goo blog サービス終了のお知らせ 

壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

国見山自然観察教育林

2007-10-17 21:14:39 |  音更町・芽室町
 本日の帯広市の天気。。。。。。夕方には、止みましたが、天気が悪く、、、、寒いです
 帯広市の最高気温。。。9.6℃。。。。。10℃を切ってしまった。。。
 ちなみの話だけど、、日本で一番早くコートを着るのは、東京の人だと聞いたことがある。日中の気温が15℃くらいになると、コートを着るらしい。。。。
 一番遅いのは、実は、北海道で、日中の気温が、5℃以下になると着るらしい。。。。昔の統計情報だし、、、記憶もうろ覚えだから、、、、自信ないけど


 さて、、余談は良いとして、、、

 【以前のブログ:国見山】を再度、訪れてきました


 ん~~~~~~~~



・・・・・・・・・。。。。。。


・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・。。。。。。。。。


 全然・・・変わってない!!!!

 あまりにも変わっていないので・・・・写真を載せたら、、、多分、使いまわし。。。と思われる程。。。。。変わっていない。。。。。


 これは、、、おかしい。。。。
 『国見山』は国有で、そのまま、、、放置しているはずがない。。。。


 と、いうことで、、、で捜します。。。。



 ン?? ムフ 見つけました



 【以前のブログ:国見山】で紹介した場所から、丁度、山を挟んで逆の場所。。。にありました

 と、いうことで、、、今回紹介するのは、、、『国見山自然観察教育林』で~す


 ・・・・ちょっと、、、、はずかしい・・・・・・



 そうそう。。。。これこれ

 標高128mという、小山ですので、散策としても利用できます。。。




 通常、山であれば、『入山届』に記帳するけど、、、『入林届』・・・・それくらい、低い山。。。。です。。。。
 ですが、、自然いっぱいの場所です

 今回は、何も準備していませんし、9個もルートがあるようなので、、、前準備しないと・・・・・楽しみに取っておきます。。。。



 で! 今回の本命は、前回紹介できなかった、、、展望台です。。。
 十勝を見渡せます。。。帯広市を眺望できるはずです



 さあ・・・・・・・・・



 ん????????




 あれ?????????







 なんでじゃ~~~~

 ロープが張られていて、入れません・・・・
 どうも、まだ新しいロープなので、、、最近張られたようです。。。


 チッ


 冬になれば、入れないので、、、、と思っていたけど、、仕方がありません。。。
 また、来年。。。。一番いい時期を捜して、、、報告します


 宿題が・・・・減らない・・・・・・


【国見山自然観察教育林 ・・地図・・】
 道幅が広くなっているように見える場所が、そうです。。。

めむろファーマーズマーケット 愛菜屋

2007-08-18 20:29:36 |  音更町・芽室町
 いきなり・・・本題へ。。。

 最近、北海道の『食』に関する不祥事が発生しています。
 『ミートホープ株式会社』による、『牛肉ミンチの品質表示偽装問題』・・・
 『石屋製菓株式会社』の、北海道を代表するお菓子、『白い恋人』の、『賞味期限改ざん問題』・・・・・・・・

  どないなってんじゃ!


 他の都府県から来られる方にとって、北海道旅行の楽しみの一つは、『食』だと思いますが、これじゃ、、、、、、、無念です

 汚名を返上する。。というわけじゃないけど、北海道の『食』について、こんな施設もあるんだ。。。ということで、『めむろファーマーズマーケット 愛菜屋』を紹介します。。




 『食』というのは、『鮮度』が大事だと思うけど、ここは、『鮮度』バッチリ
 なにしろ、『農家の直売所』だから、取れたても取れたて。。。。



  トウキビ(本州では、トウモロコシ)で、多分、『ゴールドラッシュ』という品種。
 包葉に包まれたまま、ひげも付いたままで売られています。
 採ってきたものを、そのまま販売しています。。。

