また、あした  乱 ・ 蘭 ・ run

健康だと思っていた私の体に突然やってきた病気。これからも笑顔であえますように

免疫力アップ

2008-11-29 | 日々のこと

今日のメニュー     シチュー
              さんま煮
              野菜サラダ

 

楽しみにしているソフトバレーに行きました。

放射線治療が、終了するのを待っての復帰。

この時が一番楽しめます。

おばちゃま達のオアシス、もう17~8年続けています

大きな声と笑いが免疫をしてくれます。

ズラなので頭の中は汗が、、、、

 熟女(?)でアタックです


それじゃ、また、あした




 


入院、手術

2008-11-29 | 病気のこと

7月2日 入院
洗濯、片付けを済ませて9:00病院へむかう
手続きをしてから外科外来へ放射線受診を済ませ看護師と病室へ
14:30エコー 夕方担当医より手術の説明をうける
右乳房温存手術、リンパ郭清、手術時間3H位、、、麻酔科の先生、明日の手術の説明等あり
21:00下剤内服、これより絶食

7月3日 手術
当日浣腸を済ませ、シャワーをし、用意された病衣に着替えて待つ
点滴をしてTV観ていると、姉、TOTO,子供たちが来て賑やかになる。
8:55分点滴バーを押しながら手術室に向かう。(ストレッチャーを想像していたけれど、歩いていくんですね)
手術室に入りベッドに横になり2~3看護師さんとお話して麻酔を打たれると、、、その後はわかりません????
名前を呼ばれ「終わりましたよ」の声にも、まだボーとしていた。
ICUに運ばれ名前を呼ばれ目を開けると家族の顔がボンヤリ見え「今何時」「12:30だよ」が最初の言葉でした。
夕食まではグッスリ寝ていたようです。
トイレ、洗面だけは歩行OK。点滴をつけていたので歩きにくいし、傷は痛いし最悪、、、
その後吐き気に襲われる。麻酔の作用で吐き気が起こるとの事
この日はICU泊まりです。

7月4日
K先生が様子をみにきてくれる。(仲村トオル似の先生です)
吐き気のため食欲がない。
清拭時、背中は看護師さんが拭いてくれたけれど、後はタオルを渡され自分でおこなう、、、、(これもリハビリか~)(@_@;)
回診があり傷口のテープを交換してくれる。
K先生にいきなり腕を上げられる。主治医が「ここまで上げても大丈夫?」と聞いてきたので「ハァ~痛いけれど大丈夫です」「それは優秀だ、、、」といわれたけれど、
本当は痛かったんです
採血とベッド上でのエックス線検査あり。
この後病室に戻り昼食になるが食欲がない
点滴がはずれ、腕のリハビリを教えてもらうが痛い

7月5日(土)
ドレーンが抜去され、K先生から「聞いているよね、ドレーンが抜けたら翌日退院する」って、、、
「ハイ、でも日曜日ですよね?」「イヤ、大丈夫だよ!」って急な退院になりました。
私の場合、排液の量が少なかったようです。
家族に連絡すると、「エッ!嘘でしょ??」と驚きの声
一番びっくりしているのは私ですよ。
今日はしっかり食事、リハビリできています。
寝る前に防水テープ貼ってもらいサーとシャワーすると気持ちよかった!!

7月6日(日) 退院
良く晴れた暑い一日
夜中、汗が吹き出て体は熱くあまり良く寝れていない。
朝一でシャワーする。女医先生が顔を出してくれ傷口を診てくれる
ゆっくりと退院の準備して、11:00過ぎ次男が迎えに来てくれたので、挨拶して病院を後にしました。
家に着いてすぐ洗濯機を回す。腕が上がらないので干すとき辛かった。
右がダメなら左があるさ、、、とのん気な私。終了時は汗だくでした。
1週間~10日の入院と言われ荷物も沢山持って行ったけれど必要なかった。
皆に電話すると驚いていました。

