壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

ゴミ

2006-02-25 19:10:05 |  帯広市
 今日の天気  多分、この後は、 どちらにしても、天気が悪くなりそう・・・


 お掃除。。。 結局、今日一日、事務所の整理と掃除・・・ 会社のパソコンもお掃除・・・ 動かなくなった・・・・・・・・・ まあ、いいか~ な、わけなく、最悪・・・・・・・・・ 月曜の午後までには戻さないと、ヤバイ。。。 しょうがないので、持ち帰り。。なんとか、復旧せねば・・・


 事務所を掃除していると、出るわ出るわ、いらんゴミが・・・ おかしい・・・ 年末にも大掃除したのに、たった二ヶ月で出るわけがない・・・

  わかった、大掃除しないで、年末を迎えたせいだ・・・ 年末忙しくて、机の上のみ片付けて終わったのだ~ 当然、ゴミの山。。 しまった、ゴミ袋がない バタバタしながら、掃除。。 パソコン以外はすっきり!!


 冬が終わると、必ずと言ってもいい程、憂鬱になる出来事・・・
 道端のゴミ!!!!!



 なんで、ポイ捨てするのか分からない・・・ 自分の部屋でもポイポイ捨てるのかな~ 腹が立つ・・・ 片付ける人達のことを少しでも考えれば、出来ないと思うんだけど、頭の悪い奴が多すぎ


 ここで、少し、帯広のゴミ収集について。。。

 帯広の各家庭には、次のようなパンフレットが配られています。


 簡単に説明すると、ゴミの出し方を書いたもの。

 帯広では、ゴミは有料です。他の都市は良く分からないけど、十勝の町はそうです。
 ただし、有料なのは、『燃やすもの』と『燃やさないもの』です。たとえば、ペットボトルは無料ですし、プラスチックも無料です。

 要するに、ゴミをしっかり分別すると、有料物は減り、無料物は増えます。

 パンフレットの内容は、こんな感じで書かれています。



 当たり前といえば当たり前。分別推進のための仕組みです。

 かなり細かく分類されているので、一つ一つ分類するのは大変ですが、分類すると、だいぶメリットがあります。


(燃やすゴミ・袋 30ℓ 5枚組 450円)

 ハッキリ言って、高いです。


 ティッシュペーパーは、分類的に言うと、『燃やすごみ』になります。簡単な考え方ですね ティッシュで汚れ物を拭くと、お金がかかります。それだけです。

 少しでも、資源の有効利用。有効活用。地球に優しく。。 考えたいですね