goo blog サービス終了のお知らせ 

また、あした  乱 ・ 蘭 ・ run

健康だと思っていた私の体に突然やってきた病気。これからも笑顔であえますように

黒岳へ

2012-07-16 | 風景
気温はあまり上がりませんが晴れています
3連休も今日で終わり
皆さん楽しく過ごせませたでしょうか


昨日はまたまたK姉と登山してきました
こんなに山好きだったっけ、、、、
自分でも信じられないくらいです

今回は層雲峡から登る黒岳です
前日が20度前後の気温だったので
天気と相談状態でしたが
車を走らせていくととんでもない快晴になったんですよ
寒さ対策だけ考えた服装に汗びっしょりでした

ゆっくり行きましょう、、、、と朝の時間もいつもより遅め
層雲峡に着いてロープウェイに乗り5合目目まで
 
 
そこからリフト乗り場まで200m歩き
  
リフトに乗り7合目まで

入山届けに記入中
ここから登山道になります
 
キレイに聖地はされていてもここは大きな岩、石がゴロゴロ
大きく足を上げなくてはいけません
オマケに暑い!!
こんな天気になるとは思わなかったので
嬉しさ半分、恨めしさ半分です

まねき岩が近くになりました
 
両脇にチシマノキンバイソウ、ウコンウツギ等の花道
風もなかったので汗が流れ落ちる
雪道が恋しかったよ~~~~「雪にさわりた~~~~い」
等と吠えながら
花を見ながらゆっくり登る
1時間20分頂上到着  1,984m

お見事、、、、
北鎮岳に白鳥の雪渓が見られました
それにしても休日で人が多い
頂上は風があり心地よかった
少し休んで山小屋へ向かう
この道には高山植物が沢山咲いていて楽しめました
 
 
30分位歩くと山室に着く
 
宿泊、休憩所

売店もありました  屋根に布団を干しています

バイオトイレ完備
 
用を足した後この自転車を決められた回数こぎます


ここに荷物を置き桂月岳へ
 
15分で到着
この頃からガスがかかってきました
何にも見えないので下山して休憩所で昼食
汗を流したぶん塩分補給です
大きなハエが沢山いましたがおにぎりが美味しかった
本当はもう少し縦走したかったのですが
なんせスタートが遅かったのと
午前中の暑さで疲れも増し無理しないで戻ることに

黒岳頂上で靴紐を縛りなおし
水分補給で休憩
 
花を楽しみ下山開始
来る時と違いガスがかかっています

エゾリスがいました
追い越し追い越されながら1時間10分で7合目到着
ここからリフト、ロープウェイを利用して温泉街へ

靴を履き替え今年オープンした層雲峡、大雪山写真ミュージアムへ
写真家の市根井さんの写真を見てきました
写真を見ている時間も長くなり
帰りが遅くなりそうなのでそこそこに帰ってきました

天気が分からなく迷っていたけど登って正解
花も沢山咲いていたし、空気も美味しかった
コレで服装が分かればもっといいのになぁ

今年は3つの山に登ろう、、、、と思っていたので
コレで2つ目制覇

次回は何処へ行くのでしょうか





それじゃ、また、あした 


ガーデンめぐりin帯広 その2

2012-07-10 | 風景
今日は曇
この後晴れる予報なのですが
今にも雨が降り出しそうな空模様です


さてさて紫竹ガーデンを後にして
ガーデンショーが開催されている千年の森へ

帯広から戻るかたちになる清水町に
 

4つのテーマガーデンがあり
はじめのデザイナーズガーデンは13のテーマがありました

   Dress Garden
真ん中に人が立ち(私)、すそに色々な花が咲いています
コレも時期によって花が違い素敵なドレスが出来上がるようです
 
   VIEW この中から空を見上げると万華鏡のように見えた
 
  森の蜃気楼             森の住人と共に

 
     
 ファイヤーグロウ   オレンジの色に惹かれちゃった

色々見て周り上のレストランで食事と思っていたのですが
混んでいる、、、
ファーストフード的なものだったのでここを断念
入り口の売店で昼食しました
でも、、、何にも無くて(食べたいものが)
どれもインスタントでした
それでも、、、十勝名産