 レジで購入してから、包葉を取って、持ち帰るシステムです。



 店内は、こんな感じ・・・・
 直売なので、豊富な量があるわけではないのですが、逐次、補充されていきます。




 芋にしても、人参にしても、土が付いた状態で売られています。
 他の野菜も、同様です。。。。
 生産してくださっている、農家の方の名前も付けられていて、顔の見える直売所という感じでしょうか・・・・・・書き方が良くわかんない

 もう一つ・・・・楽屋裏を・・・・・・


 農家の方々が、ひっきりなしに、野菜を運んでくれています。
 朝方ですと、軽トラックがすごい数横付けされて、野菜を荷卸している風景も見れます。

 美味しいものを食べたいですし、農家の方々の頑張りにも、、、、官舎・・・・・違った、感謝です



 愛菜屋の隣には、『ますやパン』という、地元のパン屋さんが、焼きたてのパンを販売しています。
 目の前で焼いたパンを食べることが出来ます。



 これは、、、、まだ、建築中みたいだけど、、、、、、『アイスクリーム屋』みたい・・・・



 『食』に対する不信は、根深いと思うけど、、、、本当に、北海道の食産物は、、、、美味しいんだよ


 慣れないものを紹介するのは・・・・・結構、、、辛いな~


【めむろファーマーズマーケット 愛菜屋 ・・HP・・】

新嵐山スカイパーク 展望台

2007-08-12 15:01:38 |  音更町・芽室町
 暑いですね~~~ 全国的に猛暑だと聞いています
 書いている時間が、14時なので、まだ最高気温は出ていませんけど、13時現在で・・・・34.3℃!!。。。湿度、、、40%代、、、、暑いですね~、、、清々しいですね~~~~

 午前中は仕事をしていたけど、、、、タオル3本が、、ベチャベチャ 熱中症にはお気をつけ下さい


 さて。。。本当に、、、、十勝の情報を紹介しないと・・・・・
 と。。。いうことで、、、【以前のブログ:新嵐山スカイパーク】の施設である、『展望台』を紹介しま~~~す



 展望台まで・・・・・・・・・・2km。。。。。。。歩けません
 まあ。。。歩く気。。。。。。ゼロですけど




 山道ですね~~~。。ですが、、車での移動ですので、、楽チンです。。。

 あっ! 当然、歩いていくことも可能です。。。。



  この看板が出てきたら、、、もうすぐ。。。
 道は一本なので、、、迷うことは絶対にありません




 櫓と、駐車スペース、公衆便所があります。
 まあ。。。良くある、展望施設と考えてくれれば良いでしょう。。。


 では。。。。まず、、、、、、櫓に上がる前に見える景色ですけど・・・・・・・





 少しガスが掛かっている・・・・
 去年のブログを見ていても、、、ガスが掛かっているときが多い。。。。昔は、、そんなんでもなかったんたけど・・・・・


 さて。。。。。櫓の上からの風景を・・・・・・・


 ・・・・いざ・・・・・・・・・・・・




 ・・・いざいざ・・・・・・・・・






 さあ。。。どうでしょう。。。。

 地球が丸いのが、、分かりますか????
 北海道では、色々な場所に展望台がありますが、天気がよく、ガスが掛かっていなければ、、、本当に、遠くまで見ることが出来ます。

 ここも、最良のときは、大雪山系もハッキリと見ることができます。。


 さて。。。。暑いのは、、、暑い・・・・・・・




 ワンコたちも、、、日陰で・・・のんびりです。。。。ちょっと、、、見づらいかな。。。。。


【新嵐山スカイパーク 展望台 ・・地図・・】

祥栄の里

2007-08-02 20:57:10 |  音更町・芽室町
 まだまだ。。本調子ではないのですけど、、、、休むのも。。。
 少しずつでも紹介しないとね

 今回紹介するのは、『祥栄の里』で~~~す



 『祥栄の里』とだけ書いたら、、、何のこっちゃ??? でしょう。。
 この施設は、旧祥栄小学校校舎を再利用した、体験型展示館でして、木工や写真、絵、、、、、etc。。。。

