goo blog サービス終了のお知らせ 

また、あした  乱 ・ 蘭 ・ run

健康だと思っていた私の体に突然やってきた病気。これからも笑顔であえますように

新しい名所

2013-07-20 | 風景
天気に恵まれています

先日姉とドライブしてきました

上川町にある「大雪森のガーデン」


まだオープンしたばかりなので
花は咲きそろっていませんが


エレムルス  アスチルベ ラムズイヤーetc

こんな感じで素敵なところです

このガーデンも
上野砂由紀さんが手がけています

ガーデンの上に行くと

ミクニシェフ手がけるレストランがあります


フラテッロ ディミクニ

あいにくこの日は定休日

でも、中は見学できました

椅子がテーブルに上げられていました

ワイングラスがいっぱい

層雲峡に向かう途中にあるのですが

山の中でした、、、




それじゃ、また、あした 

茨城から来道

2013-07-12 | 風景
毎日暑い日が続いています
こちらの暑さは問題にならないくらい
本州は暑いようですが
熱中症にならないように注意しましょうね



7日に茨城の姉家族が来道しました
真ん中の姉です(^_^;)

8日に美瑛を一緒に観光

姉家族は白金に宿泊して「青い池」を見て
お寺で待ち合わせ
爺ちゃんにお参りしてから「5本の木」へ
最近は観光客で賑わい
近所迷惑になっているとか、、、、
そして看板がありました

ここから写真が撮れる、、、、?
場所は周りの人に迷惑にならないところでしたが、、、、
私的には、、、、ウ~~~~ン
望遠の効くカメラだと良いのですが
スッキリとは撮れなかった


花もやっと色がきれいになってきました


昼食にお蕎麦を食べ旭山動物園へ

久しぶりに正面の入り口から入場したわ


色鮮やかなフラミンゴ

ペンギンの子育て中で水の中に入っているのは2匹だけ
暑かったので霧のシャワーを浴びています
 
水の中で泳いでいる白熊になりたかった(泳げないんですけどね)

猛獣館では皆さんお昼ね中


そんな中でオラウ-タンだけは綱渡りを見せてくれた
丁度食事の時間に間に合ったのです(ラッキー)

この日は30.5度の気温
暑い日とお昼の時間は動物が動かない
この時間はさけた方がいいですね



そんな楽しい時間も過ぎ
姉達は層雲峡へ
道東をめぐって帰るようです

何とか天気には恵まれたようなので
きっと思い出いっぱいに帰っていくでしょう




それじゃ、また、あした 


兄の来道

2013-06-20 | 風景
今日は
少し過ごしやすい気温です


15日~18日まで埼玉の兄家族が来道していました
孫を連れて7人の団体さん
1日目はそのまま層雲峡に泊まり
次の日は旭山動物園を見てから姉の所で会いました

(近郊の兄弟が集まり集合写真)
動物園は日曜日の事もあり混んでいたようです
5歳、3歳の子の記憶に残るかどうか、、、、
と言っていましたが楽しければいいじゃん

2泊目は美瑛に泊まるのでゆっくりもしていられず
慌ただしく向かっていきました
レンタカーを借りているので疲れたことでしょう

次の日は富良野へ
ここはご一緒させてもらいました
もう古い話になりますが
「北の国から」の吾郎の家を見学

吾郎の石の家

純と結の家




場所を移動し
子供が喜ぶアンパンマンショップへ
 
遊ぶものがあり急ぐ大人に遊びたい子供
時間が足りないよぉ~~
ここで昼食タイム

富田ファーム

まだラベンダーには早く
花も、、、寂しい状態

それから「嵐の木」を見て
私達は別れました

兄達はセブンスターの木などを見て宿へ
疲れたことと思います

次の日は実家へ行き焼肉
夕方飛行機で帰っていきました

天気に恵まれ楽しかったみたいで
良かったです


東京は台風で
洗濯物が乾かないと言っていました


家族で、、、孫を連れて、、、
うらやましい限りです

我が家もそのような旅行が出来るといいなぁ





それじゃ、また、あした 

気分上々♪

2013-06-13 | 風景
今日も
最高気温29,4度

夏を楽しんで??います


この暑さも今日まで
明日はマークが出ています
天気のうちにドライブでもしましょうと
美瑛まで行ってきました

本当に美瑛が好きです

でも、、、

今年は、、、、

いつもならキレイな花を咲かせている四季彩の丘
観光客はいますが
肝心の花は、、、もう少し

天気が良かったので十勝岳連邦はキレイに見えました


青い池
中々キレイなブルーが出ていない
やはり水が少ないかな?



