壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

住宅マメ知識(断熱材編)

2006-02-14 18:05:31 | 住宅知識・仕事
 本日の天気。のち 多分、そんなに積もりはしないと思う。
 今朝の最低気温-8℃位(確認してません)


 連続の住宅知識情報です(ネタ不足を露呈

 今回は、断熱材です。

 種類的には、「グラスウール」、「スタイロフォーム」、「発泡ウレタン」等があります。スタイロフォームは基礎編で少し述べているし、ウレタンに関しては、住宅にはあまり使うことはないと考えられるので、グラスウールについて少し紹介します。



 上記写真は、とある住宅の天井裏です。

 赤く見えるのが、グラスウールです。この写真は二階の天井裏なので、グラスウールの外側は屋根です。
 これでも分かるとは思いますが、びっしりとグラスウールが貼られています。当然、天井裏にもグラスウールが敷き詰められているのです。

 サッシ編でも触れましたが、断熱材の二重窓状態と言った所ですか・・・


 グラスウールという材料は燃えます。最近では燃えづらい、燃えないという宣伝で売られていますが、火事になれば当然燃えます。
 そこで、壁には耐火材が使用されます。耐火ボートなどで、壁を作るのです。

 また、湿気にも弱いです。火の件でも同様ですが、水にも強い宣伝をされていますが、水に濡れるとカビが生えたりします。その為、外壁側の場合、湿気防止のため、ビニールシートを先に貼ってグラスウールを入れたりします。


 注意ですが、グラスウールを素肌(素手)で触るとチクチクして、肌荒れします。触る場合は、肌を露出しないようにして触って下さい


 さてさて、ネタ不足です。 今度は、どうしましょう

 まあ、じっくりと考えます・・・