 まあ。。。まず、、、、話を進めていきましょう



 先に書いたように、廃校となった小学校の校舎を利用している為、外観は、、、そのまま、、校舎。。。。
 ただ、校舎を見てもらえば分かるように、そんなに、昭和初期を思い出すような古い校舎ではないです。。。私メから見ると、、、いまだ、現役で使えるほど、手入れされています。。。

 廃校となっている証拠を・・・・・・



 タイムカプセル。。。。。。。。掘り返しちゃおうかな・・・・・

 ん??? なぜか・・・・非難の声が聞こえるんだけど・・・・・気のせいかな
 そ・・そんな・・・・・そんなことは、、、しないからね~~~



 随分と。。。。最初に紙面を使った・・・・・・・ とんとんと行きますか・・・・・




 校舎を利用しているので、広さ的にも、そこそこですし、、、なにしろ、懐かしさを思い出させてくれる雰囲気があります。
 全て、地元の人たちが作ったものが展示されていて、販売もしています。。。。



 木工ですね。。。
 木は、自然物なので、人に優しく、安心して遊べる道具として利用してもらいたい。
 木の良さを、再確認してもらいたいです。。。。



 各教室(?)では、製作も行っており、見ることも出来ます。。。。写真は、、さすがに、、、気が引けて・・・・・・


 そんなこんなで・・・・見ていると・・・・・・


 ん・・・・ んんんん?????



  ヌシです。。。。


 ダハハハハハハ~~~~~~



 そして・・・・良いもん見っけ・・・・・



 ん???? また・・・・避難轟々・・・ 違った、非難轟々・・・・・・


>『アイロンだよね~』


 そうです。。。。。



 説明が、、、今の人たちには、、、いるのかな・・・・・このアイロンは、『炭火アイロン』と言って、、、『炭』入れるアイロンで、、、、使われていたのは・・・・・・・・・・・・・・やめた。。。。あとは、自分で調べて。。。


 とにかく・・・・、、、体験も出来る施設でして、、、昔の小物も・・・・・ウフ

 なんか・・・・変な紹介。。。。。。



祥栄の里

開館:3月末~11月末 毎週土・日曜日
時間:10時~17時
入場無料
場所:【祥栄の里 ・・地図・・】 ・・保育所の隣になります。

ピウカ公園

2007-07-29 15:52:45 |  音更町・芽室町
 選挙に行きましたか????
 ちゃんと、選挙に行ってくださいね~~~


 さて。。今回は、帯広市の隣町、芽室町の都市公園である、『ピウカ公園』で~~~す



 地図を見てもらうと分かるけど、、通路を挟んで、『運動公園』と『句碑の森』に分かれています。。



 この写真だと、向って右が、『句碑の森』。左が、『運動公園』となります。。。。


 ん???? あっ??????
 『ピウカ』という名前の紹介をしないとね・・・・・・・



 これが、公園の横を流れている、『ピウカ川』。。。。
 ピウカ。。。アイヌ語もそのまま、、、、訳すと、『小石河原』となるのかな。。。
 でも、小石も見えないほど、草が生い茂っているけどね




 公園自体は、そんなに大きくはなく、2haよりちょっと大きいくらいだから、東京ドーム半分弱くらいしかありません。
 ただ、この森は、自然をそのまま残しているので、、、ちょっと、、、落ち着くんだよね~