豚丼スティック を一つ

もう少し食べるものがあったらよかったなぁ

お腹は満たされなかったけれど帰る事に
南富良野の道の駅でソフトクリームを食べ
無事に帰宅しました

この日も遊んでしまった

運転は弟がしてくれたので楽なはずが
何故か疲れてしまった

楽しい1日でしたよ

そうそう、、、、
上のカフェではオープン結婚式が行われ
お嫁さんを見ることが出来ました


それじゃ、また、あした 


ガーデンめぐりin帯広 その1

2012-07-09 | 風景
今日は
気温もグッと下がって21,9度
過ごすには丁度良い(ウン、ウン)


昨日N姉、K姉、弟夫婦5人で帯広まで行ってきました
天気は
雨に当たらなかったのでまだいいですね

まずは前から行ってみたかった紫竹ガーデン

8時から開園しているのでこちらを5時に出発
トイレタイム無で順調に到着しました
 
早い時間だったので人出も少なく静か
でもね、、、、
花があまり咲いていないのです
 
ちょっと寂しいガーデン
時期が悪かったかな、、、
 
ほぼ1周してくると逢えた~~~
   
紫竹昭葉(あきよ)さん  紫竹ガーデンの代表者です
毎日ガーデンに出て観光客を案内しています
この日も関西からのお客さんを案内するところで
横にいた私たちにも「一緒に行きませんか」と声をかけてくれました
お話好きの花の大好きな人柄が見受けられました
今日の衣装は少し地味でしたね(笑)

今度はチューリップの咲く時期に来たいな

そんな思いで場所を移動することに

もう少し続きます



それじゃ、また、あした  






初夏を満喫

2012-07-02 | 風景
真夏日続いています
体が、、、、、、だるい


昨日K姉と山に行ってきました
朝5時に家を出て姉の所へ
銀泉台についたのが7時頃
それから準備をして登山開始
花がキレイに咲いていると言うので
厳しさを分かりつつも赤岳へ
 
新緑が気持ち良い
なんて、、、思っていたら
 
雪、、、、、です
コレ、登るの~~~~って思っちゃった
雪解け水で足元もグチャグチャ
それでなくても大きな岩越えなのに、、、
 
そんな中でも時々花が癒してくれます
 
雪の中に花、、、、見ごろでした

赤岳頂上  風、、つよ~~~~い
ここまで2時間半、、、私はまだまだです
軽食をとってまったり、、次の山へ

岩場を歩いていると花、花、花、
  
キバナシオガマ、ホソバウルップソウを見つけると悲鳴が聞こえるほど
この時期の花を楽しみに来ている人が沢山
分岐点まで30分それから白雲岳まで30分
あまりにもきつい岩山に登るのが精一杯


やっと到着 2229,5m

少しガスがかかっていて風強し
何回も帽子飛ばされそうになったよ

所々雪があり旭岳が見えます
天気予報で紅葉が映るのはこの場所
この時期も面白いものですね
ここで昼食
おにぎり2個しっかり食べました
頂上は何組か居りましたが静かにご飯食べてました
シマリスもチョロチョロしてたよ

さて下山です
大きな岩だったので降りる時は怖い、、、、
なんて心配してたけど
雪山を立ったまま靴で滑り降りる、、、
私は始めての事で上手には行かなかったけれど
姉はスイスイ、、、、
相変わらずギャ~ギャ~と声を上げる私

お尻の方がついてしまいズボン濡れた~~
しかしコレが早い
あんなに時間かかったのに下山は早かった

雪山にしり込みしてたけど楽しかった
滑り方で膝に負担がかかるけど
また一つ面白さを見つけたわ



それじゃ、また、あした 



上野ファーム

2012-06-30 | 風景
毎日暑い日が続いています
今日は最高、、、、31.9度
な、、夏です



28日から茨城のY姉が帰省しています
義親の様子を見に来たのですが
長男、長女のこの夫婦は自由人
めんどくさい事には関わらないようにしている
自分達も年をとってきているので
少しは老いを感じているかと思いきゃ
認知症の親を理解するところか怒ってばかり
そんな話を聞かされ
こちらまで気持ちがブルーになってしまう

親の介護に来たのではなく観光だにゃ

少しガッカリ、、、、



今年も上野ファームに花を見に行ってきました
 
 
 
