技はココまでで、昼食を挟んで、午後からの競技。
午後一番の競技は、全学年全生徒参加の児童会競技「大玉転がし」。
これも写真は割愛ですが、赤組・白組に分かれての大玉転がしで、2回行われて、2回ともユウの白組の勝ち。
因みにシュウは赤組でしたが、児童会委員で結果発表をするという大役を。

朝礼台に上がって、マイクを使って言うのは緊張する~と言ってましたが、しっかりと大役をこなせてました。
1年生の団体競技として、地元の方々と行う「玉入れ」があり、Myじぃちゃんが一緒に参加してくれました。
4年生の徒競走はリレー。
1番走者だったシュウですが、6人中3位でバトンを渡していました。

まぁ、まぁ、、、何度も言いますが、結果よりも本人が頑張ったかどうかが大事(笑)
最終結果、白組が勝った~と大喜びで帰ってきたユウ。
初めての小学校の運動会、とても楽しめたようでした。
**********
子供達の写真を撮ろうと、あちこちとカメラ片手に動き回ったり、PTA役員のお手伝いをしたりと、何かと忙しい運動会でしたが、良いお天気に恵まれ、子供達の楽しそうな笑顔がたくさん見れて、良い一日になりました。
特に今年は、他学年の野球部のメンバーなんかも探してみたり、知り合いが増えた分、見ていても面白かった~
小学校の運動会は、毎年晴天なんですが、今年も例に漏れず朝から良いお天気で。
朝は少しひんやりとしていましたが、日が昇ってくる毎に、ぐんぐんと気温も上昇、日陰の少ない運動場で、デジイチ片手に駆け回っていた私には、さんさんと振り注ぐ紫外線には参った~
今年の運動会は、ユウにとっては小学校初となる運動会で、9月に入ってから運動会の練習も頑張ってたみたいだし、当日を指折り数えて楽しみにしていました。
シュウは、毎度の事ながらイベント好きなので、放課後に自由参加で行われていたダンスの練習にも積極的に参加していたり、児童会委員での運動会の手伝いもあったりで、当日まで何かと準備に追われていました。
さてさて運動会ですが、まずは1年生の徒競走50m。
8人ずつ走って、結果3位。

まぁ、まぁ、、、結果よりも本人が一生懸命頑張ったかどうかが大事(笑)
そして4年生の団体演技、沖縄の踊り「エイサー」の創作舞踊。
全員お揃いのTシャツで、太鼓片手に踊る姿は、凄く迫力もあり格好良かった~


この後4年生は、団体競技の「棒引き」がありました。
シュウの楽しそうな表情が印象的だったのですが、余りに他の子が映り込んだ写真ばかりで、写真は割愛。
1年生の団体演技は、東北地方の踊り「荒馬」の創作舞踊。

シュウの1年生の時にはお揃いのTシャツを着てたりして統一感あって良かったんだけど、ユウ達はTシャツもなく、踊りも何だか地味~なのが印象。
自分の子供が踊る位置も大雑把にしか連絡がなくて、ユウをカメラで追いかけるのに大変だった~
(学年の先生達の趣味というか、志向で、随分と違うもんだなぁ~と実感)
子供達の午前中の競技はココまでで、昼食を挟んで、午後からの競技。
午後一番の競技は、全学年全生徒参加の児童会競技「大玉転がし」。
これも写真は割愛ですが、赤組・白組に分かれての大玉転がしで、2回行われて、2回ともユウの白組の勝ち。
因みにシュウは赤組でしたが、児童会委員で結果発表をするという大役を。

朝礼台に上がって、マイクを使って言うのは緊張する~と言ってましたが、しっかりと大役をこなせてました。
1年生の団体競技として、地元の方々と行う「玉入れ」があり、Myじぃちゃんが一緒に参加してくれました。
4年生の徒競走はリレー。
1番走者だったシュウですが、6人中3位でバトンを渡していました。

まぁ、まぁ、、、何度も言いますが、結果よりも本人が頑張ったかどうかが大事(笑)
最終結果、白組が勝った~と大喜びで帰ってきたユウ。
初めての小学校の運動会、とても楽しめたようでした。
**********
子供達の写真を撮ろうと、あちこちとカメラ片手に動き回ったり、PTA役員のお手伝いをしたりと、何かと忙しい運動会でしたが、良いお天気に恵まれ、子供達の楽しそうな笑顔がたくさん見れて、良い一日になりました。
特に今年は、他学年の野球部のメンバーなんかも探してみたり、知り合いが増えた分、見ていても面白かった~