 もっと、大きければ、散策となるんだけど、小さいから、散歩程度。。。。
 それでも良いんだけど。。。。



 句碑も載せとこ
 私メは、興味ないけどね



 人は写っていないけど、住宅街にあるので、犬の散歩に来ている方とか、子供たちが遊んでいる風景がみれます。。。。

 気持ち的なことだけど、、、、『ピウカ川』でも遊べるように整備してもらいたいものです


【ピウカ公園 ・・地図・・】 ピウカ緑地となっているところが、そうです

むつみアメニティパーク

2007-07-27 19:57:13 |  音更町・芽室町
 お暑いすか???
 アハハ~~~、、、夏ですからね~。。。

 十勝・帯広市も夏です。。。。最高気温、、29.6℃。。。。いまいち。。。。
 まあ、、湿度が、50%代ですから、過ごしやすい。。。


 さてさて、、、定番の公園紹介です。。今回は、帯広市の隣町、音更町の都市型公園である、『むつみアメニティパーク』を紹介しま~~す



 この公園は、最近出来て、、、、、だったと思うけど、、、、、よくわかんな~~~い

 かわいくない・・・・・ですね。。。。



 さあ。。。元気出していきましょう~
 この公園ですが、、、都市公園としては大きい方だと思っています。
 面積は、4.03ha。。。。ですから、、、、東京ドームよりちょっと小さい公園だと思ってくれれば良いと思います。

 『むつみアメニティパーク』の特徴としては、、、、、、



 地下水を循環利用し、『水遊び』が出来るように、整備されていることかな。。。
 夜は、ライトアップされて、カップル御用達・・・・・




 『安全』に、『楽しく』遊べるように設計されていると思います。
 流れはやるやかに、水深は浅く、、自然の石を多く使うことにより、人に優しくします。
 人が作る、コンクリートやブロックは、見た目は良いと思いますが、実は優しくはないのだと考えています。。。。



 男の子には、少しスリルがある方が良いですけど、それでも、『安全』を考えた設計が良いと思います。
 あまり、過保護にしてもいけませんが、子供たちは、『遊びのプロ』ですので、そこそこにしてあげれば、子供たちは自分達で考え、しっかりと遊んでくれる。。。。

 私メも、、、遊びテ~~~~~



 すぐ近くに住宅街が広がっているのですけど・・・・・人がいませんね~~~~


 いない・・・・・・それもそのはず・・・・・・・・



 朝6時の状態ですから~~~~


【むつみアメニティパーク ・・地図・・】

芽室公園花菖蒲園

2007-07-15 18:28:54 |  音更町・芽室町
 まず。
 台風被害にあわれた方がにおかれましては、復興を心より願っています。
 私メも、連休というのは無縁ですが、是非とも、一日も早い復旧、復興を願っております。。。。


 さて。。。幸いにも、台風被害は無かった北海道ですが・・・・・・以前、寒いままです。。。。

 本日の帯広市の最高気温、17.9℃。。。ここ1週間近く、『低温注意報』が出ている状態です。。。。。。


 そんな状態なので、中々、紹介するような状況ではないのですけど・・・・・待つのも面倒臭いので、、、、、『芽室公園花菖蒲園』を紹介しま~~~~す



 【以前のブログ:芽室公園】内にある、『菖蒲園』。。。。

 『菖蒲(しょうぶ)』ってなんだ???????