そして、、、


そして、、、


今回はコレを、、、見に行きました

ジャジャジャ~~~~~~ン

嵐の日航CMで注目の「5本の松」
昔は「5本の木」と言われたが
今では「嵐の木」と呼ばれるようになったとか
私有地の中にあるので傍までいけませんが

アップで撮ってきましたよ
「オォ~~~ニノ,、、松潤、、相葉ちゃん、、大野君
翔ちゃんも連れて来れば良かった~~~」

一人ではしゃいでしまい
パワーを注入して貰いました

5人は5月上旬に訪れたみたいですけど
撮影時は寒かったと思います

今日の私テンション上がりまくり~~~
ず~~~~と見ていたかった



そんな訳にも行かず
お腹がすいたので
白金街道にあるレストラン「バーチ」へ



オムライスをいただきました


暑くて汗だくになったけれど



今日は最高




また行きます





それじゃ、また、あした 



美瑛 桜

2013-05-24 | 風景
今日は
2日と続かない天気
まだまだ寒いです


昨年美瑛の桜がきれいだったので
寒かったけれど出かけてきました

聖台ダムですが
満開には少し早かったようです

でも、カメラを持って観光に来ている人もいました



青い池です
観光バスが1台止まっていました
雲空だったので残念
なんだか水量が少なかったように感じました

昨日から訪れているという人は
天気になってよかった!!と写真を撮りまくり
明日帰る良いお土産になったと顔をほころばせていました


花畑は、、、
何にも植えていない寂しい限り

寒くて植えられないんですよね

早く暖かくなり
花を楽しみたい



それじゃ、また、あした 




遅い初雪

2012-11-18 | 風景
とうとうやってきました
静かに降っていた雨が
やがて大きなボタン雪になり

100年来の遅い初雪に、、、

たちまち白くなっちゃった


このまま根雪になるのか、、、


私は、、、
まだまだ遅くていいんですけどねぇ





それじゃ、また、あした 

記録更新

2012-11-13 | 風景
最後の晴れ間、、、
そんな感じの青空
今日も暖かい


まだ、、初雪は降っていません

今まで最も遅かったのが11月13日

今日も降りそうも無く
どうやら記録更新のようです

タイヤ交換してもらったので
ドッと降ってきても安心

私としては、、、
このままで良いんですけどねぇ



いつもの散歩コース

木々は裸になりもう落ち葉がいっぱい





それじゃ、また、あした 

お彼岸に

2012-09-21 | 風景
今日も天気です
朝は随分と涼しくなり
寝やすくなったのが嬉しい


お彼岸に入り
美瑛まで出かけてきました
お寺参りを済ませてから
久しぶりに青い池へ

駐車場がすっかり整備され
相変わらず観光客でにぎわっていました
すれ違いに「全然青く無いじゃん」との声
確かに、、、、
パンフレットの青さより薄くなっています
皆期待してきているんですよねぇ

でも、、、コレはその時の天候にも寄りますからね、、


その後四季彩の丘で昼食
花畑は、、、花に元気がありません

サルビアの花が鮮やかな赤に
十勝岳連邦が丸見え

売店で見つけた

ストローで飲むサイダーゼリー
珍しくて買って見たけれど
中々吸いあがってこず、、、、
残念な飲み物でした


今年はあまり美瑛にいけなかったけど
天気も良かったので最高のドライブでした





それじゃ、また、あした 


旭岳

2012-08-10 | 風景
今日の気温は29.5度
暑さが戻ってきました

温度差が大きく体調管理大丈夫かな



早くも3回目の登山をしてきました

今回は旭岳
毎日眺めている山ですが20数年ぶりに行ってきました
朝6:00に自宅を出発
1時間ほどで麓の駐車場に着くと快晴になっています
ワクワクする気持ちを抑えて準備に取り掛かりました
平日なので車も少なめ
ロープウェイに乗り(10分)1600m付近までいけます