7月9日(水) 退院して1回目の受診日
13:00予約だったのでゆっくりする。
傷口を診て「キレイに治っているね」
私の場合迅速病理検査で断端陽性だったので予定よりも大きく切除しています。
そうでなくても小さな胸が益々小さくなりました。
先生にも「あまり大きな山ではないからね、、、」と何度も言われました。
まぁ、残していただいただけで十分です、、、、
おまけにHER2陽性で1年間ハーセプチンする事になりました。
初回は副作用(急性アレルギー反応、慢性心毒性)の症状を見るため7/29日入院になる。

7月29日  ハーセプチン1回目
1泊2日の入院。今回は個室です。
13:30~90分かけて点滴
主治医が来て病理結果の話を聞く。
始めはリンパ転移無しだったけれど、3/17
ER(-)PgR(+) HER2(3+) 浸潤性乳管ガン
ちょっとショックだったけれど、これからだ~と気持ちを入れ替える
特に変わった事もなく次の日退院する。
これからは1ヶ月に一度ハーセプチン治療1年、その後ホルモン治療4年になる。
フルコースを辿る事になった。

8月20日 受診日
1週間前から腕、膝、股関節が痛み出し、同じ姿勢を続けていると次の動作に移るとき痛くて仕方なかった。
先生に話すとリウマチ検査をしようと言う事になり整形外科予約をとる。

8月25日
整形外科受診、レントゲンをとるが異常なし。
副作用の少ないハーセプチンだが、私の場合は関節にきたのか、、、、?

放射線科へ行き位置決めCTをとる
注意事項が書かれたパンフレットをもらう

週4回(月、火、木、金)計22回 最後の4回はピンポイントです。
1回照射2,5グレイ  合計55グレイ

8月26日 放射線1回目
位置決め確認。皮膚にマジックで印をつける。紫色でした。
すごくくすぐったくて笑いそうになったけど、ガマンしました。
技師さんが淡々と作業していてとても笑える雰囲気では無かったの、、、
この日は20分位かかったけれど、次の日からは5分位で終わり着替え時間を入れると10分で終わりました。
なぜかマジックは薄くなり、毎日書き足されました。
毎週金曜日は診察日で気になっていることを聞けたので安心でした。
お風呂は半身浴だったから物足りなさを感じており、肩まで浸かれた時は嬉しかったよ。
副作用はほんの少し赤くなったくらいで水ぶくれ、皮がむけることはなし。
多少疲れましたが休憩をとりながら8/26~10/2日まで、楽しく終了しました。

10月15日 ハーセプチン2回目
採血、異常がなかったのでそのまま点滴
歯科治療を受けても良いのか確認する。
OKが出たので通院する事にする。
病院通い、薬の飲用に気を使いますね。

11月12日 ハーセプチン3回目
術後始めてエコーをとる  左右とも大丈夫でした。(ホッ!)
いつも通り点滴をする。

ここまで思い出しながらまとめてかきあげました。
思い出したらまた、UPしたいと思います。


たまんないよね(^_^;)

2008-11-28 | 日々のこと
来春卒業生内定取り消しが331人と言う結果が出た!!

経営不振、上場企業破綻など、今の世の中何があるか分からない。

次男も来春卒業。内定は頂いているものの大丈夫なのか、、、、と心配になってくる。

夏には内定承諾書なるものを交わし、他への就活はしないように、、、、となって社内研修にも参加。
景気悪化の流れで雇用不安はたかまるばかり

私も5月に退職し、年齢が年齢だけに次なる仕事が見つかるだろうか

それじゃ、また、あした

冬の必需品

2008-11-25 | 日々のこと
今朝はすごくしばれました (-12.9度)
ダイヤモンドダストが見られましたよ~
雪も沢山積もりました
これからママさんダンプ、雪かきの出番が多くなります。
でも、私は無理できないね

昨日次男が帰って行きました。
久しぶりに一緒に買い物に出たり、冷蔵庫もにぎやかになりました。
子供が帰って来ると一杯買い込んだりしませんか
私だけかな、、、、、

それじゃ、また、あした

手作り

2008-11-20 | 手作り
スカーフボレロができあがりました。
何十年振りかに編み物をしました
これも、病気になったおかげだね

今日は最高気温もマイナスの寒い日でした。
もちろん雪は解けないので雪道。
運転にかなり気をつかいます。
疲れるわ~

今日はキムチ鍋で暖まりました
寒くなると鍋の登場が多くなります。
一度に沢山の野菜食べれるのがいいね


これから「風のガーデン」を観て寝ます

それじゃ、また、あした

今夜のメニュー

2008-11-19 | Weblog

今日の夕食です

チンゲン菜のあんかけ

ホーレン草のココット

肉じゃが  を食べました。

ウ~ンちょっとヤバいかも

喉が痛いのです。

変な咳きも、、、、、

 早く寝るしかない

 