  バラの花がキレイ             暑さでソフトクリームも溶けてます
観光客も多かったけれど
キレイな花に癒された



それじゃ、また、あした 

松山湿原

2012-06-28 | 風景
夏がやってきた~~~
最近夏日が続いていて暑い
今日も29.5度になっています

急に暑くなり戸惑っているよ



こちらでもやっと山開きが行われ
夏山登山が始まりました

昨年痛めた足の爪も全部生え変わり
同じ事を繰り返さないように自分の登山靴を購入

お店を何件も歩き、何足も履かせてもらい
予算オーバーでしたが買っちゃいました
今年は何回登頂できるかなぁ


靴の履きおろしではありませんが
昨日美深の松山湿原にK姉と行ってきました
前日真夏日を計測されたのでどうなるかな~~~

やっぱり

暑かった

車を2時間走らせやっとたどり着く

天龍沼の駐車場トイレがあるといっていたけれど、、、
利用するなら一つ手前のトロッコ王国の方が良かったかも、、
 
天龍沼にやさしい光が差し込む      こんな場所にこんな記念碑、、、なぜ
  
まずは鐘を鳴らし標高797mの登山開始です
ここから900Mで湿原に到着するのでハイキングみたいなものですね
  
このように緩やかな歩きやすい道で途中花を楽しみながら30分ほどで到着
 
風、雪に耐えて曲がったアカエゾ松、ダケカンバ、周り一帯に見える
 
 
湿原には木道が1周1,2km整備されています
 
途中3つの沼があり珍しいトンボが飛んでいた

オブジェのような木

小さな花を楽しみながら30分で1周できます
湿原と言うからもっとジメジメしているのかな~と思ったら
乾燥していてイメージが違っていた
靴が汚れなかったので良かったかな
キレイな空気を吸ってゆっくり下山
頂上は誰もいなくて好きな事いいながら周り
私達と入れ替わりに神戸からの観光客が登って行きました

駐車場で靴を履き替え近くにある雨霧の滝をみて

名水百選に選ばれた冷水を汲んで帰ってきました
 
この日も30度はあったようで
風連、剣淵の道の駅によりアイスを食べて
お腹はチャポチャポ

天気が良くてよかったわ


靴の履き心地ですが、、、
1回では良く分かりません



それじゃ、また、あした 

桜めぐり

2012-05-06 | 風景
今日は良い天気になり
母、K姉、T姉、甥っ子の運転で桜を見て歩きました

以前から美瑛の聖台ダムの桜はキレイと聞いていて
桜の花の咲く時期には中々行く事ができずにいましたが
今年は開花が早かったので連休に見ることが出来ました

ダムをいれトムラウシの山が見えます

凄い
やっぱりキレイ
満開に見れるなんて幸せ
結構見に来ている人いましたよ

場所を変え旭川に戻り
東神楽森林公園に
ここも焼肉している団体が沢山
桜も低い木にキレイに咲いていた

またまた移動して
キトウシ森林公園に

桜並木
この頃は曇空になりましたが満開です

山の上にあるお城まで
母は足が痛くなったのか駐車場で待っていました
ここの桜は花びらが大きかった

東川でラーメンを食べて帰ってきました

桜がこんなにキレイで
満開に見れたこと
嬉しく思いました



それじゃ、また、あした 






ドライブ

2012-04-22 | 風景
最高気温が20度を超えた~~

な、なんなの~~~

風が強かったのでそんなに暑く感じなかったけどなぁ

気温が上がると雪解けもスピードアップ

嬉しくなりますね



今日は女姉妹4人で美瑛まで行ってきました
N姉が新車を購入したので少し遠出
美瑛までは姉が運転
食事して(カレーうどん)食べたよ
そこからは私が運転しました
新車は乗り心地がいいな~~~
アクセル踏んでいないのにスピード出る~~~
そんな事ないか、、、、