 ・・・・フムフム。。。。。。。『アヤメ』の一種でゴワスか・・・・・・





 よく分からんカニ・・・・・・・・



 花に関しては、、、、いや、、、、、、、他も沢山、、、、、、専門外はあるけど・・・・・・・・
 よく分からんカニ・・・・・・・・

 沢山の、、、、昔の若人が感傷、、、、、、違った、観賞していたり、『菖蒲』を買ったりしていました。
 場所的には・・・・・



 『公園』なので、いつものペースで、私メは歩いているのですけど、、、、、、、



 桟橋じゃ、、、ちっと、歩きづらい。。。。。
 でも、花自体は、キレイだと思いますよ。


 じゃ。。。。ちょっと、花写真をば・・・・・・・・



 ウ~~~~~~~~~~~~ム



 アチャ~~~~~~~~~~~



 アリャ~~~~~~~~~~~



 まあ。。。いいや。。。。。。。

 『芽室公園花菖蒲園』は、2.7ha。。。だから、東京ドーム、約半分くらいの面積に、7月上旬から中旬に、600種類以上の菖蒲が咲きます。。。。





 どこぞかの・・・・観光PRみたいになっちた。。。。。

 ・・・・・スランプじゃ~~~~~~~~

【芽室公園花菖蒲公園 ・・地図・・MapFan版】
 カーソル地点あたりでゴワス。。。。

ケショウヤナギ群生地

2007-07-03 20:29:04 |  音更町・芽室町
 今回は、、、早く始めます。。。

 今回紹介するのは、国から、絶滅危惧II類に指定されている、『ケショウヤナギ』の群生地を紹介します。。



 おっ!! 『巨木』を入れ忘れてましたね。。。どうでも良いんだけど、、、

 『ケショウヤナギ』という『木』を知っているでしょうか?

 では、、、、『ケショウヤナギ』をば。。。。



 ダハハハハハハハハハハハ~~~~~~~~

 ただの『木』だね。。。。デヘヘヘヘヘヘヘ



 この『ケショウヤナギ』。本州では、『長野県の上高地』が有名ですが、先に書いたように、『絶滅危惧II類』(絶滅の危険が増大している種)に指定されているのでも分かるように、希少な植物の一つとして、『保護』、『監視』がされている植物です。
 群生地としては、十勝が最大の群生地で、今回紹介している場所以外でも、見ることは出来ます。。。。が、数自体は少なくなっているのが実情です。



 この『ケショウヤナギ』は、他の『ヤナギ』。。。例えば、『エゾヤナギ』と同じように、若枝は白い粉を吹きます。
 写真で紹介するのは、、、、『ムリ!』なので、、、イメージして下さい。。。

 川辺を歩いていると、、、タンポポの綿毛のようなものが、、、フワフワ、、、、、と、、、、、、、、雪が降ってきたような、、、、、、、、、『ちょっと、吹きすぎじゃない!!』

 イメージ出来たかな????

 『ケショウヤナギ』は、川辺の砂利に群生します。



 『札内川』という、『十勝川』の支流のひとつ、清流の川辺に群生しています。。。。。。


 って。。。ここまでは、、、順調



 ・・・・・どうして、、、ゴミを捨てていくんじゃ~~~~~~~~~~
 親!!!! 出てきやがれ~~~!!!


 ・・・・ゼイゼイ・・・・フゥ・・・・

 お願いだから。。。。貴重な自然。。。。守ってケロ・・・


 今回は。。。場所は、、、、、勘弁して。。。。2回目かな。。。。。

ひばりが丘緑地

2007-05-29 20:13:29 |  音更町・芽室町
 北海道にも、、待望の初夏~~~~
 と。書きたいのだけど、、、十勝の『大樹町』では、朝の最低気温。。。-0.9℃。。。 霜さえおりる始末。。。。

 まあ。。それでも、暖かくなってきていて、本日(5/29)の帯広市の最高気温、22℃ 最低気温。3.8℃。。。。
 寒暖の差が激しいのは、北海道の・・・いや、道東の常識。。


 さて。。。今回の紹介は、帯広市の隣町、『音更(おとふけ)町』にある、『ひばりが丘緑地』を紹介しま~~~す



 施設の入り口にある看板を撮り忘れたので、施設内の看板で代用します。
 見てもらえば分かるように、施設の半分は、パークゴルフ場になっており、パークゴルフをしない人にとっては、半分の敷地の利用となります。。。

 でも。。。ここは、、、、、本当に!!!! キレイなんすヨ 奥さん!!