今回回ったルート(オレンジ色)頂上から中岳までは山の後ろ側を歩いています

さぁ~ここから登山開始 太陽が眩しい
少し歩くと姿見の池に到着
 
ここから散策コースもありますよ  旭岳の姿が映っています
頂上目指してひたすら登る
上に行くにつれ風が強く
身を屈めないと飛ばされそうになる

足場は石ころ小砂利状態
今までの山と比べれば歩きやすいかな?
でも、周りは何も無く陽射しも、風もさえぎるものが無い
息が直ぐに上がってしまう
やっとやっとの思いで頂上到着  ここまで2時間
 
標高は2008年改定され2291mになっています

頂上から見おろした姿見の池付近
あまりにも風が強かったので旭岳の裏に下山開始
急な坂で足元がとられそうになる
ここにも残っていました雪

楽しく靴すべりをしてあっという間に降りれた
ここでおにぎり、1個、漬け物食べてちょっと休憩
ここからやっと花が見られました
 
ミヤマリンドウ 涼しさを感じ癒されますね
まだまだ歩きますよ~~~
 
お鉢平カルデラ  ヘリコプターが石を運んでいました
裏山を回らないと見られない景色でした

もう、、、ナナカマドが赤みをあびています

紅葉時期は「キレイなんだろうなぁ」と思うくらい緑が鮮やか
裾合平までは緩やかな下り坂
中岳に温泉があり足湯をしながら昼食を考えていたのですが
先客が、、、、
大学生と思われる男性3人がまっ裸で浸かっているのですもう、、、上から丸見え
ここまで何度も追い越され追い越し、お話もしてきたのですが
さすが長居は出来なく「ごっゆくり、、、」と素通り
「あ~~~~お湯に浸かりたかったよ~~~」
お腹もあまり空いていなかったのでもう少し歩く
平らなところに木道が続きました
 
 
花を楽しみながらベンチのところで昼食
少しゆっくりしていると
先ほどの学生にまたまた追い越され
若者は歩くのが早いです

登ったり下ったりしながら姿見の駅まで到着

ロープウエイに乗り下山しました
7:30~15:00まで良く歩いたぁ~~

ちょっときつい思いはありますが
素敵な出会いもあったのよ

始めから一緒に登り始めた韓国人夫婦
最初に話しかけてきた事は「十勝岳は見えますか?」と
でも、雲がかかって見えなかったの
大体の山を説明、、、
姉は幾つもの山を登っているので見たら分かるんですね
私は何回聞いても覚えきれない、、、、
可笑しかったのは「トムラウシ山」を「トムラウイスキー」になっていた事
一気に飲み物になっちゃった
男性は少し日本語を話せるので女性の通訳をしていました
ソウでないと何を聞かれたのか???分かりませんよね(笑
女性に韓国語で話されても????でしたからぁ
凄くキレイな女性でしたぁ

私達はロープウエイ
2人は歩いて下山するそうで
最後に下山コースを確認され姿見駅でサヨナラ

韓国にも少し険しい山があるそうで
あちらでも山に登られているのかなぁ



辛くとも楽しい登山になりました




それじゃ、また、あした 

富田ファーム

2012-07-20 | 風景
今日も快晴
ですが朝の冷え込み、、10度、、、、寒いのです
良く晴れているのですが風が冷たい
でも、、、過ごしやすい
ちょっと幸せ



今日は母を連れて富良野まで行ってきました
92歳とは思えないほど歩いています
年相応ですが足腰がしっかりしていて
見習わなければいけませんね
 
花のほうはもう少し、、、、
生育期の気温、雨不足からなのか丈が低い

それでもキレイな色になっていました

花を楽しみ美瑛に向かって昼食です
いつも行くお蕎麦屋さんへ
母はお蕎麦が大好きです
天そばを完食です
その後は色彩の丘へ
 
こちらも、、、、花は小さい
天気が悪いので仕方ないですね

花畑を回っているとTV局の車が
打ち合わせ中でしたが

見ちゃった福永アナウンサー
キレイに焼けていました
観光客とも1番の笑顔で写真撮っていた
気さくなお方でした

今年からアルパカもお目見え

(お尻ですみません)
白菜を食べるそうです
観光名所が増えましたね


何処へ行っても観光客が沢山見えていて
色々な言葉が飛び交ってました

天気が良くて楽しかった

母は疲れただろうな



それじゃ、また、あした 

/font>