まずは青い池へGO
まだ雪はありましたが車多い
皆、この天気に誘われてきたのかな

奥のほうには十勝岳も見え
水の色もブルーがきれい
ワイワイ、ガヤガヤと歩き白金へ

鹿、、、が
少しの芝生を食い荒らしていました
近くに寄っても全然逃げない
人なれした鹿チャンでした

その奥まで足を伸ばし

白ひげの滝です
私は何度も着てるけどT姉は初めてらしい、、、
春の景色を楽しみ
帰りも一番若い私が運転して帰ってきました

天気でよかった


それじゃ、また、あした 



変わる天気

2011-12-07 | 風景
少し暖かい日が続いています
雪も少し積もりましたよ

帯広の続きです
帯広は雪はあまり積もらないのですが
この日の朝は湿った雪が積もりました
周りの人はスコップ持って除雪に励んでいました
全道的に降ったようですね

帰りの遅い息子は本当に遅くまで寝ています
休日の過ごし方は夕方まで寝ることだとか、、、、

そんな中でバタバタと出来ず
私のイライラは募ります
用事があってきているのに話が進まない


そんな中息子の携帯に仕事の呼び出しが
休みでもゆっくり出来ないのです
早速音更まで飛んでいきました
すが漏り、、なのか屋根から雨漏りが、、、
除雪もしない息子が屋根の上の雪の始末をしたらしい

19:00過ぎに「これから帰るけど何か食べるものある」と電話
食材はそろえていたので「あるよ」と返事をする
21:00頃帰ってきたけど足はべチャべチャ
真っ白にふやけていました
寒い中風邪引かなければいいけれど

遅めの夕食はトマト鍋にしました
体が温まったところでお風呂に入り就寝

そんな訳でこの日も帯広泊り


次の日は天気がよく気持ちがいい
息子を送り出し
掃除を済まして明るいうちに帰る事に

峠までは雪も無く順調に走ってます

峠に近づくにしたがって雲行きも怪しい

この峠の雲の動きで天気が違うと言うけれど
本当に別世界です
 
こんなに雪が積もっていました
それでも対向車が少なかったのでスムーズだったかな
私はこんな幻想的な世界も好きです(^_^;)

我が家に近づくとまた世界が違いまして

晴れています、、、、が路面ツルツル
手に足に力が入りましたが

無事明るいうちに帰る事が出来ました

留守にした我が家は、、、、
洗濯物がたまっていました

「こんな雪道良く出かけるよ」なんていわれても
息子のためなら出かけられます

それも、お嫁さんが来るまでだから



それじゃ、また、あした 



登山

2011-09-26 | 風景
今日は久々にました
洗濯日和です
外には沢山の洗濯物が風に揺れています

やはり晴れると気持ちがいいな~~~



昨日はK姉、弟夫婦と登山してきました

前日の夜に決まった急な登山
層雲峡の方へ行きたかったのですが
黒岳、旭岳の頂上はがあり初心者の私たちには寒さが、、、
そんな思いを感じてくれたのか
方向は逆の富良野へ
6:00に自宅を出発

7:30分に登り始めました
上り始めは朝陽があり暖かかった

今回のメンバーです
あいにく紅葉は始まっていませんでした
ひたすら登って登って、、、2時間

段々雲行きが怪しくなりだし
途中で上着を1枚足して頂上目指します
なんていっても、、、
ガスがかかって何も見えない
かなり私は疲れています

やっと登った頂上まで2時間40分かかりました

しかし、、、

この通り何も見えません
ウ~~~~~ン
せっかく登ったのに、、、
残ネ~~~ン

先に登っていたお兄さんグループしゃぶしゃぶしていました
私たちを追い越して行ったお姉さんグループはインスタントラーメン
寒さの中では暖かいものがいいですね
そんな様子を横目で見ながら
おにぎりを食べたけれどサム~~~ィ
手袋脱ぐと冷たくなります
景色が良ければ少し長くいれたのだろうけど
な~~~んにも見えないので直ぐに下山です
急な道を下りていくのも、、、疲れた
半分くらい下りたところではガスも無くなり少し景色が良くなりました

ナナカマドの紅葉が少し

麓はこんなに晴れていました

途中でシマリスに何度も会い
ビックリするやら
可愛いしぐさに癒されたり楽しかった
行動をジ~~~と見ていたら
穴を掘り木の実を隠していました
リスさんも冬の準備をしているのね

それにしても足が痛い
普段の運動不足がここに出ますね

今回は姉から借りた靴が合わなくて
余計に辛かったかも、、、

そろそろ自分の登山靴買わないとダメかな、、、



それじゃ、また、あした