 たまに。。。。え~~~、、、旦那さん! ゴルフ場じゃないですから~~~

 規模的なことを書いておきましょう。
 敷地面積は、8.8ha。。。まあ。。。恒例ですね。東京ドームに変換しますと、約・・・・・1.88個分
 まあ。半分は、パークゴルフ場になっているから、、、、ん?? 『十分だって??』。。。まあ。。そうだね



 パークゴルフ場との境も良くわかんないしね



 訪れるたび(昼寝をする度)に思うけど、十勝の緑地の中でも、多分、一番手入れがされていると思えるほどきれいな緑地だと思います。
 なぜか分からないけど、パークゴルフをする人は多いのだけど、芝生の上で遊んでいる・・・くつろいでいる人が少ないのは。。。ちょい。。勿体ないくらいかな




 ただ、花畑は、まだ早くって、本格的な時期は、多分6月中旬だと思います。
 『季節』というのが、ハッキリしている『北海道十勝』は、これからが一番良い季節

 新緑と、お花たちが、その短い夏に向って咲き乱れる。。。そんな時期に来ました。。。



 お花に関しては、まったくもって興味の無い私メが、、、こんな写真を・・・
 名前も、どんなお花かも知らないで、載せれる。。。そんな季節なんだよ。。。





 もしかしたら・・・・


 『トトロ』に出会えるかも・・・・・







 あっ!!!! そこの奥さん!!! いい歳こいて!と言ったな~~~~


【ひばりが丘緑地 ・・地図・・】<=航空写真で駐車スペースが写っている場所です

伏美湿原

2007-04-28 19:22:42 |  音更町・芽室町
 世間一般は、ゴールデンウィーク。。。だそうです。。。
 いいですね~~~。。休みたいですね~~~。。。

 愚痴りだすと、ず~~~と、愚痴りそうなので、、、、


 さて。今回の紹介は、『伏美湿原』(ふしみしつげん)です。



 場所的には、帯広市の隣町、『芽室町』の美生地区にあります。要するに、内陸地に存在している湿地です。
 大昔は、十勝各地に、内陸湿地が点在していましたが、開発が進んだ現代では、内陸地に湿地があるのは、ごく限られています。
 残された自然だと考えて良いと思います。




 ミズバショウ(水芭蕉)の群生地として学術的にも重要な・・・場所・・・・な、、、はず。。。なのですけど・・・・・

 農家の敷地にあります。。。



 町が指定した場所は、実は、私有地。。。
 学術的に貴重な場所は、、、私有地。。。



 考え方かも知れませんが、実は、私有地の方が、開発されない場合もあります。
 公有地の場合、ちゃんと調査もしないで、開発しちゃうことも多々にしてあるので、この様な形が、本当は一番いいかも。。。。




 私有地ですので、本当なら、許可なく立ち入ることは出来ないのですけど、この時期だけ、開放してくれます。
 ですので、一年でも、この湿地には、このGW時期にしか入れないのです。。

 では。。。ミズバショウを。。。。捜しましょう。。。。。



 あるわあるわ・・・・捜す。なんて行為は、まったくの無意味なほど群生しています。
 写真では分かりづらいと思いますけど、いたる所に生えているので、分からない人はいないと思います。



 『バショウ(芭蕉)の葉に似た、水に生える植物』という事で、水芭蕉。。。
 だったと思ったけど。。
 水がきれいな場所にしか生息できないとも・・・・


 まあ。あまり、花には興味がないので、、、今回は、、、、ここまで。。。



 ん?




 んん???






 ムフ




 ギョウジャニンニクだ~~~~~~
 これも、水湿地で生育して、すごく、発育が遅い為、中々、捜さないと見つからない。。。
 昔は、アイヌネギとも呼ばれていて、、、、旨いんだよ


 ただし。。。。す~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んごく、臭いけど。。。。
 もう少し大きくなってれば・・・・・・


 いやいや、、取ってはいけません 取りたいけど、、、、いや。取ってはいけません でも、、でも、、、、、欲しいス~~~~



【伏美湿原 ・・地図・・ MapFan版】
【伏美湿原 ・・地図・・ Mapion版】