それじゃ、また、あした


化学療法

2008-11-19 | 病気のこと

2月27日  CEF(1クール) 
     白血球ー4500 赤血球ー416万 血小板14,5万
11:00予約 尿検、血液、体重、血圧を測りしばらく待つ。
特に異常は診られなかったので今日から点滴2時間行う。
ウゥ~ン体が熱くなっていくのがわかる。
買い物を済ませ帰宅する。夕食を済ませ早めに床に就く。
8時半頃より1時間おきに嘔吐がおそう。ウ~辛い
これがTVで観る副作用か~お腹と背中がくっつくとはこういうことか、、、
水分を多く摂り朝を迎える。薬を飲まなければいけないので何か摂らなければ、、、
2~3日嘔吐が続き、目が痛い。
体重がいっきに減ってしまった。

体調を見てウイッグを買いに行く。お店の人も乳がん経験者だったので、色々教えてくれました。

12日熱が38,3℃まで上がり処方してもらっていた薬を飲む。

髪の毛がこの頃より抜け始めた。日増しに倍の量抜けていく。とうとうやってきました脱毛が、、、、。
髪の抜ける前ヒリヒリと病みました。
肌に優しいシャンプーを使用。髪のありがたさを知りましたね。
髪をカット。坊主に近い頭に笑ってしまった。案外似合ってました。

3月19日(水)  CEF(2クール)
    白血球ー7100 赤血球-395万 血小板ー32,8万
喉が痛い他は異常なし。2クール無事終了
前回の薬の他、眠剤も処方してもらう。体が熱くなって眠れない日が続いていた。
嘔吐はまだあるが体調良いような。前回よりは軽くなっているような気がする。
胸のムカムカあり。
そうそう、つわりの強い人ほど強く出るそうです。

4月9日(水)  CEF(3クール)
    白血球ー5200 赤血球ー37,2万 血小板ー27.0万
あの赤い液を思うとと気持ち悪くなる。もしかして拒否反応?
水分を多く摂り抗がん剤をだす。すぐに赤い尿が出るんです。
これにはビックリですね。
吐き気はあるが今回は少し軽い様に思う。けっこう外出もしている。
食欲もあり体力を落とさないようにたくさん食べている。
次回の3日前からが一番体調良いような。

4月30日(水)タキソテール(1クール
   白血球ー4700 赤血球ー39,5万 血小板ー23,9万
初回のため、心電図モニターをみながら行う。異常なし。
3日目頃より関節痛、口内炎あり、味覚がなくなる。
下痢がけっこう続いてます。

5月21日(水)タキソテール(2クール)
  白血球ー7900 赤血球ー390万 血小板ー18,3万
下痢は続いてますが、食欲はあります。
調理もしているが、味付けは適当。何を食べてもゴムのようで美味しくない。
この頃、何でこんなことしているの、、、、
すごく落ち込み情けないことを考えていました。
それだけきつかった。

6月11日(水)タキソテール(3クール)
   白血球ー6500 赤血球ー39,6万 血小板ー18,6万
今日で終わり。やっとたどり着きました。無事終了です!!
関節痛ありますがだんだんと軽くなっている気がします。
先生にも「良く頑張ったね」と言われホッとしました。
あと、どれくらいシコリが小さくなっているか、、、が問題ですね。
とりあえず無事終了に

 
 
        

毎日の様に姉がおかずを届けてくれ、体力を落とさずに辛い時期を乗り越えられたと思う。
本当に迷惑をかける人にしか告知していないので、元気に過ごさなくては
シコリに気付いたら早く受診して下さい。
検診をうけましょう、と周りの人に話しています。

ウイッグになかなか慣れない変な自分がいます。